ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92208
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 二ノ滝は?

2010年12月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
800m
下り
671m

コースタイム

9:30登山口-9:55タカハタ谷分岐-10:20二ノ滝-11:20山頂11:55-12:30伏見峠-13:00久留野峠-13:15中葛城山-13:35高谷山-14:05千早峠-14:50ロープウエイバス停

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1367830.html
天候
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ロープウエイバス停は工事中の為、少し下ったところに臨時のバス停があります。
登山口にも積雪が
2010年12月27日 09:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 9:28
登山口にも積雪が
ツツジオ谷とタカハタ谷の分岐の丸木橋にも雪が
滑りそう…
2010年12月27日 09:55撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 9:55
ツツジオ谷とタカハタ谷の分岐の丸木橋にも雪が
滑りそう…
二ノ滝の完全凍結はもうすぐ
12月にここまでとは珍しい。
2010年12月27日 18:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 18:44
二ノ滝の完全凍結はもうすぐ
12月にここまでとは珍しい。
二ノ滝下部
2010年12月27日 18:44撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 18:44
二ノ滝下部
お地蔵さんも寒そう
2010年12月27日 11:14撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:14
お地蔵さんも寒そう
霧氷の上に雪が
2010年12月27日 11:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:15
霧氷の上に雪が
国見城跡広場は真っ白
2010年12月27日 11:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:18
国見城跡広場は真っ白
まだかまくらは出来ていない
2010年12月27日 11:30撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:30
まだかまくらは出来ていない
何時ものすき焼きうどんとワンカップ
2010年12月27日 11:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:33
何時ものすき焼きうどんとワンカップ
葛木神社も雪景色
2010年12月27日 11:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 11:56
葛木神社も雪景色
仁王杉も
2010年12月27日 12:05撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 12:05
仁王杉も
伏見峠
2010年12月27日 12:30撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 12:30
伏見峠
霧氷の上に丸く積もった雪が可愛い
2010年12月27日 12:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 12:38
霧氷の上に丸く積もった雪が可愛い
久留野峠
2010年12月27日 13:01撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 13:01
久留野峠
中葛城山
2010年12月27日 13:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 13:15
中葛城山
中葛城山のクマザサも真っ白
2010年12月27日 13:20撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 13:20
中葛城山のクマザサも真っ白
高谷山
2010年12月27日 13:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 13:36
高谷山
千早峠
2010年12月27日 14:07撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 14:07
千早峠
林道出口でもこれだけ雪が
2010年12月27日 14:47撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
12/27 14:47
林道出口でもこれだけ雪が

感想

年始末山行まであと3日。
新調の冬靴の最後の馴らしに金剛山に出かけた。
クリスマスからの寒波で雪はあるだろうが二ノ滝は凍結しているだろうかとツツジオ谷へ。
完全な氷漠とは言えないが12月にこれだけ凍っているのは珍しい。
山頂での積雪もくるぶしぐらいまであった。
肝心の冬靴だが、3度目ともなれば少しは足にあって来ている。左足小指がまだ擦るが何とか履けそうなので一安心。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

金剛山は雪ですね。
いい日に登りましたね。
雪を見ながら「賀茂鶴・純米」に「すき焼きうどん」、最高ですね。

当方は、今日が仕事納めでした。

では、又。
2010/12/27 22:51
この時期に
こんばんわ。近年 金剛山でこれだけの積雪と「二の滝」の氷結珍しいですね
2010/12/28 1:06
silverstarさん、miccyanさん、お早うございます
silverstarさん、寒い山頂でのすき焼きうどんにワンカップはサイコーです
仕事納めでしたか。お疲れ様でした。
当方は完全に年金生活者になりきって主夫業に専念しているので婆さんの許可さへあれば何時でも山に行けます

miccyanさん、でしょう。
昨日の金剛山はバッチリでした。
ちょっと新雪もあってアイゼンは全く必要無かったです。
2010/12/28 7:07
RE: 金剛山 二ノ滝は?
jijiさん こんにちわ。
近所に住んでたら
個人冬山ガイドを「ワンカップ」一本で お願いしたかもしれませんねsmile
2010/12/28 14:30
miccyanさん、今晩は
ワンカップが無くても婆さんに山に行く良い訳が出来るので大歓迎ですよ。
ワンカップ付きだとなお歓迎ですが
大阪に戻ってくるのを待ってますよ〜
2010/12/28 17:17
jijiさんこんばんは。
八ヶ岳正月山行準備着々、といったところですね。

私も昨日、また藻岩山に行ってきました。
そちらももうすっかり雪景色で、写真を見ているとお地蔵さんなど、藻岩山の雰囲気に似ているな、と感じました。

ところでボンベの腹巻は、効果はかなりあるものですか?
2010/12/28 19:41
umetomosanさん、今晩は
ボンベは寒冷地用を使っているのですが、裸のままだと−5℃から下がると気化熱でボンベが凍って火力が弱くなってしまいますが腹巻き(?)をすると―10℃は大丈夫なようです。←測った事は無いですが…
それ以上下がるとボンベの底のへこんでいる所に使い捨てカイロの小さいのを貼り付けてその上に腹巻きをしています
これだと相当気温が下がっても使えますよ
使い捨てカイロの小さいのはデジカメを入れているポケットに中から張りつけるようにしていますので、何時も寒い時は持って行ってます。
札幌の山は低山でも気温はグッと下がるのでしょうから何かに付けて寒さ対策が重要でしょうね
2010/12/28 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら