記録ID: 933113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山主脈縦走
2016年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 13:36
14:42
ゴール地点
焼山登山口から三ヶ木行きのバスは土曜日は1日2本、三ヶ木バス亭まで6km歩けば1時間30分程度です。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所は無いですが、蛭が岳以降は植生保護の階段がちょっと古くて滑るところがありました。 蛭が岳を降りてしまうとほぼ樹林帯歩きで時々展望が開ける感じ。 |
その他周辺情報 | 国道413号沿いではブルーベリーが沢山売ってました。キャンプ場も多数です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊除け鈴
コッフェル
バーナー
蚊取り線香
|
---|
感想
塔の岳〜蛭が岳までの稜線歩きは景色も良くて最高の気分ですね!そこまで行くのが大変ですが(^^;;。
やっぱり夏!夜は比較的歩きやすかったのですが、昼頃から黍柄山などの樹林帯では暑くて大変でした、でも一番大変きつかったのは、焼山登山口から三ヶ木バス亭までの道路歩き!暑かった!!。結局16時間で5リットルの水を消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する