ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 931810
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

214 お花の勉強で上平寺〜伊吹山へ(梅花藻と長浜花火のオプション付き)

2016年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
14.2km
登り
1,234m
下り
1,238m

コースタイム

06:00 駐車場
06:45 三の丸 06:55(軽食&休憩)
07:05 上平寺城本丸跡
08:45 六合目避難小屋 08:55(軽食&休憩)
09:25 八号目
09:55 山頂 10:10(軽食&炭酸補給)
花撮影&散策
10:55 九合目下山
11:50 三号目 11:55(散策)
12:45 上野登山口 13:00(軽食&休憩)
14:10 駐車場

◎ 行動08時間10分(歩行07時間15分+休憩55分)
天候 曇りのち晴れ23℃〜33℃
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 上平寺集会場の駐車場(無料、3~4台、トイレ無し)
◎ ドコモ、AU 共に全体の半分は繋がってました。
コース状況/
危険箇所等
◎ 駐車場〜五合目、殆ど一般の登山道です。危険箇所は有りませんが注意箇所2カ所有り。積雪時には少し難儀するかも? 道迷いは1箇所有り。
◎ 五合目〜山頂〜上野登山口、一般登山道です。
◎ 上野登山口〜駐車場、炎天下のアスファルトだけだったので自転車使用した方が良かったと反省。
その他周辺情報 ◎ 一番近い伊吹薬草温泉センター(シャンプー&リンス付きで\600 )
06:00 山登りと言うより歴史街道歩きみたいです。どんな道か楽しみです。出発!
1
06:00 山登りと言うより歴史街道歩きみたいです。どんな道か楽しみです。出発!
06:02 まずは城跡を目指しましょう!
1
06:02 まずは城跡を目指しましょう!
06:03 京極氏遺跡の説明書き
06:03 京極氏遺跡の説明書き
06:07 プレートが有るので助かります。
2
06:07 プレートが有るので助かります。
06:09 ここを真っ直ぐ行けば伊吹神社だが、五合目は左の看板有りで左へ。
1
06:09 ここを真っ直ぐ行けば伊吹神社だが、五合目は左の看板有りで左へ。
06:09 直ぐに登山ポストとプレート有り
06:09 直ぐに登山ポストとプレート有り
06:20 倒れたプレート、道はハッキリしてるが余り人が通ってない様な、、。
2
06:20 倒れたプレート、道はハッキリしてるが余り人が通ってない様な、、。
06:45 三の丸で少し休憩
1
06:45 三の丸で少し休憩
07:00 上平寺城跡の虎口(入口)みたいです。
1
07:00 上平寺城跡の虎口(入口)みたいです。
07:00 説明書き、勉強に成るなぁ〜  直ぐ忘れるけど、、。
2
07:00 説明書き、勉強に成るなぁ〜  直ぐ忘れるけど、、。
07:01 二の丸
07:04 直ぐに本丸へのプレート
1
07:04 直ぐに本丸へのプレート
07:06 到着しました。
1
07:06 到着しました。
07:06 こんじまりと広い!?
3
07:06 こんじまりと広い!?
07:06 東西50m X 南北300m有るそうです。
3
07:06 東西50m X 南北300m有るそうです。
07:13 プレートが有ります。 左が弥高百坊、伊吹山五合目は真っ直ぐです。
1
07:13 プレートが有ります。 左が弥高百坊、伊吹山五合目は真っ直ぐです。
07:27 少し有れて来た様な、、。
1
07:27 少し有れて来た様な、、。
07:37 振り返って、右へ下りると弥高寺本坊跡へ。
1
07:37 振り返って、右へ下りると弥高寺本坊跡へ。
07:59 危険箇所は無いが、
07:59 危険箇所は無いが、
08:00 注意箇所は2カ所ほど有り。
3
08:00 注意箇所は2カ所ほど有り。
08:12 雨の翌日は濡れますよ! 少しだけですが、、。
1
08:12 雨の翌日は濡れますよ! 少しだけですが、、。
08:13 ロープ無しでも大丈夫。
4
08:13 ロープ無しでも大丈夫。
08:15 這いつくばって登るが、
1
08:15 這いつくばって登るが、
08:17 振り返って
1
08:17 振り返って
08:17 先を見るがテープ見当たらずGPSで確認すると間違い。
1
08:17 先を見るがテープ見当たらずGPSで確認すると間違い。
08:21 戻って岩&ピンクテープの所を左へ。
1
08:21 戻って岩&ピンクテープの所を左へ。
08:21 一瞬うっ!成るが滑らないし階段状に成ってます。
2
08:21 一瞬うっ!成るが滑らないし階段状に成ってます。
08:34 五合目と六合目の間に出て来ました。 避難小屋が見えて少し安心も踏み跡少なし植物に気を付けながら歩く。
6
08:34 五合目と六合目の間に出て来ました。 避難小屋が見えて少し安心も踏み跡少なし植物に気を付けながら歩く。
08:45 避難小屋
08:46 内部、奇麗です。
1
08:46 内部、奇麗です。
08:47 小屋からの景色、見えてる内にパチリ!
2
08:47 小屋からの景色、見えてる内にパチリ!
08:48 ここで休憩と足下の汚れを確認してると
2
08:48 ここで休憩と足下の汚れを確認してると
08:48 靴下の上にヒルが!! 払い落としてパチリ! 草むらの中に居たのかな? 気を付けて!
3
08:48 靴下の上にヒルが!! 払い落としてパチリ! 草むらの中に居たのかな? 気を付けて!
◎ ホタルブクロ
09:20 行導岩
09:20 見えてる時にパチリ!
1
09:20 見えてる時にパチリ!
09:26 八合目、シンドイが炭酸を求めて山頂の売店へ急ぎます、、。
2
09:26 八合目、シンドイが炭酸を求めて山頂の売店へ急ぎます、、。
◎ カワラナデシコ
3
◎ カワラナデシコ
09:45 九合目、
◎ イブキトリカブト
2
◎ イブキトリカブト
◎ ツリガネニンジン
3
◎ ツリガネニンジン
◎ メタカラコウ
09:51 売店が見えた〜!!
3
09:51 売店が見えた〜!!
09:55 もう少しで脱水症状で倒れる所でした、修造さんに元気を貰いました! ^.^y
5
09:55 もう少しで脱水症状で倒れる所でした、修造さんに元気を貰いました! ^.^y
10:11 こちらにもパワーを貰い、
8
10:11 こちらにもパワーを貰い、
10:13 花畑へ。 奇麗ですね〜! 
2
10:13 花畑へ。 奇麗ですね〜! 
10:13 花火みたいなシシウド
2
10:13 花火みたいなシシウド
10:15 三角点撫で撫で。 
3
10:15 三角点撫で撫で。 
10:20 何時の間にこんなゲートが! 今日は元気が無いのでUターン。
3
10:20 何時の間にこんなゲートが! 今日は元気が無いのでUターン。
◎ ウツボグサ
◎ コオニユリ
◎ ルリトラノオ
◎ ハクサンフウロ
2
◎ ハクサンフウロ
10:35 初級者には有り難いですね。
2
10:35 初級者には有り難いですね。
◎ シモツケソウ
◎ イブキトラノオ
2
◎ イブキトラノオ
◎ オオバギボウシ
2
◎ オオバギボウシ
◎ 一瞬クワガタソウと思ったが、、伊吹薬草の里に書いて有ったが忘れた、、。 米粒ほどの小ささ。
3
◎ 一瞬クワガタソウと思ったが、、伊吹薬草の里に書いて有ったが忘れた、、。 米粒ほどの小ささ。
10:51 登山道が蛇の様に畝ってます。
10:51 登山道が蛇の様に畝ってます。
10:55 九合目
◎ これも山野草?
3
◎ これも山野草?
11:30 小屋まで下りて来ました。
1
11:30 小屋まで下りて来ました。
11:35 五合目の売店、店内はジュースどれでも\190なのに自販機は\240が多い!?
1
11:35 五合目の売店、店内はジュースどれでも\190なのに自販機は\240が多い!?
11:35 五合目から振り返ってパチリ! 今度は冬来るね! 
1
11:35 五合目から振り返ってパチリ! 今度は冬来るね! 
11:50 初級者には有り難い。
3
11:50 初級者には有り難い。
11:52 三合目からパチリ! 電線が無ければ絵に成るんだけど、、。
1
11:52 三合目からパチリ! 電線が無ければ絵に成るんだけど、、。
◎ こちらも有り難い!
2
◎ こちらも有り難い!
◎ オオナンバンギセル、初めて見ました! 思ってたより大きい!
3
◎ オオナンバンギセル、初めて見ました! 思ってたより大きい!
12:15 二合目
12:25 一合目
12:25 の横にトイレ有り
12:25 の横にトイレ有り
12:45 登山口に下りて来ました。 連続ドラマを見ながら軽食しながら右下の川で
12:45 登山口に下りて来ました。 連続ドラマを見ながら軽食しながら右下の川で
12:46 顔を洗い、タオルを濡らして身体をフキフキ!
12:46 顔を洗い、タオルを濡らして身体をフキフキ!
12:47 冷たくて美味しい! 夏場は本当に命の水ですね!
1
12:47 冷たくて美味しい! 夏場は本当に命の水ですね!
13:01 登山口
13:02 靴洗い場&ブラシ
1
13:02 靴洗い場&ブラシ
13:10 気持ちはリフレッシュしたが33℃の陽が容赦なく降り注がれます。
13:10 気持ちはリフレッシュしたが33℃の陽が容赦なく降り注がれます。
13:23 アスファルトが悲鳴を上げてます。 日陰で休憩しながら帰ります。
13:23 アスファルトが悲鳴を上げてます。 日陰で休憩しながら帰ります。
13:51 オニヤンマ?も休憩中zzz
2
13:51 オニヤンマ?も休憩中zzz
◎ ヘクソカズラ
14:10 炎天下の軽いジョグ練習が実ったか?行きて帰って来れました。 着替えて醒ケ井駅前の駐車場へ
14:10 炎天下の軽いジョグ練習が実ったか?行きて帰って来れました。 着替えて醒ケ井駅前の駐車場へ
15:05 梅花藻を
15:10 見に来ました。 涼しそうに泳いでます。 私も一緒に中に入りたかった!
5
15:10 見に来ました。 涼しそうに泳いでます。 私も一緒に中に入りたかった!
15:10 水中はもっと涼しそう〜!
4
15:10 水中はもっと涼しそう〜!
15:10 梅花藻に成りた〜い!! この後道の駅へ移動。
4
15:10 梅花藻に成りた〜い!! この後道の駅へ移動。
19:42 一日の締めは長浜花火です。 道の駅『母の郷』でエネルギー補給(宴会)して望みました。 ^,^;
5
19:42 一日の締めは長浜花火です。 道の駅『母の郷』でエネルギー補給(宴会)して望みました。 ^,^;
19:48 右下に長浜城が見える筈が場所を間違った、、。
6
19:48 右下に長浜城が見える筈が場所を間違った、、。
19:48 でも奇麗〜! 
4
19:48 でも奇麗〜! 
19:49 やっぱり夏は
4
19:49 やっぱり夏は
20:04 これでしょう〜!
2
20:04 これでしょう〜!
20:10 ヒュ〜〜! ドド〜ン! パパーン!
3
20:10 ヒュ〜〜! ドド〜ン! パパーン!
20:11 ず〜と見てても飽きません。 
4
20:11 ず〜と見てても飽きません。 
20:11 ボ〜としてられます。 何時もボ〜っとしてますが、、。
3
20:11 ボ〜としてられます。 何時もボ〜っとしてますが、、。
20:12 同じ様な絵ばかりですが
2
20:12 同じ様な絵ばかりですが
20:12 音や風等にも癒されながらパチリ!
5
20:12 音や風等にも癒されながらパチリ!
20:25 湖面に写ればもっと奇麗でしたが満足の一日が終わりました。 車に戻って扇風機を付けて一日を振り返り乾杯!爆睡zzz 。 Y^0^Y
7
20:25 湖面に写ればもっと奇麗でしたが満足の一日が終わりました。 車に戻って扇風機を付けて一日を振り返り乾杯!爆睡zzz 。 Y^0^Y

感想

◎ 今回もお花の勉強で伊吹山でしたが、折角なので梅花藻&花火を楽しんで来ました。 その際にkarchiさんのレコで気に成ってた上平寺からのコースを歩いてみたくて、詳細なkarchiさんのレコを参考にさせて頂きました。 大変参考に成り有り難うございました。m(_ _)m
◎ 登りは上平寺コースで樹林帯の中を楽しめましたが、五合目からは遮る事が無い、時折出て来る大陽に恨み節をブツブツ言いながら登り、山頂の売店で心&身体がダウン!でも以前の様な脱水症状で1時間以上動けない事は無く15分で回復。 その後は花畑を散策と山スキーの下山コースを確認して下山。
◎ 上野登山口から駐車場までの炎天下のアスファルトを歩いて1時間強が修行時間と成りました、、。
◎ お花も少しだけですが覚えて、梅花藻の涼しげに泳いでる姿と夜空を気持ち良く咲いてる華火を見れて気持ち良い日を過ごす事が出来ました。 これ以上何も要りませんね。 お疲れ様でした! ^.^y 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

お久しぶりです!!
真夏の伊吹山 暑いでしょうね 私は絶対行きたくないです
2016/8/5 23:35
Re: お久しぶりです!!
◎ COCO-TANさん おはようございます! 貴重な時間を割いてコメントを有り難うございます!
◎ 暑かった〜〜!! 最後のアスファルト歩きは灼熱地獄を経験しました。 トレーニングと思えば、、ギリギリでした、、。 
◎ 普通のピストンならナイトハイクだったのですが、今回は歩いた事が無いルートを歩きたかったので行って来ました。 
◎ 今月末の北アルプス気を付けて行って来て下さい! 有り難うございました! m(_ _)m
2016/8/6 6:24
涼しいレコ 有り難うございました。
mypaceさん 暑い暑い伊吹山登山 本当にお疲れ様でした。
1月の私の拙いレコを参考にして頂き有り難うございました。
上平寺コースは、上野登山道と違い史跡・名所があり、さらに木陰も有り、夏はいいですが、5合目の手前が少し荒れていますよね。
お花畑のゲートですが、山小屋の方に聞くと、年々、獣害がひどく、ネットで囲まないとシモツケソウ等が全滅になるそうです。3合目のユウスゲ保護ネットもそうですが、ボランティアの方の高齢化が進み、作業も大変とか。
下山後は、醒ヶ井の梅花藻と長浜の花火ですか。山上の花、水中花、夜空に咲く花等の豪華版ですね。梅花藻は、水中カメラで撮影されていますね。すご〜い。
見所満載のレコ たっぷり楽しませて頂き、気持ちまで涼しくなりました。
2016/8/6 4:57
Re: 涼しいレコ 有り難うございました。
◎ karchiさん おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます! ^.^y
◎ 面白いルートを教えて頂き有り難うございました! 大変参考に成りました! 同じ場所でプチ道迷いました。 あの場所は半数以上が間違うと思いました。 問題はその後直ぐ気が付くかどうかですね。 ^,^;;
◎ ゲートの件はそう言う事だったのですか? 勉強に成ります。 何時もは根掘り葉掘り聞くのですがバテバテで余裕が有りませんでした、、。 以前人が中に入ってるので注意した事が有って人かな?と思ってましたが良かった。 途中で鹿にも合いました。
◎ 気持ち良さそうに泳いでる梅花藻を見てるとこちらも涼しく成りますね! カメラを水中入れてパチリ! 14℃の清流で無いと育たないと聞いてたので冷た〜い! でも気持ち良い〜! 最後の締めは花火&ビールで気持ち良く一日を終える事が出来ました! 終わり良ければ全て良し!! Y^0^Y 有り難うございました! m(_ _)m
2016/8/6 6:41
mypaceさん お疲れ様でした!
○花火と醒ヶ井梅花藻とはまたもさすがの登山ですね!ちょうど百日紅の花が落ちて紅白になるのが素敵だと「聴いたことがあります」。
○しかし知らないルートでした、こんなコースあるんですね。ヤマレコを読込むmypaceさんだからこその行動ですね!
○5合目の売店も開くんですね・・・知らないことばかり。
○お盆は8/10-17関西です。ちょっと上田城に行くかも、くらいでのんびり予定です。どこかでお会いできれば
2016/8/6 8:05
Re: mypaceさん お疲れ様でした!
◎ haruhiyoさん 何時も元気が出るコメントを有難うございます! ^.^y
◎ 昔は山より花火や梅花藻が先で良く撮影に行ってました。 今は山を歩いて山頂からの展望も楽しみの一つに加わりました。
◎ このコースは登ると言うより山歩きって感じでしょうか。 歩いた事が無い道を歩くのは知らない花を探した感じがして楽しいですね!
◎ 私も5合目の売店が開いてるは初めて見ました。 飲みたかったが貧乏人なので我慢して下まで降りてから購入しました、、。 ^,^;
◎ ありゃりゃ、 私は8/12~17と北関東方面(赤城山など5~6座ゲットしに行こうと思ってます。 出来るだけ人が少ない山を選択したつもりだが、、)へ行く予定です。ガックリ。
◎ 夢の中で会いましょう!? 有難うございました! m(_ _;)m
2016/8/6 14:30
ようこそ 滋賀そして伊吹山へ
mypaceさん こんばんは。
◎暑い中、滋賀県まで来ていただき、ありがとうございます。
花の伊吹山は堪能していただいたでしょうか。
◎長浜の花火に来られると聞き、今回もナイトハイクと伊吹山頂からの花火見学かと思っていました。低山で夏の昼に登るのは、行としか考えられませんね。
◎でも、梅花藻と花火を堪能してもらえて良かったです。

暑い日が続きますが、お互いに 無理をせず登山を楽しんでいきましょう。
2016/8/6 20:29
Re: ようこそ 滋賀そして伊吹山へ
◎ 100yamaさん おはようございます! 何時もコメントを有り難うございます! ^.^
◎ 滋賀県は遠い様で近く、近い様で遠いですね! それより暑かったですね〜! でも奇麗な花が沢山迎えてくれて楽しい一日と成りました!(名前は100yamaさんほど分かってませんが、、)
◎ 来年は100yamaさんみたいにナイトハイク優先(暑過ぎる〜)でテント脹れるのなら山頂で花火を見たいですね! 梅花藻は奇麗!冷たい!でクールダウンと成りました。
◎ お盆休みの山行、お互いに身体に気を付けて安全登山で頑張りましょう!
2016/8/7 6:05
mypaceさん こんにちは!
山歩きあり、バイカモ鑑賞あり、おまけは花火ですか・・・、
充実した山行をお楽しみですね!!
伊吹山は大抵三ノ宮登山口から登っておられますが、珍しいコースで五合目合流までこんなコースがあったのですね
勉強させていただきました
 
花火の写真はとてもきれいに撮れていますね。
カメラがいいんですか?
と言っては失礼ですよね

一日お疲れさまでした
2016/8/7 13:21
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんにちは〜! 何時もコメントを有難うございます! ^.^
◎ スミマセン! 欲張ってしまいました! 出来ればゲンジボタルも見に行きたかったのですが、、。 ^,^;
◎ 今回のコースは歩いた事が無かったので歩いてみたくなり行って来ました。 樹林帯の中なので少しマシでしたが、何処を歩いても夏は暑いですね! 
◎ 花火の写真はカメラじゃなくて心が綺麗だからかな?  でもそれならs_fujiwaraさんの方がもっと綺麗な写真を撮れてますね!  一眼レフで少し工夫して撮りましたが普通に長時間露光でも綺麗に撮れますよ。 
◎ 最後の灼熱のアスファルトを1時間歩いたのは苦行そのもでした、、。 途中で自販機が無ければ道路上で炙ったイカ状態に成ってましたね。  有難うございました! m(_ _)m
2016/8/8 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら