ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山

2016年07月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
12.2km
登り
1,449m
下り
1,451m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:46
合計
7:48
距離 12.2km 登り 1,449m 下り 1,451m
9:17
9:18
11
9:29
9:31
18
10:52
10:54
43
11:37
11:41
8
11:49
24
12:13
12
12:25
28
12:53
5
12:58
13:06
9
13:15
13:17
17
13:34
13:37
1
13:38
13:41
29
14:10
14:11
5
14:16
14:17
30
14:47
50
15:52
9
16:01
16:02
21
16:23
16:40
5
16:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
馬返し登山口から新道を登り、帰りは旧道を下りました。旧道はガレ場、ザレ場が多く、落石や踏み石の石車に気を使い疲れました。登り旧道、下り新道の方がおすすめです。
馬返しキャンプ場の駐車場の登山口をスタート。広々とした駐車場です。
2016年07月19日 08:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 8:43
馬返しキャンプ場の駐車場の登山口をスタート。広々とした駐車場です。
鬼又清水の湧水がこんこんと流れています。
2016年07月19日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 8:53
鬼又清水の湧水がこんこんと流れています。
こちらが本当の登山口。登山届けを提出して再スタート。
2016年07月19日 08:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 8:56
こちらが本当の登山口。登山届けを提出して再スタート。
7合目までは樹林帯で、タマホトトギスが沢山咲いていた。
2016年07月19日 09:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:00
7合目までは樹林帯で、タマホトトギスが沢山咲いていた。
おいっ 手でとらずに写真で撮れよ!!
2016年07月19日 09:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:08
おいっ 手でとらずに写真で撮れよ!!
杭の柵に沿って進む。
2016年07月19日 09:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:13
杭の柵に沿って進む。
1.2km歩いてようやく0.5合目の旧道・新道分岐に到達。
2016年07月19日 09:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:18
1.2km歩いてようやく0.5合目の旧道・新道分岐に到達。
マイズルソウの実は、小さな茶色の真珠の様。
2016年07月19日 09:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:28
マイズルソウの実は、小さな茶色の真珠の様。
1合目の広場に到達。
2016年07月19日 09:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:30
1合目の広場に到達。
2合目のザレ場。
2016年07月19日 09:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:43
2合目のザレ場。
2.5合目の旧道・新道分岐。なんとなく新道に進んだ。
2016年07月19日 09:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 9:48
2.5合目の旧道・新道分岐。なんとなく新道に進んだ。
ミヤマホツツジ。
2016年07月19日 10:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 10:07
ミヤマホツツジ。
新道4合目を通過。
2016年07月19日 10:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 10:18
新道4合目を通過。
新道5合目を通過。黒い溶岩の登山道を進む。
2016年07月19日 10:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 10:41
新道5合目を通過。黒い溶岩の登山道を進む。
ウスユキソウ。駐車場の登山口から2時間近くが経過し、汗だく状態だが、白い星になごむ。
2016年07月19日 10:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 10:48
ウスユキソウ。駐車場の登山口から2時間近くが経過し、汗だく状態だが、白い星になごむ。
少し視界が開けてきた。青空に、ハクサンシャクナゲが光る。
2016年07月19日 11:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:06
少し視界が開けてきた。青空に、ハクサンシャクナゲが光る。
新道6合目。一休憩。
2016年07月19日 11:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:07
新道6合目。一休憩。
結構登ってきた感触。流れる霧の合間に、馬返しキャンプ場が見え隠れ。
2016年07月19日 11:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:08
結構登ってきた感触。流れる霧の合間に、馬返しキャンプ場が見え隠れ。
ヤマオダマキも沢山咲いていた。色鮮やか。
2016年07月19日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:31
ヤマオダマキも沢山咲いていた。色鮮やか。
ヨツバシオガマ。
2016年07月19日 11:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:34
ヨツバシオガマ。
ヤマオダマキ4連発。
2016年07月19日 11:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:36
ヤマオダマキ4連発。
七合目(鉾立)。獅子頭
2016年07月19日 11:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:37
七合目(鉾立)。獅子頭
ようやく急な登りが終わり、一安心。
2016年07月19日 11:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:37
ようやく急な登りが終わり、一安心。
赤茶けた砂礫の斜面に、コマクサが顔を出していた。
2016年07月19日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
7/19 11:40
赤茶けた砂礫の斜面に、コマクサが顔を出していた。
コマクサを激写。
2016年07月19日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/19 11:40
コマクサを激写。
イワブクロ。
2016年07月19日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:41
イワブクロ。
ベニバナイチヤクソウ。
2016年07月19日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:42
ベニバナイチヤクソウ。
ミヤマカラマツ。松葉が白とピンクで美しい。
2016年07月19日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:45
ミヤマカラマツ。松葉が白とピンクで美しい。
トウゲブキ。
2016年07月19日 11:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:46
トウゲブキ。
ミヤマハンショウヅル。
2016年07月19日 11:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:47
ミヤマハンショウヅル。
8合目の避難小屋に到達。10人程が休憩していた。
2016年07月19日 11:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:50
8合目の避難小屋に到達。10人程が休憩していた。
御成清水で喉を潤す。水も補給。
2016年07月19日 11:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:58
御成清水で喉を潤す。水も補給。
ハクサンチドリとヨツバシオガマの2ショット。
2016年07月19日 11:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 11:59
ハクサンチドリとヨツバシオガマの2ショット。
オオバキスミレだ。そう思えば、暑寒別岳で見たフギレオオバキスミレは、葉っぱがギザギザに切れていた。
2016年07月19日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:00
オオバキスミレだ。そう思えば、暑寒別岳で見たフギレオオバキスミレは、葉っぱがギザギザに切れていた。
ハクサンチドリ。
2016年07月19日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:00
ハクサンチドリ。
ヨツバシオガマ。
2016年07月19日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:00
ヨツバシオガマ。
タカネアオヤギソウ。コバイケイソウに似ているが、一つ一つの花の形が繊細だ。
2016年07月19日 12:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:02
タカネアオヤギソウ。コバイケイソウに似ているが、一つ一つの花の形が繊細だ。
ハクサンシャジン。
2016年07月19日 12:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:07
ハクサンシャジン。
ヨツバシオガマ。
2016年07月19日 12:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:08
ヨツバシオガマ。
お鉢への登り斜面に、小さなコマクサがあちこちに咲いていた。
2016年07月19日 12:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:35
お鉢への登り斜面に、小さなコマクサがあちこちに咲いていた。
お鉢に沿って進む。霧で視界不良のため、お鉢かどうかわからず。
2016年07月19日 12:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:40
お鉢に沿って進む。霧で視界不良のため、お鉢かどうかわからず。
タカネスミレ。
2016年07月19日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/19 12:44
タカネスミレ。
霧雨のなか、山頂まだかと思いつつ進んだ。
2016年07月19日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/19 12:44
霧雨のなか、山頂まだかと思いつつ進んだ。
登山道脇に立ち並ぶ観音を横目に砂礫のなかを進む。
2016年07月19日 12:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:46
登山道脇に立ち並ぶ観音を横目に砂礫のなかを進む。
赤茶けた溶岩砂礫になり、山頂が見えた。
2016年07月19日 12:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 12:58
赤茶けた溶岩砂礫になり、山頂が見えた。
ようやく山頂に到着。山頂標識と祠と大仏と狛犬があった。何か不思議な風景。
2016年07月19日 12:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
7/19 12:59
ようやく山頂に到着。山頂標識と祠と大仏と狛犬があった。何か不思議な風景。
下山を開始。山頂直下にきれいなコマクサが咲いていた。
2016年07月19日 13:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/19 13:11
下山を開始。山頂直下にきれいなコマクサが咲いていた。
ネットで調べると、獅子頭を岩手では権現様と呼び、厄病よけのご利益がある とされているよう。この山も修験者が切り開いたのだろう。
2016年07月19日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/19 13:16
ネットで調べると、獅子頭を岩手では権現様と呼び、厄病よけのご利益がある とされているよう。この山も修験者が切り開いたのだろう。
イワブクロとコマクサのセット。良いね。
2016年07月19日 13:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
7/19 13:16
イワブクロとコマクサのセット。良いね。
焼走との分岐。
2016年07月19日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/19 13:17
焼走との分岐。
不動平避難小屋近くの巨石。
2016年07月19日 13:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:35
不動平避難小屋近くの巨石。
巨石をアップ。
2016年07月19日 13:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:36
巨石をアップ。
ホソバウスユキソウ。かな?
2016年07月19日 13:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:40
ホソバウスユキソウ。かな?
トウゲブキ。
2016年07月19日 13:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:41
トウゲブキ。
ベニバナイチヤクソウ。
2016年07月19日 13:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:46
ベニバナイチヤクソウ。
ホソバウスユキソウ。さっきのものとは少し種類が違うような気もするが。。。
2016年07月19日 13:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:48
ホソバウスユキソウ。さっきのものとは少し種類が違うような気もするが。。。
ヤマオダマキ。細い茎でよく折れないものだ。芯が強いね。
2016年07月19日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:51
ヤマオダマキ。細い茎でよく折れないものだ。芯が強いね。
バッチのようなウスユキソウの花。
2016年07月19日 13:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:51
バッチのようなウスユキソウの花。
ミヤマカラマツ。清純だね。
2016年07月19日 13:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:53
ミヤマカラマツ。清純だね。
オオバキスミレ。
2016年07月19日 13:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 13:53
オオバキスミレ。
8合目に戻り、少し休憩。前の2人組が去り、湧水が流れ落ちる音が響く。
2016年07月19日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/19 13:58
8合目に戻り、少し休憩。前の2人組が去り、湧水が流れ落ちる音が響く。
トウチソウ。
2016年07月19日 14:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:13
トウチソウ。
ミヤマハンショウヅル。
2016年07月19日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:23
ミヤマハンショウヅル。
ミヤマハンショウヅルの花の後だと思うが、どう変化するんだろう。
2016年07月19日 14:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:29
ミヤマハンショウヅルの花の後だと思うが、どう変化するんだろう。
旧道6合目(大蔵石)を通過。以前は、もっと大きな岩だったが崩壊したとのこと。
2016年07月19日 14:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:35
旧道6合目(大蔵石)を通過。以前は、もっと大きな岩だったが崩壊したとのこと。
キケンの文字が下向きになっているということは。半回転した???
2016年07月19日 14:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:36
キケンの文字が下向きになっているということは。半回転した???
東の空の霧が晴れて遠くの山が見えた。遠くに山の字っぽい山がみえるが、岩木山かな?
2016年07月19日 14:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:41
東の空の霧が晴れて遠くの山が見えた。遠くに山の字っぽい山がみえるが、岩木山かな?
ハナニガナ。
2016年07月19日 14:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:44
ハナニガナ。
調べるとクサボタンという花。
2016年07月19日 14:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:53
調べるとクサボタンという花。
溶岩流らしいところを下る。(5合目)
2016年07月19日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 14:55
溶岩流らしいところを下る。(5合目)
キンコウカ。湿原でみるキンコウカと比べると大柄。
2016年07月19日 15:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:10
キンコウカ。湿原でみるキンコウカと比べると大柄。
4合目。ザレ場、ガレ場の連続で、足に疲労感がたまる。
2016年07月19日 15:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:14
4合目。ザレ場、ガレ場の連続で、足に疲労感がたまる。
ハクサンシャジン。
2016年07月19日 15:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:16
ハクサンシャジン。
見事なタチキボウシだ。
2016年07月19日 15:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:25
見事なタチキボウシだ。
溶岩流の跡を下る。
2016年07月19日 15:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:32
溶岩流の跡を下る。
3合目を過ぎるとようやく、馬返しキャンプ場が見えてきた。
2016年07月19日 15:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 15:42
3合目を過ぎるとようやく、馬返しキャンプ場が見えてきた。
登山口に到着。鬼又清水で一息入れて、登山口を後にした。
2016年07月19日 16:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7/19 16:22
登山口に到着。鬼又清水で一息入れて、登山口を後にした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール

感想

7合目までが長く、辛抱でした。7合目からは緩やかになり、霧雨のなかを気持ちの良い工程でした。
方角により、山の形が違うので、今度は別ルートで登ってみたいです。
やっぱり、眺望が良い日が良いな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら