ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 933915
全員に公開
ハイキング
白山

白山-平瀬道ピストンで御前峰・剣ヶ峰・大汝峰を回る-

2016年08月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
16.4km
登り
1,955m
下り
1,939m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:13
合計
9:25
距離 16.4km 登り 1,955m 下り 1,957m
3:53
3:54
105
5:39
5:40
3
7:07
40
7:47
7:48
34
8:22
8:25
30
8:55
14
お池めぐり分岐
9:09
9:15
55
大汝峰
10:10
30
剣ヶ峰
10:40
84
12:04
12:05
64
13:09
3
13:12
ゴール地点
剣ヶ峰からの下りの途中で携帯を落としてしまったため、御池めぐり〜大汝峰までのログが抜けています。
落とした携帯は運よく回収できたため、そこからログが再開されています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白水湖ロッジ付近の駐車場に停めました
午前3時ころの段階で半分ほど埋まってたかなと
奥の砂利の駐車場はガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰のみ道が薄く岩場の登りとなるため少し難度が上がります。それでもペンキなどで道はわかるので思ったより登りやすかったです、
他は概ね迷うことはなく歩きやすかったです。
その他周辺情報 荘川IC手前の道の駅にある温泉を利用しました(桜香の湯(700円。JAF割で600円) http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html)。
ここからスタートです
できれば四塚山まで行きたいなぁ
2016年08月06日 03:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 3:52
ここからスタートです
できれば四塚山まで行きたいなぁ
1時間ほど歩いてようやく明るくなってきました
2016年08月06日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 4:54
1時間ほど歩いてようやく明るくなってきました
乗鞍岳と御嶽山が見えてる
2016年08月06日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 5:08
乗鞍岳と御嶽山が見えてる
陽が出てきた
2016年08月06日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 5:08
陽が出てきた
白水湖が見えてきた
2016年08月06日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 5:14
白水湖が見えてきた
いい感じだなぁ
2016年08月06日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 5:17
いい感じだなぁ
山頂が見えてきた
2016年08月06日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 5:25
山頂が見えてきた
気持ちがいい道だなぁ
2016年08月06日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 5:33
気持ちがいい道だなぁ
大倉山山頂のようです
展望は特になく
2016年08月06日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 5:42
大倉山山頂のようです
展望は特になく
中はいい感じです
2016年08月06日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 5:45
中はいい感じです
来た道を振り返る
2016年08月06日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 6:04
来た道を振り返る
別山の方が見えてる
2016年08月06日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 6:21
別山の方が見えてる
いい緑
2016年08月06日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 6:27
いい緑
室堂までもう少し?
2016年08月06日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 6:30
室堂までもう少し?
南竜方面との分岐に来ました
2か月ほど前にここから別山へ行ってますが、雪があったのもあってずいぶん印象が違いますね
2016年08月06日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 6:57
南竜方面との分岐に来ました
2か月ほど前にここから別山へ行ってますが、雪があったのもあってずいぶん印象が違いますね
また行きたくてうずうずしてくる
2016年08月06日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 6:57
また行きたくてうずうずしてくる
室堂が見えてきた
泊まりで御来光を見て帰っていく方と何組かすれ違いました
2016年08月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 7:01
室堂が見えてきた
泊まりで御来光を見て帰っていく方と何組かすれ違いました
前回歩いた雪渓がほとんど無くなってるなぁ
2016年08月06日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:02
前回歩いた雪渓がほとんど無くなってるなぁ
室堂に到着です
泊まりの方が多いのか、この時間でも人が多い感じでビックリしました
2016年08月06日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 7:06
室堂に到着です
泊まりの方が多いのか、この時間でも人が多い感じでビックリしました
ここから御前峰を目指します
2016年08月06日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:13
ここから御前峰を目指します
室堂を振り返る
いい天気だなぁ
2016年08月06日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:22
室堂を振り返る
いい天気だなぁ
飽きない景色
2016年08月06日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:29
飽きない景色
頂上隣の休憩スペースから
剣ヶ峰と大汝峰が見える
2016年08月06日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 7:45
頂上隣の休憩スペースから
剣ヶ峰と大汝峰が見える
北アルプスは見えそうで見えないというか、微妙な感じです
2016年08月06日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:45
北アルプスは見えそうで見えないというか、微妙な感じです
別山方面
2016年08月06日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 7:46
別山方面
室堂を見る
2016年08月06日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 7:47
室堂を見る
御前峰山頂
真っ青な空がいいなぁ
2016年08月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/6 7:48
御前峰山頂
真っ青な空がいいなぁ
御前峰を眺める
ホントいい景色
2016年08月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 7:50
御前峰を眺める
ホントいい景色
御前峰辺りから一緒に歩いていただいてた方とここで別れる
一人で剣ヶ峰を目指します
2016年08月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:05
御前峰辺りから一緒に歩いていただいてた方とここで別れる
一人で剣ヶ峰を目指します
剣ヶ峰からお花松原方面を見る
あっちも歩いてみたいなぁ
2016年08月06日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:21
剣ヶ峰からお花松原方面を見る
あっちも歩いてみたいなぁ
大汝峰を見る
白山3度目にして初めて見る景色です
2016年08月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:23
大汝峰を見る
白山3度目にして初めて見る景色です
御前峰を眺める
なかなかいい迫力
2016年08月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/6 8:23
御前峰を眺める
なかなかいい迫力
剣ヶ峰の標識、文字が読めなくなってますね
2016年08月06日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:23
剣ヶ峰の標識、文字が読めなくなってますね
荘川方面のルートいつか行ってみたいなぁ
2016年08月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:24
荘川方面のルートいつか行ってみたいなぁ
御池も見えてるなぁ
2016年08月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:24
御池も見えてるなぁ
さぁ降りよう
2016年08月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:26
さぁ降りよう
御前峰をズームしてみた
おお人がいる
2016年08月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:26
御前峰をズームしてみた
おお人がいる
この写真の直前あたりで携帯を落とした模様
大汝峰の先までそのことに気づかずかなり焦りました^^;
2016年08月06日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:41
この写真の直前あたりで携帯を落とした模様
大汝峰の先までそのことに気づかずかなり焦りました^^;
翠ヶ池が見えてきた
2016年08月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:42
翠ヶ池が見えてきた
雪渓はすっかりなくなってるけど、いい感じの色ですね
2016年08月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/6 8:43
雪渓はすっかりなくなってるけど、いい感じの色ですね
道を地味に間違えて、直接大汝峰ではなく池を回る
2016年08月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 8:49
道を地味に間違えて、直接大汝峰ではなく池を回る
ここから大汝峰を目指します
2016年08月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 8:52
ここから大汝峰を目指します
サクサク登って山頂が見えてきた
2016年08月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 9:07
サクサク登って山頂が見えてきた
到着です!
2016年08月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/6 9:09
到着です!
約2か月ぶりにやってきました
軽く拝む
2016年08月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 9:09
約2か月ぶりにやってきました
軽く拝む
池も御前峰、剣ヶ峰もばっちり見えてました
2016年08月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 9:10
池も御前峰、剣ヶ峰もばっちり見えてました
北東の方を見る
2016年08月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 9:10
北東の方を見る
七倉山方面
こっちもまた行きたいですね
2016年08月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 9:12
七倉山方面
こっちもまた行きたいですね
少し北まで足をのばす
ここからの景色も好きです
2016年08月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 9:13
少し北まで足をのばす
ここからの景色も好きです
尾根を見るとホント癒される!
2016年08月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 9:13
尾根を見るとホント癒される!
ホントはここで休憩後、七倉山・四塚山方面を時間が許す限り歩くつもりでしたが、携帯を落としたことにここで気づいて慌ててきた道を戻ることに
2016年08月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 9:14
ホントはここで休憩後、七倉山・四塚山方面を時間が許す限り歩くつもりでしたが、携帯を落としたことにここで気づいて慌ててきた道を戻ることに
避難小屋を眺める
結局剣ヶ峰山頂付近まで携帯を探しながら戻りましたが、たまたま他の登山者の方が見つけてくれ、無事に戻ってきました
本当に助かりました
2016年08月06日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 9:21
避難小屋を眺める
結局剣ヶ峰山頂付近まで携帯を探しながら戻りましたが、たまたま他の登山者の方が見つけてくれ、無事に戻ってきました
本当に助かりました
本来の計画では御池巡りをしてここへ戻るつもりはなかったですが、剣ヶ峰まで携帯を探しに戻ったため、再びやってきました
ドッと疲れました
2016年08月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 10:42
本来の計画では御池巡りをしてここへ戻るつもりはなかったですが、剣ヶ峰まで携帯を探しに戻ったため、再びやってきました
ドッと疲れました
さぁ降りよう
2016年08月06日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 10:44
さぁ降りよう
整備が行き届いてて、ホント歩いてて楽しいです
2016年08月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 11:01
整備が行き届いてて、ホント歩いてて楽しいです
白水湖が見えるところまで下りてきました
2016年08月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 11:37
白水湖が見えるところまで下りてきました
時間があるときに池の周りを歩いたりできないかなぁ?
2016年08月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8/6 12:10
時間があるときに池の周りを歩いたりできないかなぁ?
アクシデントはありましたが、無事に計画の時間内で下りきることができました
2016年08月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
8/6 12:11
アクシデントはありましたが、無事に計画の時間内で下りきることができました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

できれば剱岳か富士山を行きたかったですが、この日は夜に用事があったため、午前中くらいで戻ってこれそうなところということで白山へ行くことにしました。
終始天気が素晴らしく、山行を強行してよかったなという感じでした。
他に登っている方とも多くすれ違い、思わず笑顔になってしまう半日となりました。

白山エリアは6月に集中的に登ってきたのですが、平瀬道で白山へ行くのは3年ぶりで、前に登った時のことを思い出しながら、じっくり登ることができました。
剣ヶ峰も今回で初めて登ることができ、登ってて楽しかったです。

今回は剣ヶ峰付近で携帯を落としてしまい2時間ほど放置されるという事態になり、気づいたときは相当焦りましたが、無事に回収することができ、見つけてくれた方に感謝です。

剣ヶ峰を同じ日に2回登るということになってしまい、七倉山方面へのチャレンジはできなくなりましたが、これは北から加賀禅定道と楽々新道を周回してきなさい、という天のお告げなのでしょうか。
けど、今回の山行の感じでは周回するには体力がとてもじゃないけどもたないって印象でした^^;
もっと体力つけて、もっとチャレンジができるようにしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

携帯よかったですねえ
st_aichiさん、こんばんは
白山白瀬道、お疲れ様でした。

僕も、登山用品なら、どれだけ落としたり忘れたりしてきたことか・・・
ある意味、散財ですよね。

この週末、山の上は爽やかな快晴でしたね。
大汝、前回初めて行ってとても気にいりました。
いいところですよね。
2016/8/8 22:15
Re: 携帯よかったですねえ
こんばんは。
3120mさんの記録を参考にさせてもらい、剣ヶ峰もスムーズに歩くことができました。

落し物は結構やらかす性質なのでいろいろ対策をしたはずなんですが、岩場を降りている途中でケースからすっ飛んでいったみたいでいろいろ甘かったです^^;

白山エリアについては4月頃に行きたい場所があり、そこに向けてトレーニングしてるんですよね。
そのほかにも行きたいルートもあり、まだまだ楽しみ足りてないって感じです。
ホント、いいところだと私も思います。
2016/8/9 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら