ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930060
全員に公開
ハイキング
甲信越

新しいザックのお試しに国師ヶ岳

2016年07月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.2km
登り
541m
下り
528m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:24
合計
4:53
6:13
9
6:22
6:26
15
6:41
6:43
4
6:47
6:47
13
7:00
7:04
16
7:20
7:20
4
7:24
7:29
4
7:33
7:34
3
7:37
7:37
17
7:54
7:58
11
8:09
8:10
26
8:36
8:37
27
9:04
9:05
14
9:19
10:18
11
10:29
10:29
13
10:42
10:43
21
11:04
11:05
1
11:06
ゴール地点
 前日までの天気予報では、7月28日に関東、山梨県地方は梅雨明けの予定。東京で朝3時頃起床した時空を確認すると、月や星が見える良い感じ。さっそく車で出発する。笹子トンネルを抜けるとナゼか、雨粒が・・・。さらに、勝沼インターから高速を降りて進むにつれて雨が強くなるではないですか。

 携帯電話で天気予報を確認すると、やはり梅雨明けで晴れる予報のまま。山の麓に雨が降っているので、山頂でも雨だろう。天気は徐々によくなるようなので、雨が降っていても登山口で雨が止むのを待つつもりでそのまま林道を上り続ける。予想とはことなり、山頂付近の道は乾いて、雲の合間から追い空がのぞいています。無理矢理来て良かった。

 駐車場にはすでに20台位の車が停まってます。次々に登山客が出発。早速、私もでかけました。

 ところが、駐車場にあんなに車があったのに国師ヶ岳方面は往復で6人位しか出会いません。ほとんどの方が、金峰山に登ったようです。

 2時間くらいの山歩きで、思ったよりペースが落ちなかったので調子に乗って、朝日岳往復でさらに2時間歩くことに。いったん峠に戻り、苔などが美しい樹林帯を抜ける軽い登りの尾根歩きを朝日岳へ。

 約1時間で朝日岳山頂到着。

天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
峠には40台位停まれるスペースがあります。駐車場が満車でも、車線が欠かれた場所を除き山梨県側林道左に寄せて駐車することはできるようです。
コース状況/
危険箇所等
■大弛峠から国師ヶ岳
木製階段が設置されるなど、特に注意事項はありません。

■大弛峠から朝日岳
こちらも登山道は危険箇所ありません。

■大弛峠の山小屋は素泊まり、テント泊まり手続き以外の営業していませんでした。
その他周辺情報 はやぶさ温泉

〒404-0014
山梨県山梨市牧丘町隼818-1
TEL.0553-35-2611(フロイイ)
FAX.0553-35-4141(ヨイヨイ)
営業時間 10:00〜21:00
定休日 火曜日

pH9.8以上の温泉なので、お湯をかぶると体中ツルツルになります。さらに、流し場のお湯は温泉がそのまま出ているので、お湯に触れると触れた手がつるんつるん。
温泉は掛け流しなので、衛生面では安心ですね。

休憩所でゆったり寝ころぶも良し、食事しても良し。食堂前に地元野菜果物が並んでいるところが嬉しい感じ。

木曜日にもかかわらず休憩室は地元の人も含め2割くらいの人が、横になるなどの人で埋まっていたので、休日は結構こむのではないでしょうか。
麓は雨なのに、峠に近づくにつれ雲が晴れ、林道走行中から金峰山山頂が見えてくる。
2016年07月28日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 5:52
麓は雨なのに、峠に近づくにつれ雲が晴れ、林道走行中から金峰山山頂が見えてくる。
林道はガラガラだったのに、駐車場には結構車が停まってました
2016年07月28日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:12
林道はガラガラだったのに、駐車場には結構車が停まってました
峠を出発すると、瞬く間に嫌いな階段が
2016年07月28日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:16
峠を出発すると、瞬く間に嫌いな階段が
ところどころ階段でなく、木製歩道に
2016年07月28日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:22
ところどころ階段でなく、木製歩道に
金峰山も見えてきた。天気予報通りの良い天気になるかも。
2016年07月28日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:33
金峰山も見えてきた。天気予報通りの良い天気になるかも。
ほどなく前国師ヶ岳山頂到着
2016年07月28日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:41
ほどなく前国師ヶ岳山頂到着
さらに進むと
2016年07月28日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:42
さらに進むと
北奥千丈岳への分岐
2016年07月28日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 6:46
北奥千丈岳への分岐
雲がなかなかとれないが、晴れて良かった
2016年07月28日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:01
雲がなかなかとれないが、晴れて良かった
突然、国師ヶ岳到着
2016年07月28日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:02
突然、国師ヶ岳到着
2016年07月28日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:03
山頂より北奥千丈岳を望む。
2016年07月28日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:06
山頂より北奥千丈岳を望む。
朝日を背景に、ものすごい数のこの虫が飛び回ってました。ハエでもなく蚊でもなく
2016年07月28日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:10
朝日を背景に、ものすごい数のこの虫が飛び回ってました。ハエでもなく蚊でもなく
ほどなく北奥千丈岳到着
2016年07月28日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:25
ほどなく北奥千丈岳到着
よく見ると、狛犬さんが
2016年07月28日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:26
よく見ると、狛犬さんが
雲がしたからドンドン上がってきます。もしかして、このまま曇るかも・・。
2016年07月28日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:27
雲がしたからドンドン上がってきます。もしかして、このまま曇るかも・・。
2016年07月28日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:28
2016年07月28日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:35
金峰山方面の雲がいい感じ
2016年07月28日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:42
金峰山方面の雲がいい感じ
こんな遅くてもシャクナゲ発見
2016年07月28日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:52
こんな遅くてもシャクナゲ発見
帰りに庭園による。シャクナゲの季節にはとっても良い景色になりそうな
2016年07月28日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 7:54
帰りに庭園による。シャクナゲの季節にはとっても良い景色になりそうな
峠の小屋に戻りました
2016年07月28日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:07
峠の小屋に戻りました
さてこれから朝日岳へ
2016年07月28日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:08
さてこれから朝日岳へ
こちらは大嫌いな階段に隙あり
2016年07月28日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:13
こちらは大嫌いな階段に隙あり
2016年07月28日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:21
こんな感じの尾根道が続きます
2016年07月28日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:32
こんな感じの尾根道が続きます
朝日峠でちょっと休憩
2016年07月28日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 8:38
朝日峠でちょっと休憩
2016年07月28日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:05
2016年07月28日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:11
朝日岳到着。看板は壊れていて見にくい
2016年07月28日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:20
朝日岳到着。看板は壊れていて見にくい

装備

個人装備
調理用食材 ストーブ ガスカートリッジ 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ 救急セット 双眼鏡 グランドシート シェラフ シュラフカバー チェーンアイゼン
備考 ザックの背負方法が悪く3時間で肩が痛くなる。要ベルト調整方法確認。

感想

 テント泊のために、新しいザックとストーブ、シュラフ、マットなどを購入したので、実際の山歩きではこれらと予備の防寒着を入れた14kgを背負って歩いてみることに。一式を背負って歩いて疲労度、登山時間などを確認するため、標高が高くて涼しそうで、状況が良ければテントを張ることもでき、調子が悪ければすぐにエスケープできそうな大弛峠から国師ヶ岳周辺を歩くことにしました。

 登り始めは良かったのですが、30分ほど登ると肩にズッシリ重みを感じます。ベルト調整が間違っているようなので、腰ベルトの位置を変えたり、閉め方を変えたり、ショルダーストラップの長さを変えたり、トップベルトの長さを変えたりしても肩の痛みは消えません。結局、帰ってからネットで効果的な背負い肩を探すことになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
大弛峠から北奥仙丈、国師ヶ岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら