記録ID: 933915
全員に公開
ハイキング
白山
白山-平瀬道ピストンで御前峰・剣ヶ峰・大汝峰を回る-
2016年08月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:25
距離 16.4km
登り 1,955m
下り 1,957m
剣ヶ峰からの下りの途中で携帯を落としてしまったため、御池めぐり〜大汝峰までのログが抜けています。
落とした携帯は運よく回収できたため、そこからログが再開されています。
落とした携帯は運よく回収できたため、そこからログが再開されています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前3時ころの段階で半分ほど埋まってたかなと 奥の砂利の駐車場はガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰のみ道が薄く岩場の登りとなるため少し難度が上がります。それでもペンキなどで道はわかるので思ったより登りやすかったです、 他は概ね迷うことはなく歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 荘川IC手前の道の駅にある温泉を利用しました(桜香の湯(700円。JAF割で600円) http://www.hida-ouka.jp/shisetsu01.html)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
できれば剱岳か富士山を行きたかったですが、この日は夜に用事があったため、午前中くらいで戻ってこれそうなところということで白山へ行くことにしました。
終始天気が素晴らしく、山行を強行してよかったなという感じでした。
他に登っている方とも多くすれ違い、思わず笑顔になってしまう半日となりました。
白山エリアは6月に集中的に登ってきたのですが、平瀬道で白山へ行くのは3年ぶりで、前に登った時のことを思い出しながら、じっくり登ることができました。
剣ヶ峰も今回で初めて登ることができ、登ってて楽しかったです。
今回は剣ヶ峰付近で携帯を落としてしまい2時間ほど放置されるという事態になり、気づいたときは相当焦りましたが、無事に回収することができ、見つけてくれた方に感謝です。
剣ヶ峰を同じ日に2回登るということになってしまい、七倉山方面へのチャレンジはできなくなりましたが、これは北から加賀禅定道と楽々新道を周回してきなさい、という天のお告げなのでしょうか。
けど、今回の山行の感じでは周回するには体力がとてもじゃないけどもたないって印象でした^^;
もっと体力つけて、もっとチャレンジができるようにしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
st_aichiさん、こんばんは
白山白瀬道、お疲れ様でした。
僕も、登山用品なら、どれだけ落としたり忘れたりしてきたことか・・・
ある意味、散財ですよね。
この週末、山の上は爽やかな快晴でしたね。
大汝、前回初めて行ってとても気にいりました。
いいところですよね。
こんばんは。
3120mさんの記録を参考にさせてもらい、剣ヶ峰もスムーズに歩くことができました。
落し物は結構やらかす性質なのでいろいろ対策をしたはずなんですが、岩場を降りている途中でケースからすっ飛んでいったみたいでいろいろ甘かったです^^;
白山エリアについては4月頃に行きたい場所があり、そこに向けてトレーニングしてるんですよね。
そのほかにも行きたいルートもあり、まだまだ楽しみ足りてないって感じです。
ホント、いいところだと私も思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する