ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 934805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

渡島駒ヶ岳〜剣ヶ峰

2016年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
647m
下り
635m

コースタイム

6合目登山口〜馬の背 1:13
馬の背〜剣ヶ峰頂上標識 0:32
剣ヶ峰頂上標識付近〜馬の背 0:33
馬の背~6号目登山口 0:38
天候 上だけ晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道5号線を挟んでグリーンピア大沼の反対側の道路を突き当りまで行って左へ曲がります。
2016年08月08日 08:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 8:18
国道5号線を挟んでグリーンピア大沼の反対側の道路を突き当りまで行って左へ曲がります。
国道から駒ヶ岳方面はガスがかかって見えなかったのに近づくとすっかり晴れていました。
2016年08月08日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 8:26
国道から駒ヶ岳方面はガスがかかって見えなかったのに近づくとすっかり晴れていました。
先行者3組、今日もアブが飛んでます・・・。
準備をして登山届書いて出発。
2016年08月08日 08:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 8:41
先行者3組、今日もアブが飛んでます・・・。
準備をして登山届書いて出発。
今日も蒸し暑い!!(汗ダラダラ)
2016年08月08日 08:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 8:45
今日も蒸し暑い!!(汗ダラダラ)
剣ヶ峰までばっちり見えます
2016年08月08日 08:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 8:51
剣ヶ峰までばっちり見えます
太陽を遮るものが無いので僅かにあるこのような木陰で休みます
2016年08月08日 09:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 9:01
太陽を遮るものが無いので僅かにあるこのような木陰で休みます
全部で3か所あるベンチ、暑さに体力奪われてるので有難く休ませて貰います
2016年08月08日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 9:04
全部で3か所あるベンチ、暑さに体力奪われてるので有難く休ませて貰います
振り返ると雲海チック、どおりで下から駒ヶ岳が見えなかった訳です
2016年08月08日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 9:16
振り返ると雲海チック、どおりで下から駒ヶ岳が見えなかった訳です
上はこんなに晴れているのにねー
2016年08月08日 09:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 9:25
上はこんなに晴れているのにねー
ようやく9合目
2016年08月08日 09:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 9:35
ようやく9合目
残り200m、これがまた長く感じる・・・。
2016年08月08日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 9:42
残り200m、これがまた長く感じる・・・。
馬の背手前で振り返る、大沼も雲海の中
2016年08月08日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 9:53
馬の背手前で振り返る、大沼も雲海の中
馬の背到着、あまりの暑さにバテバテ
2016年08月08日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 9:54
馬の背到着、あまりの暑さにバテバテ
エネルギー補給します
甘納豆のお赤飯が好きです
2016年08月08日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 10:05
エネルギー補給します
甘納豆のお赤飯が好きです
バ〜ムク〜ヘン
2016年08月08日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 10:05
バ〜ムク〜ヘン
少し潰れたチョコケーキ
2016年08月08日 10:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 10:05
少し潰れたチョコケーキ
暑さに負けてられませんのでこれも吸収
2016年08月08日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 10:11
暑さに負けてられませんのでこれも吸収
後から登ってきた方々と山談義しながら30分以上休みます
2016年08月08日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
8/8 10:29
後から登ってきた方々と山談義しながら30分以上休みます
今日の目的は剣ヶ峰、さぁイクゾー(miya1003さんのマネ)
2016年08月08日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
8/8 10:39
今日の目的は剣ヶ峰、さぁイクゾー(miya1003さんのマネ)
砂原町も雲海の中
2016年08月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 10:48
砂原町も雲海の中
剣ヶ峰を右から巻いて行きます
2016年08月08日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
8/8 10:51
剣ヶ峰を右から巻いて行きます
ロープ場、使わずに行けます
2016年08月08日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 11:01
ロープ場、使わずに行けます
振り返って砂原岳、少しガスってきたかな
2016年08月08日 11:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 11:03
振り返って砂原岳、少しガスってきたかな
砂原町方面は相変わらず雲の中
2016年08月08日 11:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 11:03
砂原町方面は相変わらず雲の中
蒸し暑さに耐えながらようやく剣ヶ峰の頂上標識(もう帰りたい)
2016年08月08日 11:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
8/8 11:07
蒸し暑さに耐えながらようやく剣ヶ峰の頂上標識(もう帰りたい)
噴火口
2016年08月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 11:08
噴火口
標識の先にもまだ道は続いていますがガスってきました
ここで行くかどうか10分ほど悩みますが・・・。
2016年08月08日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 11:13
標識の先にもまだ道は続いていますがガスってきました
ここで行くかどうか10分ほど悩みますが・・・。
折角来たんだし行ける所まで行っちゃえ!
2016年08月08日 11:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 11:26
折角来たんだし行ける所まで行っちゃえ!
ロープが下に伸びています
2016年08月08日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 11:29
ロープが下に伸びています
うぉぉ、これ直登して来れる場所なんですか、私は怖くて無理。
これ以上先も怖いのでここで引き返します。
2016年08月08日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
8/8 11:29
うぉぉ、これ直登して来れる場所なんですか、私は怖くて無理。
これ以上先も怖いのでここで引き返します。
岩の上に頑張って咲くお花
2016年08月08日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
8/8 11:35
岩の上に頑張って咲くお花
内浦噴火湾見たかったな〜
2016年08月08日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 11:38
内浦噴火湾見たかったな〜
そのまま戻って下りるのもめんどいのでショートカット
2016年08月08日 11:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 11:39
そのまま戻って下りるのもめんどいのでショートカット
岩ゴロゴロの斜面を馬の背に向って下ります
2016年08月08日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 11:41
岩ゴロゴロの斜面を馬の背に向って下ります
ようやく下りて来れました
赤矢印は先ほどのロープのあるルンゼですね。
2016年08月08日 11:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
8/8 11:53
ようやく下りて来れました
赤矢印は先ほどのロープのあるルンゼですね。
馬の背まで戻りました
剣ヶ峰は完全に雲に隠れてしまいました。
2016年08月08日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/8 12:12
馬の背まで戻りました
剣ヶ峰は完全に雲に隠れてしまいました。
3リットルの水を持ってきたのにもう残り少ない
さっさと下山します。
2016年08月08日 12:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
8/8 12:14
3リットルの水を持ってきたのにもう残り少ない
さっさと下山します。
下山途中振り返るとまた剣ヶ峰が見えてました、忙しいこと…。
2016年08月08日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/8 12:20
下山途中振り返るとまた剣ヶ峰が見えてました、忙しいこと…。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 保険証 タオル カメラ ポール

感想

いつかは行きたいと思っていた渡島駒ヶ岳の剣ヶ峰
(渡島駒ヶ岳登山)8回目にしてようやく決行しました。
しかし、朝9時前の時点でもうかなりの蒸し暑さ
いつもの馬の背までではないので極力体力温存しながら
ゆっくりゆっくりと登って行きます。
正直剣ヶ峰の頂上標識に着いた時点でもう満足だったのですが
折角来たので自分がこれ以上先は危険と感じたら引き返すことにして
直登してこれるルンゼの辺りまで行きました。
3リットルの水を持ってきたにも関わらず下山完了した時点で
残り200ミリリットル程・・・どんだけ飲むんだよ!
それだけ蒸し暑かったということで・・・。

今回の山行はmakko-さんのレコを参考にさせて頂きました
有難う御座います!

拙いブログもやっていますのでご訪問頂けると嬉しいです
(多少文面変えてますが書いてることは大体一緒です)
http://sikijyousera.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

お疲れさまです!
この暑さの中の剣ヶ峰、お疲れさまでした!私のレコが少しでもお役に立てて嬉しいです。
JYUN-さんがゴクゴク水分補給している姿を思い浮かべ、ニヤニヤしてしまいました(^^)
あのルンゼは実際に見ると本当に恐ろしいですよね。いつか一緒にチャレンジしてみましょう!(笑)
2016/8/8 21:22
Re: お疲れさまです!
makko-さん、おはようございます
これだけ蒸し暑いといつもより余計に時間かかってしまいますね
makko-さんのレコを見返してたら行きたくなっちゃいまして(笑)
3リットルじゃ足りないかなーと思っていたのですがやはりギリギリでした…。
ルンゼは怖いので行きませぬw
2016/8/9 8:11
ルンゼがやばい
JYUN-さん、こんばんは。剣ヶ峰お疲れ様でした。
猛暑の登山、大変でしたね。それにしても水分3リットル近く消費って、どんだけ??(笑)
ルンゼは昨年より崩壊が進んでいるようで、そちらから登るのは危険そうですね。
今にも落ちそうな岩も見えますし。
次回は涼しい季節に曲にチャレンジですね。
2016/8/8 21:38
Re: ルンゼがやばい
waji-bbさん、おはようございます
最初のベンチがある所で既に500mlのペットボトル1本消費してしまいました
私は暑さが(も)苦手なのでいつも多めに持ち歩いています。
ルンゼは一目見て私には無理と思いましたので最初から選択肢にはなかったです(笑)
裏から登っても正直怖かったです…。
2016/8/9 8:16
分かります。
JYUN-さん、お疲れサマ−です。

今日の私は、JYUN-さんの辛さがよ〜くわかりますヨ!(笑)
私は馬ノ背でヘロヘロだったので、
剣ヶ峰の先っぽに登ろうとは思いませんでしたが(^^)

私も昨日、水3.5リットル持っていき、2.5リットル飲みました。
あの暑さですから、飲んじゃいますよね。分かりますヨ。

今回の行動食はいつも以上に豪華ですね。
スイーツがちょっとつぶれること良くあります。分かりますヨ。
2016/8/8 22:27
Re: 分かります。
ysk50さん、おはようございサマーです
あの蒸し暑さはちょっと異常でしたね〜
みるみる減っていくペットボトルの水を見ながら
「これ足りないかもしれない」と何度も思いました。
最初から剣ヶ峰に登るつもりでしたので
途中でやる気が無くならないようにおやつは
ちょっと豪華にしてみました(笑)
次は冷凍ミカンにしてみます!
2016/8/9 8:21
冷凍みかん
JYUN-さん、毎度サマー(笑)
冷凍みかんですが、セブンで売っている八ちゃん堂の「冷凍むかん」がお勧めです。小さな皮むきみかんを丸ごと冷凍。おしぼりが付いているのも好感。価格は290円と高いけど、美味しいです。店舗によっては売っていないこともあるのでご注意を。

今回の駒ヶ岳はローソンの冷凍みかんを食べましたが、こちらは缶詰みかんを凍らしたようなものでした。一粒ずつなのですぐに解けちゃう感じがします。

八ちゃん堂 むかん2個入りURL
http://www.hatchando.co.jp/lineup/cold_mukan/mukan2.php
2016/8/9 10:02
Re: 冷凍みかん
ysk50さん、毎度夏!
冷凍「む」かんって(笑)
どちらもおいしそうで夏の蒸し暑い時なんかには最高ですね
情報有難う御座いました!
2016/8/9 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
剣ヶ峰槍ヶ岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 道南 [日帰り]
駒ヶ岳剣ヶ峯P1~P4縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら