八ヶ岳ブルーに逢えた♪日帰りにチャレンジ*赤岳*
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:11
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 10:12
天候 | 八ヶ岳ブルーの空でした(*^^*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸までは悪路ですが冬よりはマシ!桜平よりはマシ!と個人的には思っています♪ 今回は赤岳山荘の駐車場を利用 料金1日1000円 4時過ぎに到着しましたが、赤岳山荘の女性が駐車場で案内と料金徴収されてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
○気温 朝4:00気温は18℃肌寒い シェルや防寒着はあったほうが良いです 日が上がったら暖かくなりました 山頂は風もなくシェルを着用しなかったけど快適な温度でした(*^^*) 下山時は暑かった…(^_^;) ○登山道の様子 全体的には整備された登山道で 危険箇所には鎖が設置されています 濡れた箇所はスリップ注意 ○トイレ コース内全ての山小屋にあります ペーパー設置協力金100円 ○売店 今回のルートは山小屋が沢山あり食べ物飲み物の入手は困りません。 ただし、早朝からは購入出来ないかも コンビニは1件確認 |
その他周辺情報 | 道の駅こぶちさわ http://mkobuchisawa.jp |
写真
感想
115回目は今年2度目の赤岳へ行ってきました!
rodeさんは八ヶ岳にはまだ行ったコトがなかったので
久しぶりに2人で行くなら八ヶ岳方面も良いかな?と思っていました
rodeさんとお話しし赤岳に決定
今回は日帰りでチャレンジ!
お天気は良い予報だけど午後は雷の予報
早目に歩き出したほうが良いとの事で早目に出発する事にします
金曜日に仕事から帰宅し1時間程寝て自宅を出発
赤岳山荘には4時過ぎに到着しますがまだ辺りは暗いので車中で朝ごはんを食べたり準備をしながら明るくなるのを待ちます
4:40過ぎに駐車場を出発!
いざっ!rodeさんの八ヶ岳デビュー(*^^*)
初めての八ヶ岳にrodeさん大興奮!
早朝から元気いっぱい(笑)
rodeさんのデビューをお天気も応援してくれているかの様な青空!
期待が高まります(*^^*)
道中の様子は写真をご覧ください!
高所が苦手なrodeさんではありますが、地蔵尾根も山頂までの岩場も難なくクリアし
無事に2人揃って山頂に立つ事が出来た事が何より嬉しかった(*^^*)
山梨からの中学生の男の子と男性3人組の4人グループとは同じペースで同じコース
会う度にお話しをして健闘を祈りつつ
山頂でもお互いの写真を交代しながら取り合いました(*^^*)
下山では山頂を最後に道中お会い出来ずで残念でしたが無事に降りたのかな?
男の子が山頂で倒れていた山梨百名山の標識を石で固定して頑張って立て直していたのが印象的でした(*^^*)
他にもやはり同じコースで同じペースのご夫婦の方も会う度お話しをしたり
なのでコースタイムの休憩時間が実際より多い計算になってるみたいですね。
だんだん疲れも溜まり高度が低くなると暑くなり
下山の行者小屋から駐車場までは凄く長く感じましたが
日帰りチャレンジは成功!
寝不足だったけど楽しい時間を過ごせました♪
素敵な景色や青空と出逢った人達に感謝
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Ekkorinさん
こんにちは。
赤岳、日帰り 頑張りましたね。
私も2014年にほとんど同じルートで登りました。マムート階段がキツくて半ベソかきながら登りました。阿弥陀岳も登る予定でしたがキツくてパスしました。
天気にも恵まれて良い登山になりましたね。
またチャレンジを楽しみにしてます。
Zenjinさん
こんばんは〜!
2か月前に登った時に私でも日帰り出来るかな?
と思いrodeさんがまだ行った事がなかったのでチャレンジしようとお誘いしてみました♪
登り始めるまでは不安だったのですが山頂に着いた時は時間も早く
楽勝だったね〜♪と言っていたのですがくだりが長くて結構疲れました…(^_^;)
もっと早く降りれると思ったのですが行者小屋からは暑くてバテ気味になりましたね。
一度行ってるとはいえ文三郎は初めてだったのでまた新鮮でした。
なによりお天気に恵まれたのが1番でした(*^^*)
コメントありがとうございました♪
日帰りで赤岳、すごいね!かっこいい!
どんどんレベルアップしてる。
最近、色々登って体力も付いたのかもね。
いい天気で八ヶ岳ブルーが最高だね。
rodeさんも喜んでくれたでしょう。
お疲れ様でした〜!
adoちゃん
おはよー!
久々に太ももが軽く筋肉痛になったよ(^_^;)
スゴイ人は筋肉痛にはきっとならないはず!(笑)
行者小屋まで距離はあるけど緩やかなところが多いのでウォーミングアップしてからの急坂だから割と体は楽でした(*^^*)
adoちゃんも来年ツグモグサの時期に一緒に行こう!
コメントありがとうございました♪
赤岳に行かれたんですね。私も3時間後ぐらいに赤岳に行きましたよ!
天気がよくて素晴らしい展望だったでしょうね。私が山頂に着くころにはガスが出て展望はありませんでした。日曜日の朝は快晴でした!ビールもおいしかったです!(笑)
kazucchi42さん
お早うございます(*^^*)
鹿島槍の種池ビール!
ご無沙汰しております♪
同じ日に入山されていらしたのですね。
生ビール片手のお姿が見られず残念でした(>_<)
翌日もお天気が良く八ヶ岳ブルーをご堪能されたかと思います(*^^*)
また何処かのお山で生ビール片手のお姿が拝見出来る事を心待ちにしています!
お疲れ様でした(*^^*)
コメントありがとうございました♪
赤岳の日帰りお疲れ様!
まだまだ八ヶ岳は花が一杯なんですね。
最近赤岳登ってないからなつかしいです。
3回登ったけれどもう10年くらい前です。
Ekkorinのヤマレコ見て又行きたくなりますね。
秋にチャレンジしようかな?
素晴らしい天気と花いっぱいでいいですね。
八ヶ岳は関東方面から手頃ですね。
でも、帰りの中央道が大変かな?
12日、13日は又よろしく
それからrodeさんにもよろしく!
haru-315さん
こんばんは〜!
赤岳は6月に引き続きでしたが
花はガラッと変わっていました。
今年はやはり暑いからか夏の花は終わっているような気がしましたね〜。
秋の赤岳は行ってないので
また行ってみたいですね〜♪
八ヶ岳まではうちの方からは気軽に行けます(*^^*)
なのでちょくちょく行ってますがrodeさんとは初めてだったのでまた楽しい時間を過ごせました♪
往復で400劼覆里乃△蠅涼羆道渋滞がなければ、更に近くに感じますね〜!
12日の奥大日楽しみです(*^^*)
耳栓をご用意して下さいね(>_<)
コメントありがとうございました♪
八ヶ岳ブルー爽快ですね!
赤岳今度つれてってぇ〜(*^^*)
rodeさんも健脚さんですね〜(*^^*)
yoshi48さん
こんばんは〜♪
また行くときは声掛けますよ!
那須よりは楽だと思うよ(*^^*)
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する