本日は奥多摩駅からのスタートです。相変わらず登山者の方々で一杯です。1
2
本日は奥多摩駅からのスタートです。相変わらず登山者の方々で一杯です。1
まずは本仁田山へ向かいます。2
4
まずは本仁田山へ向かいます。2
本仁田山への道にて1。所々に標識があるので安心です。3
1
本仁田山への道にて1。所々に標識があるので安心です。3
本仁田山への道にて2。登山道の始まりです。4
1
本仁田山への道にて2。登山道の始まりです。4
本仁田山への道にて3。乳房観音。乳がんに罹らないご利益があるそうです。5
3
本仁田山への道にて3。乳房観音。乳がんに罹らないご利益があるそうです。5
本仁田山への道にて4。ひたすら上りの連続です。6
1
本仁田山への道にて4。ひたすら上りの連続です。6
本仁田山への道にて5。登山者の方もそこそこいらっしゃいます。7
1
本仁田山への道にて5。登山者の方もそこそこいらっしゃいます。7
本仁田山への道にて6。歩き応えがあります。8
2
本仁田山への道にて6。歩き応えがあります。8
本仁田山への道にて7。このような所を越えていきます。9
1
本仁田山への道にて7。このような所を越えていきます。9
本仁田山への道にて8。ヘロヘロになりながらもようやくここへ。10
1
本仁田山への道にて8。ヘロヘロになりながらもようやくここへ。10
本仁田山への道にて9。少しだけ開けた場所に出ました。11
2
本仁田山への道にて9。少しだけ開けた場所に出ました。11
本仁田山にて1。山頂からの景色。あまり広い山頂ではありませんが、登山者の方が結構いらっしゃいました。12
4
本仁田山にて1。山頂からの景色。あまり広い山頂ではありませんが、登山者の方が結構いらっしゃいました。12
本仁田山にて2。1224.5m。13
1
本仁田山にて2。1224.5m。13
本仁田山から川苔山へ向かいます。しばらくは緩い下りと平坦です。14
2
本仁田山から川苔山へ向かいます。しばらくは緩い下りと平坦です。14
川苔山への道にて1。ここは右に下るのではなく左へ向かいます。右は鳩ノ巣駅へと向かうルートのようです。15
1
川苔山への道にて1。ここは右に下るのではなく左へ向かいます。右は鳩ノ巣駅へと向かうルートのようです。15
川苔山への道にて2。緑が生い茂っています。16
3
川苔山への道にて2。緑が生い茂っています。16
川苔山への道にて3。大ダワ。本仁田山から1.5km。ここから鳩ノ巣駅には4.4km、川苔山へは2.2kmです。ここは真っ直ぐです。17
1
川苔山への道にて3。大ダワ。本仁田山から1.5km。ここから鳩ノ巣駅には4.4km、川苔山へは2.2kmです。ここは真っ直ぐです。17
川苔山への道にて4。道は左右に別れていますがどちらでも川苔山へは行けます。今回は左の尾根へ。18
1
川苔山への道にて4。道は左右に別れていますがどちらでも川苔山へは行けます。今回は左の尾根へ。18
川苔山への道にて5。上りが続きます。19
1
川苔山への道にて5。上りが続きます。19
川苔山への道からの景色1。歩いてきた所を振り返って1枚。20
5
川苔山への道からの景色1。歩いてきた所を振り返って1枚。20
川苔山への道にて6。上り坂途中にて。21
1
川苔山への道にて6。上り坂途中にて。21
川苔山への道にて7。少し緩やかになります。細道が続きます。
22
1
川苔山への道にて7。少し緩やかになります。細道が続きます。
22
川苔山への道にて8。舟井戸。大ダワから1.3km。ここからも鳩ノ巣駅へと下りられるようです。23
1
川苔山への道にて8。舟井戸。大ダワから1.3km。ここからも鳩ノ巣駅へと下りられるようです。23
川苔山への道にて9。緑の中、緩やかに上っていきます。24
1
川苔山への道にて9。緑の中、緩やかに上っていきます。24
川苔山への道にて10。この辺りは登山者の方も多いです。25
1
川苔山への道にて10。この辺りは登山者の方も多いです。25
川苔山(川乗山)にて1。山頂からの景色。ここも多くの登山者の方が休憩されています。26
4
川苔山(川乗山)にて1。山頂からの景色。ここも多くの登山者の方が休憩されています。26
川苔山(川乗山)にて2。1364m。27
1
川苔山(川乗山)にて2。1364m。27
川苔山から少し戻って日向沢の峰を目指します。28
1
川苔山から少し戻って日向沢の峰を目指します。28
日向沢の峰への道にて1。標識もあるので特に迷うこともないでしょう。29
1
日向沢の峰への道にて1。標識もあるので特に迷うこともないでしょう。29
日向沢の峰への道にて2。先程までの道と比べ登山者の方もより少なめです。ここを横目に進んでいきます。30
1
日向沢の峰への道にて2。先程までの道と比べ登山者の方もより少なめです。ここを横目に進んでいきます。30
日向沢の峰への道にて3。束の間の日陰。31
1
日向沢の峰への道にて3。束の間の日陰。31
日向沢の峰への道にて4。どこまでも続いていくかのような長い平坦の道です。32
2
日向沢の峰への道にて4。どこまでも続いていくかのような長い平坦の道です。32
日向沢の峰への道からの景色1。先程の川苔山。33
2
日向沢の峰への道からの景色1。先程の川苔山。33
日向沢の峰への道にて5。脇を通ります。34
1
日向沢の峰への道にて5。脇を通ります。34
日向沢の峰への道にて6。傾斜のきつめな上りです。少し暑いです。35
2
日向沢の峰への道にて6。傾斜のきつめな上りです。少し暑いです。35
日向沢の峰への道からの景色2。上りの途中で来た道を振り返って1枚。36
5
日向沢の峰への道からの景色2。上りの途中で来た道を振り返って1枚。36
日向沢の峰(ひなたさわのうら)にて1。1356m。37
1
日向沢の峰(ひなたさわのうら)にて1。1356m。37
日向沢の峰(ひなたさわのうら)にて2。温度計が置いてあります。
20℃です。38
1
日向沢の峰(ひなたさわのうら)にて2。温度計が置いてあります。
20℃です。38
日向沢の峰から蕎麦粒山を目指します。39
2
日向沢の峰から蕎麦粒山を目指します。39
蕎麦粒山への道にて1。これ以降下山するまで誰とも出会いませんでした。前半は緩い道です。40
1
蕎麦粒山への道にて1。これ以降下山するまで誰とも出会いませんでした。前半は緩い道です。40
蕎麦粒山への道にて2。後半はUの字(急な下り→急な上り)といった感じになります。41
2
蕎麦粒山への道にて2。後半はUの字(急な下り→急な上り)といった感じになります。41
蕎麦粒山への道からの景色。急な上りから振り返って1枚。歩いてきた道が見えています。42
4
蕎麦粒山への道からの景色。急な上りから振り返って1枚。歩いてきた道が見えています。42
蕎麦粒山にて1。日向沢の峰から1.9kmです。1473m。奥多摩と秩父の境界にある山だそうです。43
1
蕎麦粒山にて1。日向沢の峰から1.9kmです。1473m。奥多摩と秩父の境界にある山だそうです。43
蕎麦粒山にて2。来た道を振り返りつつ1枚。44
2
蕎麦粒山にて2。来た道を振り返りつつ1枚。44
来た道を戻りつつ今度は長尾丸山を経て棒ノ嶺に向います。45
1
来た道を戻りつつ今度は長尾丸山を経て棒ノ嶺に向います。45
長尾丸山への道にて1。まずは急な下りのお出迎えです。46
1
長尾丸山への道にて1。まずは急な下りのお出迎えです。46
長尾丸山への道にて2。倒木。
47
1
長尾丸山への道にて2。倒木。
47
長尾丸山への道にて3。下りが落ち着き平坦な道になります。48
2
長尾丸山への道にて3。下りが落ち着き平坦な道になります。48
長尾丸山への道にて4。鉄塔の下をくぐります。49
2
長尾丸山への道にて4。鉄塔の下をくぐります。49
長尾丸山への道にて5。細い道が続きます。50
1
長尾丸山への道にて5。細い道が続きます。50
長尾丸山への道にて6。クロモ山。930m。51
1
長尾丸山への道にて6。クロモ山。930m。51
長尾丸山への道にて7。久々の上りです。52
1
長尾丸山への道にて7。久々の上りです。52
長尾丸山への道にて8。誰とも出会いません。静かです。虫の音のみです。53
1
長尾丸山への道にて8。誰とも出会いません。静かです。虫の音のみです。53
長尾丸山への道にて9。ラストのきつい上り。ロープが張られています。54
1
長尾丸山への道にて9。ラストのきつい上り。ロープが張られています。54
長尾丸山にて1。958m。55
1
長尾丸山にて1。958m。55
長尾丸山にて2。ベンチ等はありません。56
1
長尾丸山にて2。ベンチ等はありません。56
長尾丸山にて3。倒木で少し休憩します。57
1
長尾丸山にて3。倒木で少し休憩します。57
長尾丸山から棒の嶺へ向かいます。58
1
長尾丸山から棒の嶺へ向かいます。58
棒の嶺への道にて。長尾丸からあっという間に槇ノ尾山です。945m。59
1
棒の嶺への道にて。長尾丸からあっという間に槇ノ尾山です。945m。59
棒の嶺にて1。ベンチ等があり山頂も広いです。60
2
棒の嶺にて1。ベンチ等があり山頂も広いです。60
棒の嶺(棒ノ折山)にて2。969m。この時間はさすがにもうどなたも居ませんでした。61
2
棒の嶺(棒ノ折山)にて2。969m。この時間はさすがにもうどなたも居ませんでした。61
棒の嶺にて3。見晴らしも良いです。62
5
棒の嶺にて3。見晴らしも良いです。62
棒の嶺から関東ふれあいの道で百軒茶屋・上日向方面へ下っていき川井駅を目指します。63
1
棒の嶺から関東ふれあいの道で百軒茶屋・上日向方面へ下っていき川井駅を目指します。63
川井駅への道にて1。
下りonly。64
2
川井駅への道にて1。
下りonly。64
川井駅への道にて2。
やっぱり下りのみ。65
2
川井駅への道にて2。
やっぱり下りのみ。65
川井駅への道にて3。ここから道の雰囲気が変わっていきます。
66
2
川井駅への道にて3。ここから道の雰囲気が変わっていきます。
66
川井駅への道にて4-1。橋。
67
2
川井駅への道にて4-1。橋。
67
川井駅への道にて4−2。沢とともに進んでいきます。68
2
川井駅への道にて4−2。沢とともに進んでいきます。68
川井駅への道にて5。ネットの横を歩きます。69
2
川井駅への道にて5。ネットの横を歩きます。69
川井駅への道にて6-1。山道から下りてきました。70
3
川井駅への道にて6-1。山道から下りてきました。70
川井駅への道にて6−2。渡ってきた橋を振り返って1枚。
71
2
川井駅への道にて6−2。渡ってきた橋を振り返って1枚。
71
川井駅への道にて7。棒の嶺から1.8kmです。上日向バス停までは1.9km。川井駅までは5.2kmです。72
2
川井駅への道にて7。棒の嶺から1.8kmです。上日向バス停までは1.9km。川井駅までは5.2kmです。72
川井駅への道にて8。バス停もあります。清東橋バス停。奥多摩駅行きもあるようです。73
2
川井駅への道にて8。バス停もあります。清東橋バス停。奥多摩駅行きもあるようです。73
川井駅への道にて9。ひたすら道路歩くとここへ。74
1
川井駅への道にて9。ひたすら道路歩くとここへ。74
川井駅にて。これにて本日終了。登山者の方や外国人の方など多くの人で一杯です。75
3
川井駅にて。これにて本日終了。登山者の方や外国人の方など多くの人で一杯です。75
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する