ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933456
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大峠〜赤ゾレ山〜ハート池〜木梶山〜高見山

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
20.3km
登り
1,525m
下り
1,524m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:52
合計
7:48
6:01
35
6:36
6:37
33
7:10
7:10
23
7:33
7:33
28
8:01
8:01
5
8:06
8:12
19
8:31
8:40
16
8:56
8:57
57
9:54
9:54
5
9:59
9:59
27
10:26
10:31
41
木梶山登山口
11:12
11:14
50
キワラ滝
12:04
12:15
46
13:01
13:18
31
13:49
大峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠に駐車。大峠へは高見トンネルの奈良県側から登ってきました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
大峠の朝はガスがかかっていてヒンヤリして気持ち良かったです。気温19℃ 6:01登山開始です。
2016年08月07日 05:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 5:45
大峠の朝はガスがかかっていてヒンヤリして気持ち良かったです。気温19℃ 6:01登山開始です。
しばらくはガスの中を歩きますがこのヒンヤリ感がいいです。
2016年08月07日 06:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 6:05
しばらくはガスの中を歩きますがこのヒンヤリ感がいいです。
途中で道が二又になります。標識もありません。右方向が正解です。
2016年08月07日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 6:10
途中で道が二又になります。標識もありません。右方向が正解です。
右に向かうとすぐにまた二又になります。こちらも右方向が正解です。こちらはテープがあります。
2016年08月07日 06:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 6:11
右に向かうとすぐにまた二又になります。こちらも右方向が正解です。こちらはテープがあります。
雲ヶ瀬山に到着
2016年08月07日 06:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/7 6:37
雲ヶ瀬山に到着
所々開けた景色が見えるところがあります。天気がいいので遠くの景色がよく見えます。
2016年08月07日 06:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/7 6:45
所々開けた景色が見えるところがあります。天気がいいので遠くの景色がよく見えます。
時折涼しい風が吹いてきて気持ちいいです。
2016年08月07日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 7:06
時折涼しい風が吹いてきて気持ちいいです。
突然木がなくなり伐採地に出てきました。ここを登って行くようです。
2016年08月07日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/7 7:18
突然木がなくなり伐採地に出てきました。ここを登って行くようです。
藪漕ぎ。半袖だったので葉に腕に擦れて痛かったです。長袖持ってくれば良かったと後悔。
2016年08月07日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 7:22
藪漕ぎ。半袖だったので葉に腕に擦れて痛かったです。長袖持ってくれば良かったと後悔。
高見山山頂付近はガスがかかっていました。
2016年08月07日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/7 7:27
高見山山頂付近はガスがかかっていました。
北部台高縦走路はアップダウンが少なく歩きやすい道です。
2016年08月07日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 7:29
北部台高縦走路はアップダウンが少なく歩きやすい道です。
大又方面合流の少し手前から登りが続きます。
2016年08月07日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 7:58
大又方面合流の少し手前から登りが続きます。
大又方面との合流
2016年08月07日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 8:01
大又方面との合流
伊勢辻山到着
2016年08月07日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 8:06
伊勢辻山到着
正面に薊岳が見えます。
2016年08月07日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 8:06
正面に薊岳が見えます。
遠くのボコボコは大普賢岳。いつか登りたい。
2016年08月07日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/7 8:06
遠くのボコボコは大普賢岳。いつか登りたい。
赤ゾレ山到着
2016年08月07日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 8:31
赤ゾレ山到着
進行方向に国見山が見えます。
2016年08月07日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 8:31
進行方向に国見山が見えます。
振り返って伊勢辻山
2016年08月07日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 8:39
振り返って伊勢辻山
ハート池。skanpoさんに頂いたアドバイス通りにハートの下から撮影。ハートに見えるでしょうか?
2016年08月07日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
8/7 8:46
ハート池。skanpoさんに頂いたアドバイス通りにハートの下から撮影。ハートに見えるでしょうか?
馬駆ヶ辻到着
2016年08月07日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 8:57
馬駆ヶ辻到着
ここから木梶山に向かいます。
2016年08月07日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 9:00
ここから木梶山に向かいます。
気温23℃。涼しい風も吹いていて気持ちいい!
2016年08月07日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 9:22
気温23℃。涼しい風も吹いていて気持ちいい!
この山道のシールが頻繁に出てきたら進路は左方向になります。
2016年08月07日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 9:26
この山道のシールが頻繁に出てきたら進路は左方向になります。
正面に高見山が見えます。
2016年08月07日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/7 9:28
正面に高見山が見えます。
馬駆ヶ辻からの尾根歩きはアップダウンが少なく歩きやすい。
2016年08月07日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 9:34
馬駆ヶ辻からの尾根歩きはアップダウンが少なく歩きやすい。
見晴らしのいい所に出てきたので少し休憩。
2016年08月07日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/7 9:39
見晴らしのいい所に出てきたので少し休憩。
マックスバリューで買ったマルチビタミンを補給。88円
2016年08月07日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 9:40
マックスバリューで買ったマルチビタミンを補給。88円
木梶山が見えてきました。
2016年08月07日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 9:44
木梶山が見えてきました。
また伐採地の斜面の登りです。涼しいので問題ありません。
2016年08月07日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 9:50
また伐採地の斜面の登りです。涼しいので問題ありません。
振り返って伊勢辻山,赤ゾレ山方面。
2016年08月07日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
8/7 9:52
振り返って伊勢辻山,赤ゾレ山方面。
ずっと歩きやすい道が続きます。
2016年08月07日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 9:54
ずっと歩きやすい道が続きます。
木梶山到着
2016年08月07日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/7 9:59
木梶山到着
木梶山を過ぎると緩い下りがしばらく続き、その後尾根がだんだん痩せてきます。
2016年08月07日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 10:18
木梶山を過ぎると緩い下りがしばらく続き、その後尾根がだんだん痩せてきます。
途中から急斜面になりますが、道がつづら折れになっているので問題ありません。
2016年08月07日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 10:24
途中から急斜面になりますが、道がつづら折れになっているので問題ありません。
木梶山登山口に出てきました。ここから大峠まで長い林道と車道歩きです。
2016年08月07日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 10:26
木梶山登山口に出てきました。ここから大峠まで長い林道と車道歩きです。
沢の流れを見ているだけで涼しくなります。
2016年08月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 10:40
沢の流れを見ているだけで涼しくなります。
林道沿いの滝。滝の名前があるのでしょうか?
2016年08月07日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/7 11:02
林道沿いの滝。滝の名前があるのでしょうか?
名前の分からない植物
2016年08月07日 11:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 11:10
名前の分からない植物
木梶林道の車止めに出てきました。4〜5台駐車できるスペースがあります。
2016年08月07日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 11:12
木梶林道の車止めに出てきました。4〜5台駐車できるスペースがあります。
車止めのすぐ横にある滝。こちらはキワラ滝という名前がついています。
2016年08月07日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 11:13
車止めのすぐ横にある滝。こちらはキワラ滝という名前がついています。
大峠に続く車道から高見山が見えてきました。
2016年08月07日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/7 11:42
大峠に続く車道から高見山が見えてきました。
ここからは三峰山が見えます。
2016年08月07日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/7 11:50
ここからは三峰山が見えます。
12:04 大峠到着。
2016年08月07日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 12:04
12:04 大峠到着。
せっかく大峠にいるので高見山に登ることにしました。
2016年08月07日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/7 12:15
せっかく大峠にいるので高見山に登ることにしました。
山道途中の苔むした石。
2016年08月07日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/7 13:40
山道途中の苔むした石。
本日歩いた伊勢辻に続く尾根と木梶山見えました。
2016年08月07日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 13:22
本日歩いた伊勢辻に続く尾根と木梶山見えました。
高見山山頂
2016年08月07日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
8/7 13:00
高見山山頂
展望台で休憩
2016年08月07日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 13:00
展望台で休憩
大峠から高見山間は距離に対して標高差が大きいので急登の連続と思われがちですが、実際はつづら折れの道になっているので案外登りやすいです。
2016年08月07日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 13:43
大峠から高見山間は距離に対して標高差が大きいので急登の連続と思われがちですが、実際はつづら折れの道になっているので案外登りやすいです。
大峠が見えてきました。
2016年08月07日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 13:48
大峠が見えてきました。
13:49 大峠に到着。
2016年08月07日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/7 13:51
13:49 大峠に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 コンパス 予備電池 GPS ストック カメラ 虫除けスプレー トクホンチールA
備考 前回の山行で足をつったので今回はトクホンチールAを持参しました。

感想

今回の山行目的は大峠〜伊勢辻までの稜線繋ぎとハート池を撮影することでした。
先週の局ヶ岳〜若宮峠間はアップダウンの繰り返しで風もなく暑さと疲労でバテバテでしたが、今回は全体的にアップダウンの少ない緩やかなコースでしかも終日涼しい風も吹いていたので気持ちのいい山歩きをすることができました。
今日のコースで最後の木梶林道から旧166号線に合流して大峠までがダラダラと長い登り返しで少ししんどかったですが、大峠についてもまだ体力が少し残っていたので予定になかった高見山に登ることができました。
風や気温でこんなにも山登りの楽しさが変わってくるものかとつくづく実感しました。やはり若宮峠〜三峰山の稜線繋ぎは涼しくなってから行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら