記録ID: 924160
全員に公開
ハイキング
剱・立山
称名滝~『大日岳』 *またしても気紛れお天道様にしてやられた~*
2016年07月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,633m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R41-富山県に入って県道65号線ー35号線ー6号線ー称名滝駐車場。 ・駐車場:称名平に約350台可。 ・称名道路の通行制限(桂台地点にゲート有り) 通行時間:7:00~18:00(4~6月、9~11月) 6:00~19:00(7~8月) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・猿が番場~牛の首は激坂!アルミ製の梯子が数箇所ある。 湿った土が岩に絡みついて滑り易い…特に下りは要注意。 九十九折の箇所は落石注意。 ・牛首を過ぎると整備された木道となる。 ・大日平から大日岳へのルートは沢の渡歩が数箇所あり、増水時は要注意。 |
その他周辺情報 | ・温泉:「ホテル森の風 立山」を利用(700円) 【http://www.morinokaze-tateyama.com/spa/】 |
写真
撮影機器:
感想
前回登山デビューを果たしたM野君のリクエスト「劔岳が見える山」に応えて『大日岳』へ!
称名滝駐車場スタート時点から天候は良好。牛首までの激坂も、好天気に後押しされて大日平まではペースアップ、大日平では薬師岳展望のお出迎えで更にテンションアップ↑ 「すげぇ・すげぇ」の連発やったような!?
ところが、大日平から大日岳へ登り始めとともにガスが覆いはじめた。
案の定、大日小屋に到着したころには展望ゼロ!暫く大日岳山頂でガスの切れ間を待ったが、劔岳どころか立山方面の山々も雲隠れ↓
天気しだいでは「七福園」まで行くことも考えていたが、展望は期待できないため今日はここまで!
今回もお気紛れのお天道様にしてやられました。
2回目の登山となったM野、牛ノ首までの激坂登りはキツかったやろな!
今回もガスにやられたけど、大日平での展望は感動ししたようで♪
まぁ雨が降らなかっただけマシや。
1度や2度でまだ山は受け入れてくれないってこっちゃ!
ということにして…3度目の正直に期待してくれや(^ ^;
個人的には、展望なしは残念なものの、ピンクの入ったチングルマ・シロバナタテヤマリンドウらしき花・タマガワホトトギスに遭遇でき、その他いろんな花々を満喫できた山旅であった♪
M野よ、頻繁に立ち止まってごめんよ(^ ^ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakabon7さん、こんばんは🌃
今回もM君との山旅を楽しく読ませてもらいました!
剱岳、、拝めず残念でしたね~けど、ピンクのチングルマや沢山の花に迎えてもらえて羨ましい限り。。
三度目の正直に期待しています★
gakuさん、こんにちは。
ガスってくるのが意外と早かったですね~
チングルマのピークは過ぎようとしてましたが、ピンクが入ったのを見つけた時は感激でした♪
白いタテヤマリンドウらしき花や…天候イマイチの中、小さな発見に慰められました
コメントありがとうございました。
好天から一転してのガスでM君にとっては少し残念でしたね。。。
こんばんは、wakabonさん
おお、立山に行ってはる!と思ったら、またしぶいルートなんですね~
称名滝駐車場までは自家用車で行けるのですね!?
二週間前に行ったとき、高原バスから称名滝を観光案内してもらったのを思い出しました^^
劔の展望は残念でしたが、薬師がどーんと見えてカッコいいですね!!
それにしてもwakabonさん、すっかりM君と”らぶハイク”ではないですか
もとい、M君の山のお師匠さんとして、これからもご指導期待しております
chataroさん、こんにちは。
渋いルートでしょ!?なかなかハードですが、大日岳に留まらず、室堂まで下りて周回するのもいいですよ
昨年8月に周回した時にmierinnさんに遭遇ししたのです(後でわかったのですが)
奥大日岳まで行けば更に素晴しい展望のはず…まだ晴れたことがないので、また廻ってみたいです♪
M君、しっかり後を付いてくるのでついついペースアップして、私のほうが先にくたばりそうでした!
師匠などと言える者ではないですが、3回目も早いうちにあることでしょう
コメントありがとうございました。
M君に北アルプスの大展望
実はこの週末、天気がよければ針ノ木~スバリ岳(余裕があれば周回コース)を考えています!(日曜の方が可能性高いかな?)
針ノ木はまだ未踏ですが、360°全方位大展望らしいですね。
wakabonさんもM君とご一緒にいかがでしょうか?
chataroさん、おはようございます。
針ノ木~スバリ岳…いいですね~
針ノ木岳からの展望は素晴しいですよ!あ~行きたくなってきたな~・・・
現在、Mと第3弾を調整中ですが、今週は日曜のみの休みなので厳しいですわ
今回は私らの分も楽しんでいただきたい♪
周回コースはハードですが、chataroさんの足なら大丈夫でしょう
wakabonさん、こんばんは!
了解しました
chataroさん、こんばんは。
相棒とはなかなか都合が合わず、次は「山の日(11日)と」なりそうです。
行き先は未定ですが、その日も単日の休みなんですよ
その前に私のみソロでどこか行くかもしれません。
この土日も天気はハッキリしないようですね
空~越百の周回、なかなか渋いルート選択ですね~
昨年行きましたが、変化に富んだ面白いコースです!
もし結構されるならば、お気を付けて!
chataroさんは、北・中央・南…いずれも遠方からなので天気に恵まれることを願ってますよ
ご一緒できる方ができていいですね~~~。
…かなりハデめでいらっしゃる
…いつもその格好でいてほしい
…会えばわかるわ
このコース、私は行ったことがないけど、下山が大変だと聞いてます。
次回こそ、晴れた展望を見せてあげたいですね
akakiriさん、こんにちは。
あの赤いTシャツ…ど派手やね~!会えばすぐわかりますよ
しばらくソロばっかしやったので、ソロとはまた違った楽しみもありますね♪
そうなんです、このコース登りより下りのほうがキツい!
こんなとこ登ってきたのか?と思う急坂!!膝には過酷やわ
今回は人混みを避けてここにしましたが、ピストンより室堂まで行ったほうが楽かも!
次回はアルプスの大展望を見せてやりたいものです
コメントありがとうございました。
wakabonさん こんにちは
ガスでちょっと残念でしたが、たくさんの花に出逢えてよかったですね
こんな日はマクロで花三昧
その月毎に花の種類も変わって、花ってこんなにも楽しめるものなんですね
って、変わった自分にもビックリしてますよ
花に囲まれてのコーヒーは最高ですね♪
相棒さんも喜んでくれると連れて行く側としても嬉しいですよね
お疲れ様でした
ponさん、こんにちは。
いやいや、劒岳の展望を期待して行ったはずが、終わってみれば花三昧
月日が過ぎるのと同時に咲いてる花も変わってきて面白いですね♪
しかしな~…ちょっと月日の過ぎるのが早過ぎや~
そういえば今年のponさん、花に興味を持ち始めたようで
できれば展望も花も、どっちも楽しめたらいいですね
相棒は既に次を楽しみにしているので、予定合わせて計画します!
コメントありがとうございました。
wakabon7さん、こんにちは
先日の山行からあまり時間も空いていませんが、早速の第2弾!すっかりM君はお山にハマってしまったようで
リクエストの「剱岳」が見えなかったのは残念でしたが…私はアオノツガザクラやピンクのチングルマ!?など、カラフルな画像を楽しませていただきました
M君は今のところはお花は興味なし…でしょうか?次回は「剱岳」見えるといいですね
Momoさん、こんにちは。
スタート時点では、劒岳の展望を確信していましたが、そう甘くはなかった~
まぁその分、いろんな様相の花々が見られて満喫しました
相棒が山にハマってきたことは嬉しい限り♪
自ら「花より団子」とは言っていますが、前回教えた「ニッコウキスゲ」はしっかり覚えてて…次から次へと変化する登山道の様相を彼なりに山歩きを楽しめているようです!
次回は劒岳に拘らず、アルプスの大展望を見せてやりたいですね
コメントありがとうございました。
ピンク色の混じった『タテヤマチングルマ』に会えたんですね
う~羨ましいっ!!!
大日平の楽園も気持ち良いですよね
mierinさん、こんにちは。
えっ、ピンクが混じったのは『タテヤマチングルマ』!!!!?
早速ネットで調べたら正にそうなんですね
稜線から下り始めてすぐのところに咲いてましたが…全く知らなかったのでびっくりしてます
代表写真、これに変えときます
大日平、去年は雨の中でしたが、今回は気持ちよく歩けました♪
稜線に出て、劒岳見えるかな~見えないかな~…ほんとワクワクドキドキ感が味わえますよね
今回は残念でしたが、また行きますとも
コメントありがとうございました。
山頂での景色残念でしたね😣
私も、大日岳には何度か登ってますが、山頂に着く頃には毎回 剱岳は雲の中に… 😅
また再チャレンジですね!
沢山の花の種類でしたね~🌸勉強になります‼(15枚目の山は大辻山ではないかな…と思います。)
お疲れ様でした😊
raspberryさん、こんにちは。
毎回劒岳は雲の中ですか~
今回はガスってくるのが早過ぎな感じもしましたが、称名道路の開門がもっと早ければな~と思ってしまします
スタートから晴れていたので、花は二の次に考えていましたが、こんなに撮っていたとは!
終わってみれば花三昧でした
広大な大日平は気持ち良かったです♪15枚目の写真は「大辻山」でしたか
劒岳の展望を求めて…お互い再チャレンジですね
コメントありがとうございました。
こんばんは。
先日はコメントありがとうございました。
先日は登山口しか見てないので、どんなところかまだ勉強してなかったので、
こちらで学ばせていただきました。
いつか、扇沢~来たいと思っているのですが、
いつになるのやら。。。
こんなにお花がいっぱいで、この時期いいんですね。
ステキな写真に癒されました(*^_^*)
hapiraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
参考になるかわからないレコで恐縮です
登山口しか見ていないということは、称名滝を見に行かれたのですかな?
ここから登って室堂へ下りるコースもよし、室堂からも登ってもよし…今回は通ってないけど、この時期は雷鳥沢から室堂乗越の道は花がいっぱいだった記憶があります
いつか…いや、早いうちに行けることを願っていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する