記録ID: 920496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2016年07月17日(日) ~
2016年07月18日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:20
15:20
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:40
1日目は荷物が濡れて重くなり徐々にペースが落ちてきた。飛騨乗越からは風が強く、なかなか前に進めない。
2日目は、滝谷から下部は徐々に足が痛くなってきて、ペースダウン。
2日目は、滝谷から下部は徐々に足が痛くなってきて、ペースダウン。
天候 | 初日:雨、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥丸山への稜線は一部崩れていますがよく踏まれています。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
食器
調理器具
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ツェルト
ポール
テント
テントマット
|
感想
職場のクラブで。久々のテント泊。荷物の重さと距離の長さで、思ったよりもきつかった。 天気は初日は雨、2日目は晴。初日の雨があったからこそ、2日目の絶景がより良いものに見えたと解釈しておこう。
初日は出発してすぐに雨。時折強く降る。稜線に近づくと風が強くなってくるし寒さも感じる。「何をしに来たやら」という思いが頭をよぎる。テント泊を諦めようかとも思ったが、強風の中幕営。風は一晩中強いままだったが、案外快適に過ごせた。
翌日は晴れ。風は朝のうちはまだ強い。頂上からは360°のパノラマ。下山路は、奥丸山を経由することに。奥丸山へは稜線を歩くが、右に笠ヶ岳、左に槍・穂高と贅沢な稜線。これは儲けものだった。
槍平からは元来た道を戻るが、日差しが明るく、山が見えるところもあり退屈さは紛れる。徐々に足裏がじんじんとしてきて嫌になってきたころに新穂高に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する