ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 935972
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中年初心者が行く北アは「燕岳」 挫けそうになった合戦尾根

2016年08月08日(月) ~ 2016年08月09日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,427m
下り
1,425m

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
3:22
合計
7:35
8:00
8:00
41
8:41
8:50
29
9:19
9:30
25
第2ベンチ
9:55
10:10
38
10:48
11:00
34
11:34
12:05
25
12:30
14:15
15
14:30
14:33
14
いるか岩
14:47
14:48
7
めがね岩
14:55
15:10
25
燕岳
15:35
2日目
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
6:45
40
7:25
7:45
65
8:50
9:00
45
第2ベンチ
9:45
9:45
0
9:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この一番奥に1台分のスペースを見つけ、何とか止める事が出来ました。
2016年08月08日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:49
この一番奥に1台分のスペースを見つけ、何とか止める事が出来ました。
いよいよです。
2016年08月08日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:58
いよいよです。
お手洗いを拝借して出発します。
2016年08月08日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:00
お手洗いを拝借して出発します。
平らなのはこの20mくらい。

この後は、急登の連続です。
2016年08月08日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:41
平らなのはこの20mくらい。

この後は、急登の連続です。
あ〜キツかった!しばしの休憩。

のっけからハードです。
2016年08月08日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:41
あ〜キツかった!しばしの休憩。

のっけからハードです。
平日にもかかわらず、大勢の登山者。

下りてくる方も大勢。
2016年08月08日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:59
平日にもかかわらず、大勢の登山者。

下りてくる方も大勢。
ここでも休憩。
2016年08月08日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:19
ここでも休憩。
さらに休憩。
2016年08月08日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:55
さらに休憩。
これでもかって休憩。
2016年08月08日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 10:49
これでもかって休憩。
登りでは、写真を撮る余裕がない。
2016年08月08日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:23
登りでは、写真を撮る余裕がない。
この程度。
2016年08月08日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:23
この程度。
小さな子供連れの多い事!

負けるわけには行かない!って、小学生と張り合ってどうすんだ!?
2016年08月08日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:25
小さな子供連れの多い事!

負けるわけには行かない!って、小学生と張り合ってどうすんだ!?
あと5分!

死にそう!!
2016年08月08日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:27
あと5分!

死にそう!!
やっと着いた!

スイカを楽しみにしてきたんだけど、あまりのシンドさに固形物を口に入れる気になれず断念。
2016年08月08日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:34
やっと着いた!

スイカを楽しみにしてきたんだけど、あまりのシンドさに固形物を口に入れる気になれず断念。
大勢が休憩中。
2016年08月08日 11:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 11:34
大勢が休憩中。
2016年08月08日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:03
槍が見えました。
2016年08月08日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 12:17
槍が見えました。
最高!でも暑い。
2016年08月08日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:18
最高!でも暑い。
オッと、目指す先が見えたのかな?
2016年08月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 12:29
オッと、目指す先が見えたのかな?
小槍まで綺麗に見えて感激。
2016年08月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 12:29
小槍まで綺麗に見えて感激。
三角点。
2016年08月08日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:32
三角点。
少しだけ余裕が出来たので。
2016年08月08日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:36
少しだけ余裕が出来たので。
槍から穂高連峰。

いつかはチャレンジしたい。
2016年08月08日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 12:49
槍から穂高連峰。

いつかはチャレンジしたい。
燕山荘が!
2016年08月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:13
燕山荘が!
ようやく見えました。
2016年08月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:13
ようやく見えました。
2016年08月08日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:16
2016年08月08日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:16
ハクサンフウロ。
2016年08月08日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 13:17
ハクサンフウロ。
2016年08月08日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:18
2016年08月08日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:25
2016年08月08日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:25
2016年08月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:26
2016年08月08日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:26
2016年08月08日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 13:27
トリカブト?
2016年08月08日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:27
トリカブト?
2016年08月08日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:27
2016年08月08日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:28
2016年08月08日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:28
2016年08月08日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:32
2016年08月08日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:32
テン場。

大勢が設営中。
2016年08月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:33
テン場。

大勢が設営中。
到着〜。

チェックインしたら、山頂に向かいましょう。
2016年08月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:33
到着〜。

チェックインしたら、山頂に向かいましょう。
表銀座。

大天井〜常念〜蝶を歩いてみたい。
2016年08月08日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:34
表銀座。

大天井〜常念〜蝶を歩いてみたい。
周りをぶらぶら。
2016年08月08日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:15
周りをぶらぶら。
こっちもぶらぶら。
2016年08月08日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:15
こっちもぶらぶら。
2016年08月08日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:22
山頂は、ガスで見えたり隠れたり。
2016年08月08日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:23
山頂は、ガスで見えたり隠れたり。
ちょっとガスってますが、山頂に向かいます。
2016年08月08日 14:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:26
ちょっとガスってますが、山頂に向かいます。
高所恐怖症の私が、あんなとこ登れんのか!?
2016年08月08日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 14:27
高所恐怖症の私が、あんなとこ登れんのか!?
コマクサ。

終盤です。
2016年08月08日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:28
コマクサ。

終盤です。
2016年08月08日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:29
お約束のイルカ岩。
2016年08月08日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 14:33
お約束のイルカ岩。
2016年08月08日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:34
2016年08月08日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:34
2016年08月08日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:35
いろんな岩が。

自然て不思議です。
2016年08月08日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:38
いろんな岩が。

自然て不思議です。
ガスが取れてきました。
2016年08月08日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:39
ガスが取れてきました。
霞んでますが、はっきり見えてますね。
2016年08月08日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:39
霞んでますが、はっきり見えてますね。
大天井への縦走路。
2016年08月08日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:39
大天井への縦走路。
山頂がはっきり。
2016年08月08日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 14:42
山頂がはっきり。
これもお約束のめがね岩。
2016年08月08日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:47
これもお約束のめがね岩。
2016年08月08日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:49
2016年08月08日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:51
2016年08月08日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:54
2016年08月08日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:54
念願の燕岳に登頂!!(オーバーですね)
2016年08月08日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 14:56
念願の燕岳に登頂!!(オーバーですね)
あっちは、北燕。
2016年08月08日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:57
あっちは、北燕。
迫力の槍ヶ岳。
2016年08月08日 14:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 14:58
迫力の槍ヶ岳。
テン場とお宿。
2016年08月08日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:02
テン場とお宿。
憧れの縦走路。

安曇野側から上がってきたガスは、稜線を越えず上空へ。
2016年08月08日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:03
憧れの縦走路。

安曇野側から上がってきたガスは、稜線を越えず上空へ。
しつこく。
2016年08月08日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:03
しつこく。
そろそろ戻ります。
2016年08月08日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:12
そろそろ戻ります。
戻ってます。
2016年08月08日 15:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:18
戻ってます。
振返って。
2016年08月08日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:19
振返って。
寝床が4人で澄んでることを祈りつつ・・・最悪6人で寝てもらいますと言われました。
2016年08月08日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 15:22
寝床が4人で澄んでることを祈りつつ・・・最悪6人で寝てもらいますと言われました。
せっかくなので、アップでもう一枚。
2016年08月08日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:29
せっかくなので、アップでもう一枚。
夕食。

チーズインハンバーグ・カレイの煮付け・他。

大変美味しくいただきました。
2016年08月08日 17:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 17:14
夕食。

チーズインハンバーグ・カレイの煮付け・他。

大変美味しくいただきました。
オーナーのお話。

自然について、山について、山荘についてなどなど素晴らしいお話でした。
2016年08月08日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 17:29
オーナーのお話。

自然について、山について、山荘についてなどなど素晴らしいお話でした。
ホルン演奏も聴くことができました。
2016年08月08日 17:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 17:37
ホルン演奏も聴くことができました。
食後は、小屋周りを散策。
2016年08月08日 17:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 17:45
食後は、小屋周りを散策。
2016年08月08日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 17:49
翌朝。

残念ながら、雲が厚くご来光は見る事が出来ませんでした。
2016年08月09日 04:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 4:48
翌朝。

残念ながら、雲が厚くご来光は見る事が出来ませんでした。
朝食。

1番は4時15分から。

私は下りるだけなので5時からの2回目で頂き、食後はコーヒーをのんびりいただきました。
2016年08月09日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 5:21
朝食。

1番は4時15分から。

私は下りるだけなので5時からの2回目で頂き、食後はコーヒーをのんびりいただきました。
昨日撮り忘れてました。
2016年08月09日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 6:43
昨日撮り忘れてました。
今日も良いお天気。

このまま帰るのが惜しいです。
2016年08月09日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:44
今日も良いお天気。

このまま帰るのが惜しいです。
名残惜しくも。
2016年08月09日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:44
名残惜しくも。
お世話になりました。

そうそう、寝床は追加も無く4人でゆっくり寝られました。
2016年08月09日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:44
お世話になりました。

そうそう、寝床は追加も無く4人でゆっくり寝られました。
清潔で快適で、スタッフの皆さんもにこやかで最高でした。
2016年08月09日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:45
清潔で快適で、スタッフの皆さんもにこやかで最高でした。
下りは余裕で写真撮ってますが、合いも変わらず不勉強。
2016年08月09日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:49
下りは余裕で写真撮ってますが、合いも変わらず不勉強。
不勉強
2016年08月09日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:50
不勉強
不勉強
2016年08月09日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:50
不勉強
2016年08月09日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:51
2016年08月09日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:51
お花畑。
2016年08月09日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:51
お花畑。
空が近いです。

帰るのがもったいないです。
2016年08月09日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:52
空が近いです。

帰るのがもったいないです。
2016年08月09日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:52
2016年08月09日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:53
2016年08月09日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:53
2016年08月09日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 6:54
2016年08月09日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:01
2016年08月09日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:01
2016年08月09日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:10


これ、初めて見ました。
2016年08月09日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:14


これ、初めて見ました。
2016年08月09日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:18
2016年08月09日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:18
合戦小屋まで下りてきました。

ここって朝の6時からやってるんですね。びっくり!!
2016年08月09日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:27
合戦小屋まで下りてきました。

ここって朝の6時からやってるんですね。びっくり!!
2016年08月09日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:28
昨日食べれなかったので、今日は絶対に食べるぞと意気込んできました。
新鮮でしゃきしゃきの甘〜いスイカ。

大好物なので、一気に食べてしまいました。
2016年08月09日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/9 7:30
昨日食べれなかったので、今日は絶対に食べるぞと意気込んできました。
新鮮でしゃきしゃきの甘〜いスイカ。

大好物なので、一気に食べてしまいました。
お姉さんにお礼をして、下ります。
2016年08月09日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:43
お姉さんにお礼をして、下ります。
昨日は見落としてた。
2016年08月09日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 7:50
昨日は見落としてた。
第2ベンチで小休止。
2016年08月09日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 8:52
第2ベンチで小休止。
第1ベンチはスルーします。
2016年08月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:20
第1ベンチはスルーします。
大勢が休憩中。
2016年08月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:20
大勢が休憩中。
見えました。
2016年08月09日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:44
見えました。
到着〜!
2016年08月09日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:45
到着〜!
クルマを取りに戻って、温泉で汗を流しました。

露天の気持ちのいい温泉でした。
2016年08月09日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/9 9:45
クルマを取りに戻って、温泉で汗を流しました。

露天の気持ちのいい温泉でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

北アルプスなら次は燕岳と決めていましたが、日帰りができるか自信が無かったので、燕山荘一泊で行って来ました。

北アルプス三大急登と言われている合戦尾根がどの位辛いのか?ビクビクもんでした。
確かに急登また急登の連続で、途中何度も挫けそうになりましたが、夏休みだけあって小さな子供を連れた家族連れが多く、子供には負けられないと必死に登りました。

人気の山だけあって、家族連れはもちろん高校・大学のワンゲル部のグループやクラブツーリズムのご年配ツアーなど多くの方が登っおり、所々で渋滞が発生しました。

合戦尾根は、確かに急登でキツイですが第1ベンチから合戦小屋まで30〜40分間隔で休憩が出来助かりました。
合戦小屋では、名物のスイカを楽しみにしていましたが、あまりの疲労で固形物を口にする気になれず諦めました。

合戦小屋からは視界も開き始め、槍が見えたり燕山荘や燕岳山頂が見えたりとモチベーションも上がって結構スムーズに登ることが出来ました。

燕山荘にチェックインご少し休憩をして、空身で山頂に向かいいるか岩・めがね岩などを写真に収めながら登頂しました。

大天井岳への稜線や槍ヶ岳・穂高連峰など、多少霞がかかっていましたが感動の展望でした。
いつかは表銀座縦走をしてみたいと、本気で考える程の景色でした。

燕山荘では、新館の上の段の4人目の到着でしたが、案内してくれたお姉さんから場合によっては6人になりますと言われていましたが、我々のスペースは4人でまあまあゆっくり寝る事が出来ました。

夕食時、オーナーからのお話とホルンの演奏があり楽しませて頂きました。
お話の中で、山に登る過程で辛く止めたくなる事もあるが、それを乗り越えて山頂に立った時の喜びやら達成感を味わって欲しいといった話があり、正に今日の私の事だととても感激しました。
その他、燕岳や燕山荘の歴史、ストックを使わなくても大丈夫な所で使うが為の自然崩壊(一度崩壊した所は元には戻らない)、残飯を残すことの雷鳥の絶滅危機(現にこの山頂までカラスが来るようになった)などなど、我々が如何に山の自然を大切にしなくてはならないかと言ったお話があり、改めて謙虚な気持ちになる事が出来ました。
素晴らしいお話をありがとうございました。

翌日は、下山だけなので少しのんびりし、合戦小屋でスイカを食べることと中房温泉に入ることを目的にしました。
合戦小屋が朝の6時からやっているというのには驚かされました。
だったら、速攻準備して合戦小屋に向かわなきゃ!
下りは少し余裕もあり、名前は分かりませんが綺麗な花を写真に納めながら下り、合戦小屋で大変美味しいスイカを頂きました。
ここのスイカ、地元の採れたてを食べる事ができるので大変新鮮です。
東京でもなかなかこれだけ大当たりのスイカにはお目にかかれませんね。
ご馳走さまでした。

という訳で、後は温泉へ真っしぐら。
露天風呂で2日間の汗を流し、安曇野で美味しいお蕎麦を食べて、日帰りでは出来ない余裕の寄り道を堪能して帰宅しました。

合戦尾根はキツかったし、雷鳥にも逢えなかったし、御来光も残念だったけど、近年稀にに見る充実した山旅を堪能する事が出来ました。

今度は、中年初心者でも出来そうな縦走を実現してみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら