ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳

2016年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.6km
登り
1,784m
下り
1,764m

コースタイム

鷹ノ巣平ヶ岳登山口(04:45)〜下台倉山(07:00)〜台倉山(08:04)〜池ノ岳(10:40)〜平ヶ岳(11:15)〜玉子石(12:40)〜池ノ岳(13:10)〜台倉山(15:14)〜下台倉山(16:06)〜平ヶ岳登山口(18:05)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日15時30分出発、自宅から国道16号線で久喜インターへ、東北道の西那須野塩原で降りて、一般道を桧枝岐村まで。中央公園で車中泊。翌朝3時45分鷹ノ巣の平ヶ岳登山着。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いが、前坂〜下台倉山間と台倉山〜池ノ岳間は相当な急登とヤセ尾根が続くので注意。ロープ箇所多数あり。登山道は雨で結構削られていました。
午前4時45分、夜明け(430頃)と共に行動開始。しばらくは緩やかな道を歩きます。
2016年08月05日 04:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 4:50
午前4時45分、夜明け(430頃)と共に行動開始。しばらくは緩やかな道を歩きます。
下台倉沢橋。綺麗な沢を渡って
2016年08月05日 04:59撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 4:59
下台倉沢橋。綺麗な沢を渡って
下台倉沢橋を渡ってしばらく歩いて右折した所にある案内板。ここからが本格的な登山道になります。
2016年08月05日 05:03撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:03
下台倉沢橋を渡ってしばらく歩いて右折した所にある案内板。ここからが本格的な登山道になります。
登り始めて40分、前坂(標識は無かった様に思う)のあたりから燧ケ岳のシルエット
2016年08月05日 05:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:25
登り始めて40分、前坂(標識は無かった様に思う)のあたりから燧ケ岳のシルエット
こちらは反対側の尾根
2016年08月05日 05:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:25
こちらは反対側の尾根
小さなピークをいくつも越えて、やっと下台倉山の頂が見えた。左に大倉山へ延びる緩やかな尾根が見える。ここまで急登とヤセ尾根の連続体力の消耗が激しい。
2016年08月05日 06:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 6:35
小さなピークをいくつも越えて、やっと下台倉山の頂が見えた。左に大倉山へ延びる緩やかな尾根が見える。ここまで急登とヤセ尾根の連続体力の消耗が激しい。
午前7時、下台倉山。日差しが出て暑いので少し行ったここ下で小休止。
2016年08月05日 07:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 7:00
午前7時、下台倉山。日差しが出て暑いので少し行ったここ下で小休止。
台倉山から。下台倉から台倉山までは小さなアップダウンを繰り返しながら徐々に標高を上げてゆく。
2016年08月05日 08:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:00
台倉山から。下台倉から台倉山までは小さなアップダウンを繰り返しながら徐々に標高を上げてゆく。
台倉山には標識はなく、三等三角点がひっそりと立つ
2016年08月05日 08:04撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:04
台倉山には標識はなく、三等三角点がひっそりと立つ
花ももう終わりですね。
2016年08月05日 08:11撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:11
花ももう終わりですね。
台倉清水、水場はこの奥少し下った所みたい。未確認です。
2016年08月05日 08:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:16
台倉清水、水場はこの奥少し下った所みたい。未確認です。
白沢清水。実際の水場は少し先ですが、完全に枯れていました。
2016年08月05日 09:04撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:04
白沢清水。実際の水場は少し先ですが、完全に枯れていました。
池ノ岳から平ヶ岳を望む。白沢清水を過ぎてしばらくすると、池ノ岳への急登が続きます。最後の踏ん張り処。
2016年08月05日 10:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:35
池ノ岳から平ヶ岳を望む。白沢清水を過ぎてしばらくすると、池ノ岳への急登が続きます。最後の踏ん張り処。
昨年秋は、無念のリタイアをしましたが、今回は池の岳山頂に立てました。
2016年08月05日 10:42撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:42
昨年秋は、無念のリタイアをしましたが、今回は池の岳山頂に立てました。
池ノ岳山頂湿原。姫ノ池の奥に見えるのが平ヶ岳。
2016年08月05日 10:44撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/5 10:44
池ノ岳山頂湿原。姫ノ池の奥に見えるのが平ヶ岳。
池ノ岳から平ヶ岳間は大部分整備された木道を歩きます。綺麗で気持ちが良い。
2016年08月05日 10:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:45
池ノ岳から平ヶ岳間は大部分整備された木道を歩きます。綺麗で気持ちが良い。
湿原には少し花が残っていました。イワショウブ(白)とタテヤマリンドウ(薄紫)
2016年08月05日 10:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:48
湿原には少し花が残っていました。イワショウブ(白)とタテヤマリンドウ(薄紫)
イワショウブ
2016年08月05日 10:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:48
イワショウブ
キンコウカ
2016年08月05日 10:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:48
キンコウカ
タテヤマリンドウでしょうか?
2016年08月05日 10:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:48
タテヤマリンドウでしょうか?
山頂部は湿原になっている
2016年08月05日 10:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:54
山頂部は湿原になっている
山頂へ続く木段を緩く登っていく。
2016年08月05日 11:09撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:09
山頂へ続く木段を緩く登っていく。
午前11時15分平ヶ岳山頂着。標識と三角点がありますが最高点は木道を左奥に行った突き当たりです。
2016年08月05日 11:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/5 11:16
午前11時15分平ヶ岳山頂着。標識と三角点がありますが最高点は木道を左奥に行った突き当たりです。
山頂の案内板
2016年08月05日 11:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 11:43
山頂の案内板
昼食後平ヶ岳最高点迄足を延ばすと気持ちの良い湿原が広がっていました。
2016年08月05日 11:44撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:44
昼食後平ヶ岳最高点迄足を延ばすと気持ちの良い湿原が広がっていました。
木道の行き止まりが平ヶ岳最高地点。
2016年08月05日 11:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:46
木道の行き止まりが平ヶ岳最高地点。
40分昼食を兼ねた休憩をして下山開始。
2016年08月05日 11:56撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:56
40分昼食を兼ねた休憩をして下山開始。
平ヶ岳山頂付近から池ノ岳
2016年08月05日 11:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:58
平ヶ岳山頂付近から池ノ岳
右は池ノ岳へ戻るルート、左は水場を経て玉子石へのルート。せっかくなので、玉子石を見ていくことにします。
2016年08月05日 12:11撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:11
右は池ノ岳へ戻るルート、左は水場を経て玉子石へのルート。せっかくなので、玉子石を見ていくことにします。
玉子石へ向かう途中、水場を見下ろす。幕営中の人が居ます。
2016年08月05日 12:22撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:22
玉子石へ向かう途中、水場を見下ろす。幕営中の人が居ます。
モウセンゴケ
2016年08月05日 12:27撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 12:27
モウセンゴケ
キンコウカ
2016年08月05日 12:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 12:28
キンコウカ
針葉樹の尾根と草原の尾根
2016年08月05日 12:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:31
針葉樹の尾根と草原の尾根
平ヶ岳下の分岐から30分程で玉子石へ。向こうに湿原が見えた。
2016年08月05日 12:40撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 12:40
平ヶ岳下の分岐から30分程で玉子石へ。向こうに湿原が見えた。
高さは4m位でしょうか。
2016年08月05日 12:41撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/5 12:41
高さは4m位でしょうか。
来た道を戻って、玉子石分岐
2016年08月05日 13:02撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:02
来た道を戻って、玉子石分岐
分岐から平ヶ岳を振り返る。
2016年08月05日 13:05撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:05
分岐から平ヶ岳を振り返る。
鷹ノ巣(登山口)方面へ
2016年08月05日 13:07撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:07
鷹ノ巣(登山口)方面へ
姫ノ池で土浦から来たと言う若者と15分程雑談の後、13時20分下山開始。平ヶ岳を振り返る。
2016年08月05日 13:23撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:23
姫ノ池で土浦から来たと言う若者と15分程雑談の後、13時20分下山開始。平ヶ岳を振り返る。
14時08分、白沢清水着。(20分休憩)
2016年08月05日 14:08撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 14:08
14時08分、白沢清水着。(20分休憩)
14時50分、台倉清水着。
2016年08月05日 14:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 14:51
14時50分、台倉清水着。
15時14分、台倉山。
2016年08月05日 15:14撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 15:14
15時14分、台倉山。
16時06分、下台倉山。この辺で足は棒のようです。でもまだ3Km以上あります。(10分休憩)
2016年08月05日 16:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 16:06
16時06分、下台倉山。この辺で足は棒のようです。でもまだ3Km以上あります。(10分休憩)
急坂とヤセ尾根を休み休み下って最後のヤセ尾根を渡ります。
2016年08月05日 17:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 17:35
急坂とヤセ尾根を休み休み下って最後のヤセ尾根を渡ります。
18時05分無事下山。本当にお疲れ様でした。
2016年08月05日 18:05撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 18:05
18時05分無事下山。本当にお疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ

感想

昨年10月、平ヶ岳に挑戦しましたが、池ノ岳直下で無念のリタイア。シャリバテだったと思いたくて(歳のせいでなく)再挑戦を試みました。
何とか念願の山頂に立てて満足しました。綺麗な山だと思いますが、多分三度目は無いです。きつい山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした。
n38890さん。はじめまして🎵
途中でお話しさせていただいた者です
今回は、暑さには私も参りましたが、無事、暗くなる前に下山できて良かったですね。
その時間では、帰りの運転もさぞかし大変だったとお察しいたします。
でも、登りがいのあるいい山ですね。(^-^)
2016/8/7 0:08
Re: お疲れさまでした。
FUKUSIMAさん、ありがとうございます。下山後桧枝岐村の燧の湯で汗を流し、ゆっくり帰りました。帰宅は日付の変わった6日午前1時でした。又何処かの山で見かけたら声をかけて下さい。山は大概1人で行きますから。
2016/8/7 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら