記録ID: 928493
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須走口
2016年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 11:17
距離 11.4km
登り 1,743m
下り 1,749m
17:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車料金、1000円。バス往復、1600円。 バスは繁忙期なら5時から30分間隔。復路は20時15分がラスト。 5時ちょい前に着きましたが、まだまだ半分も埋まっていませんでした。17時半に帰ってきたときも、まだ空いていたと思いますが、何分、疲れていたのでおぼろげ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
例の吉田口、須走口合流点(本八号目)で、下山口を間違える人が多いとの事なので、要注意。黄色(須走口)と赤色(吉田口)で、標識が色分けられている。 須走口は時折、登山道と下山道が交わるが、そこでそのまま、登山道を降ってしまう人がチラホラいるので、標識を見逃さないように。特に七号目(太陽館)で間違えると、砂走りに入れないので、勿体ないです。 トイレは各小屋で。多目的広場にもトイレはあるけど、狭いので混雑します。バスの終着点、五号目から有料でした。料金は200円。山頂だけ?300円。九号目には小屋が無いので、注意。 ベンチも各小屋にあるが、人多いと座れない事が多い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例?日帰り富士山、第三段。吉田口、富士宮口ときて、今回は須走口。
体力は余り無い方で、毎回、九号目辺りでグロッキーになるうえ、標高が吉田口より400m低いので、色々、手をうって登山開始。
おかげで、山頂着いても頭痛無く、体力にも余裕があった。お鉢巡りもしたかったけど、帰りのバスの時間を考えて、断念。
いつか日帰りで、お鉢巡りしたいなぁ。
天気は快晴で、最高の1日でした。
来年はラスト、御殿場口の日帰り。自分の体力で行けるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する