ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 936327
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳〜至仏山(大清水〜鳩待峠)

2016年08月06日(土) ~ 2016年08月07日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:47
距離
32.5km
登り
2,206m
下り
1,799m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
0:54
合計
10:16
5:09
91
6:40
6:40
25
7:05
7:05
11
7:16
7:18
16
7:34
7:35
5
7:40
7:56
19
8:15
8:16
7
8:23
8:23
155
10:58
11:00
39
11:39
11:54
21
12:15
12:28
21
15:13
15:13
10
15:23
15:25
0
2日目
山行
6:21
休憩
0:31
合計
6:52
7:26
7:26
16
7:42
7:42
10
7:52
7:52
7
7:59
7:59
26
8:25
8:37
182
11:39
11:47
39
12:26
12:37
24
13:01
13:01
54
13:55
7:05 三平峠(尾瀬峠)
7:16 三平下(尾瀬沼山荘)
7:34 尾瀬沼ヒュッテ
7:36 長蔵小屋
8:15 三本唐松
8:23 長英新道分岐
10:58 ミノブチ岳
11:39 俎
12:17 燧ヶ岳
12:49 温泉小屋道・見晴新道 分岐
15:13 見晴新道分岐
15:25 桧枝岐小屋
7:03 見晴(下田代十字路)
7:26 竜宮十字路
7:42 下ノ大堀川橋
7:52 牛首分岐
7:59 上ノ大堀橋
8:26 山ノ鼻
11:47 至仏山
12:26 小至仏山
13:01 オヤマ沢田代
13:55 鳩待峠
天候 一日目:晴れ
二日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ツアーバスにて。山行はフリー
行き
23:00 池袋 発
04:50 大清水 着
帰り
14:50 鳩待峠 発
20:00 池袋 着
大清水から尾瀬に入ります
2016年08月06日 05:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 5:09
大清水から尾瀬に入ります
エコバスが30分毎に走ってますが、せっかくなので歩きます
2016年08月06日 05:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 5:09
エコバスが30分毎に走ってますが、せっかくなので歩きます
左です
2016年08月06日 05:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 5:12
左です
ぬーかーれーたーー
2016年08月06日 05:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 5:37
ぬーかーれーたーー
一ノ瀬到着ー
バスに乗るべきでした…
20分くらい短縮できてたハズ
2016年08月06日 06:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:00
一ノ瀬到着ー
バスに乗るべきでした…
20分くらい短縮できてたハズ
ここから登山道です
2016年08月06日 06:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:03
ここから登山道です
水が豊富ですね
2016年08月06日 06:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:07
水が豊富ですね
早速、木道
2016年08月06日 06:13撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:13
早速、木道
わき水。顔を洗います
2016年08月06日 06:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:30
わき水。顔を洗います
花、多いです
2016年08月06日 06:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 6:44
花、多いです
2016年08月06日 06:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:45
2016年08月06日 06:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 6:45
途中からGPSが受かりませんでしたが、ようやくこの辺りで受かりました
2016年08月06日 06:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 6:46
途中からGPSが受かりませんでしたが、ようやくこの辺りで受かりました
尾瀬沼はもうすぐです
2016年08月06日 07:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 7:04
尾瀬沼はもうすぐです
尾瀬沼見えた!
2016年08月06日 07:10撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 7:10
尾瀬沼見えた!
尾瀬沼到着ー
2016年08月06日 07:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 7:16
尾瀬沼到着ー
うわー! これはキレイ!
キレイに燧ヶ岳が水面に映っています
2016年08月06日 07:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
8/6 7:17
うわー! これはキレイ!
キレイに燧ヶ岳が水面に映っています
ビジターセンターに向かって歩きます
2016年08月06日 07:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 7:19
ビジターセンターに向かって歩きます
2016年08月06日 07:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 7:20
尾瀬沼ビジターセンター到着ー
2016年08月06日 07:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 7:37
尾瀬沼ビジターセンター到着ー
やっと朝食にありつけました
2016年08月06日 07:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/6 7:38
やっと朝食にありつけました
燧ヶ岳に向かいます
2016年08月06日 07:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 7:57
燧ヶ岳に向かいます
尾瀬ですね〜
2016年08月06日 08:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:00
尾瀬ですね〜
2016年08月06日 08:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:00
2016年08月06日 08:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:05
道、間違えた!
ぼーっと景色に見とれて、行き過ぎ…
2016年08月06日 08:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:06
道、間違えた!
ぼーっと景色に見とれて、行き過ぎ…
燧ヶ岳の分岐に戻ってきました
2016年08月06日 08:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 8:14
燧ヶ岳の分岐に戻ってきました
右です。
緩やかな登山道がしばらく続きます
2016年08月06日 08:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:23
右です。
緩やかな登山道がしばらく続きます
ドロドロ…
2016年08月06日 08:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 8:55
ドロドロ…
一合目
2016年08月06日 09:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 9:07
一合目
なんじゃコレ。
2016年08月06日 09:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 9:14
なんじゃコレ。
二合目
2016年08月06日 09:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 9:25
二合目
三号目
2016年08月06日 09:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 9:47
三号目
ドロドロは、この辺りでなくなります
2016年08月06日 09:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 9:56
ドロドロは、この辺りでなくなります
日光白根山?
2016年08月06日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 9:59
日光白根山?
四合目
2016年08月06日 10:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:00
四合目
おー、いいやん!
2016年08月06日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 10:02
おー、いいやん!
五合目
2016年08月06日 10:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:11
五合目
六合目
2016年08月06日 10:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:21
六合目
あまりの暑さで、疲れました。
長めの休憩
2016年08月06日 10:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:24
あまりの暑さで、疲れました。
長めの休憩
休憩場所から
2016年08月06日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 10:37
休憩場所から
七合目
2016年08月06日 10:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:46
七合目
天気良すぎ!暑すぎ!
2016年08月06日 10:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 10:55
天気良すぎ!暑すぎ!
山頂がキレイに見えてきました!
2016年08月06日 10:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 10:59
山頂がキレイに見えてきました!
尾瀬沼を一望
2016年08月06日 10:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/6 10:59
尾瀬沼を一望
いい天気です!
が暑すぎます…
2016年08月06日 11:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 11:00
いい天気です!
が暑すぎます…
この草原がチクチクして痛い
2016年08月06日 11:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:08
この草原がチクチクして痛い
八合目
2016年08月06日 11:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:11
八合目
2016年08月06日 11:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 11:12
ここから岩場が続きます
2016年08月06日 11:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 11:21
ここから岩場が続きます
2016年08月06日 11:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:21
2016年08月06日 11:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:22
九合目
2016年08月06日 11:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:25
九合目
ここを登っても、次の柴安くらが待ってるわ…
2016年08月06日 11:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 11:31
ここを登っても、次の柴安くらが待ってるわ…
俎山頂〜
字、消えて見えまへん
2016年08月06日 11:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
8/6 11:40
俎山頂〜
字、消えて見えまへん
なかなかの高度感です
2016年08月06日 11:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
8/6 11:41
なかなかの高度感です
ここで昼食。
すごいたくさんの人でした
2016年08月06日 11:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 11:41
ここで昼食。
すごいたくさんの人でした
柴安瑤妨かいます
2016年08月06日 12:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 12:03
柴安瑤妨かいます
きつかったー
2016年08月06日 12:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 12:15
きつかったー
燧ヶ岳山頂〜
2016年08月06日 12:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
8/6 12:16
燧ヶ岳山頂〜
俎瑤鮨兇衒屬
2016年08月06日 12:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 12:16
俎瑤鮨兇衒屬
尾瀬ヶ原が眼下に。
いいねー
2016年08月06日 12:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 12:17
尾瀬ヶ原が眼下に。
いいねー
穏やかな山容の至仏山。
いい景色ー
2016年08月06日 12:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 12:27
穏やかな山容の至仏山。
いい景色ー
さあ下山します
2016年08月06日 12:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 12:28
さあ下山します
あーほんまキレイわー
2016年08月06日 12:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 12:39
あーほんまキレイわー
キツい山道です
2016年08月06日 12:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 12:47
キツい山道です
ここから新しく整備された新道へ
2016年08月06日 13:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 13:08
ここから新しく整備された新道へ
作られたばかりっぽいです
2016年08月06日 13:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 13:08
作られたばかりっぽいです
ドロドロ…
2016年08月06日 14:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 14:00
ドロドロ…
どんどんひどくなります
2016年08月06日 14:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 14:19
どんどんひどくなります
もとの山道と合流
2016年08月06日 14:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 14:50
もとの山道と合流
やっと下山です!
2016年08月06日 15:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 15:12
やっと下山です!
足が痛くて痛くてツラい
2016年08月06日 15:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/6 15:19
足が痛くて痛くてツラい
着いたーーー!
2016年08月06日 15:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 15:23
着いたーーー!
下代十字路も大きな集落です
2016年08月06日 15:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/6 15:23
下代十字路も大きな集落です
今晩お世話になる燧小屋さん。
本当に疲れました。
こんなに歩いたのは久しぶりです
2016年08月06日 16:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/6 16:03
今晩お世話になる燧小屋さん。
本当に疲れました。
こんなに歩いたのは久しぶりです
なんと四畳半の部屋に一人で泊まりました!こんな事あるのですねー
山小屋じゃなくて民宿レベルです。
お世話になりました!
2016年08月07日 06:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
8/7 6:50
なんと四畳半の部屋に一人で泊まりました!こんな事あるのですねー
山小屋じゃなくて民宿レベルです。
お世話になりました!
二日目スタート
2016年08月07日 07:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 7:03
二日目スタート
尾瀬ヶ原を抜けて、至仏山に向かいます
2016年08月07日 07:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 7:04
尾瀬ヶ原を抜けて、至仏山に向かいます
尾瀬です。
尾瀬ヶ原が僕の中にある勝手なイメージでした
2016年08月07日 07:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 7:08
尾瀬です。
尾瀬ヶ原が僕の中にある勝手なイメージでした
小川もキレイな水
2016年08月07日 07:13撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 7:13
小川もキレイな水
2016年08月07日 07:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 7:14
燧ヶ岳を振り返る
2016年08月07日 07:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 7:19
燧ヶ岳を振り返る
ここから群馬県に入ります
2016年08月07日 07:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 7:21
ここから群馬県に入ります
竜宮
2016年08月07日 07:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 7:23
竜宮
この木道を整備したのは、本当に大変だったと思います。
整備された方には、本当に感謝いたします
2016年08月07日 07:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 7:26
この木道を整備したのは、本当に大変だったと思います。
整備された方には、本当に感謝いたします
至仏山、いい山容です
2016年08月07日 07:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/7 7:59
至仏山、いい山容です
山の鼻到着ー
昨日のダメージが残ってて、少し足が疲れてます
2016年08月07日 08:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:19
山の鼻到着ー
昨日のダメージが残ってて、少し足が疲れてます
山の鼻ビジターセンター
2016年08月07日 08:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:31
山の鼻ビジターセンター
ビジターセンター前にテント場
2016年08月07日 08:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:32
ビジターセンター前にテント場
登山道入口。
えっ?クマでるねや
2016年08月07日 08:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:37
登山道入口。
えっ?クマでるねや
真っ直ぐ
2016年08月07日 08:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:39
真っ直ぐ
森に入ります
2016年08月07日 08:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:48
森に入ります
階段が整備されています
2016年08月07日 08:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 8:52
階段が整備されています
地味にキツい
2016年08月07日 09:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 9:01
地味にキツい
森林限界突破!
2016年08月07日 09:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 9:20
森林限界突破!
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
2016年08月07日 09:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 9:39
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原
山頂見えた!
2016年08月07日 09:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 9:39
山頂見えた!
鎖場ありです。
使わなくても大丈夫と思いますが、塗れていると滑りそう
2016年08月07日 10:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 10:17
鎖場ありです。
使わなくても大丈夫と思いますが、塗れていると滑りそう
木陰が無いので、本当に暑い
2016年08月07日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 10:37
木陰が無いので、本当に暑い
2016年08月07日 10:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 10:41
雲が出てきました
2016年08月07日 11:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 11:05
雲が出てきました
暑さが和らぎます
2016年08月07日 11:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 11:11
暑さが和らぎます
2016年08月07日 11:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 11:14
2016年08月07日 11:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 11:14
山頂付近はお花畑
2016年08月07日 11:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 11:15
山頂付近はお花畑
かなりガスが増えてきました。もう景色より、暑さを回避したいので、ありがたい
2016年08月07日 11:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 11:42
かなりガスが増えてきました。もう景色より、暑さを回避したいので、ありがたい
至仏山山頂〜
日本百名山、18個目ゲットです!
2016年08月07日 11:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
8/7 11:47
至仏山山頂〜
日本百名山、18個目ゲットです!
ガスっすねー
2016年08月07日 11:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 11:47
ガスっすねー
この一帯は大きな岩
2016年08月07日 12:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 12:01
この一帯は大きな岩
ガスの向こうに小至仏山があるはず。
2016年08月07日 12:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 12:07
ガスの向こうに小至仏山があるはず。
小至仏山山頂〜
2016年08月07日 12:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
8/7 12:25
小至仏山山頂〜
山頂より。
何も見えません
2016年08月07日 12:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 12:26
山頂より。
何も見えません
跡は下山するのみ
2016年08月07日 12:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 12:43
跡は下山するのみ
のんびりしすぎてました。
ちょいとペース上げます
2016年08月07日 12:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 12:57
のんびりしすぎてました。
ちょいとペース上げます
右へ行くと笠ヶ岳。
また行ってみたい
2016年08月07日 13:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 13:01
右へ行くと笠ヶ岳。
また行ってみたい
こんなところにも湿原がありました
2016年08月07日 13:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 13:02
こんなところにも湿原がありました
飲んではいけません…
顔は洗いました。ちょっとスッキリ
2016年08月07日 13:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/7 13:07
飲んではいけません…
顔は洗いました。ちょっとスッキリ
鳩待峠登山口。
こんなのがあるのですねぇ
2016年08月07日 13:54撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
8/7 13:54
鳩待峠登山口。
こんなのがあるのですねぇ
鳩待峠到着ー
疲れました!
2016年08月07日 13:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
8/7 13:55
鳩待峠到着ー
疲れました!
撮影機器:

感想

日本百名山(17/100) 燧ヶ岳
日本百名山(18/100) 至仏山
東京半単身赴任山登り第4回は、憧れの尾瀬に行ってきました。
良いアプローチ方法が無いかなーとネットで探していると、金曜日の夜発で土曜日山小屋一泊、日曜日夜東京着といういい感じのツアーを発見! 週末、東京で過ごすタイミングを狙って予約。どうせ行くなら燧ヶ岳と至仏山を一緒に踏破する計画を立て、少しキツい日程での山行です。

一日目、まずは大清水に入り尾瀬沼へ。
大清水から一之瀬までエコバスがピストン運行(有料)されていましたが、30分近く待たないといけないので歩いて一之瀬へ。途中バスに抜かされ、乗れば良かったと後悔。
一之瀬からはようやく登山道。楽に行けるモノと勝手に想像してましたが、なかなかキツい道のりでした。

尾瀬沼に到着すると、目の前に燧ヶ岳がドーン。尾瀬沼に映る逆さ燧ヶ岳がさらに引き立て、本当にキレイ。来て良かったー。
独りで感動した後、尾瀬沼の右岸沿いに燧ヶ岳を眺めながら木道を歩き、尾瀬沼ビジターセンター前で朝食。この付近一帯はちょっとした集落で大きな山小屋と、ビジターセンターで成っていました。子供も結構外で遊んでおり、あまり山っぽくない風景です。

尾瀬沼から燧ヶ岳は、長英新道で登りました。
この登山道は最初はかなり緩やかなのですが、前日に雨が降ったのか、ドロドロで歩きづらい山道。歩くのに気を使うし、暑いし、えらく疲れペースも上がらず。
ヘロヘロになりながら俎瑤謀着し、昼食。人も一杯なので、すぐに柴安瑤悄もう足が痛くて登るのは嫌になってましたが、行くしかないので、なんとか到着。

柴安瑤らは、見晴新道で下山。今日の山小屋のある下代十字路には一番便利な登山道。 この登山道は三年前に崩落し、通行禁止になってましたが、崩落地を避けて、新たに作られた登山道でしたが、まだ開通してから一月にも満たず、ドロドロでツルツルのかなりヘビーなルートになってました。もっとハイカーが通って踏んでいかないと、良い山道には、なかなかならないですね。

ヘロヘロになりながら、下代十字路に到着。大きい山小屋がいくつか集まる集落で、たくさんのハイカーがいらっしゃいました。今日の宿は、集落の入口から少し奥まったところの燧小屋さん。すごいキレイな小屋でびっくり。しかも四畳半の部屋に一人で泊まらせてもらいました。山小屋のレベルじゃないですねー。風呂あり、トイレはウォシュレット、ご飯は美味い。めちゃくちゃ快適でした。また泊まりに来たいです。

二日目、朝7時に下代十字路を出発。尾瀬ヶ原を堪能しながら至仏山の麓、山の鼻で少し休憩し、山頂を目指しました。燧ヶ岳と違って、ドロドロではありませんでしたが、天気が良すぎて暑い暑い。昨日の疲れもあったのか、バテバテになりながら、なんとか山頂に到着。途中で見下ろす尾瀬ヶ原と、その向こうに見える燧ヶ岳は絵に描いたような風景でした。

至仏山の山頂からは、小至仏山を通り、後は地味?な山道をひたすら下っていきます。天気は曇りだしたので、大分暑さがマシになり、体調は復活して助かりました。
途中、バテバテで休憩しながらの山行だったので、思ってたより時間がかかり、バスの時間がギリギリになりそうだったので、体調が復活してからはペースアップして下山。バスの出発一時間前くらいに、無事、鳩待峠に到着しました。

この二日間、久しぶりにたくさん歩き、キツイ時も多々ありましたが、この尾瀬の山行、本当に良かったです。ぜひ、また来てみたいです。次回は、もう少しゆるい感じで。。。

日本百名山、2つ一気に踏破し、やっと18座。まだまだ先は長いです。

費用 計\約24,000
ツアー代 :\19,500(バス、山小屋二食、弁当付き)
交通費  :\520(品川〜池袋往復)
山小屋飲物:\600
下山後昼食:\1,100(ざるそば&生ビール)
山バッジ :\1,450
コンビニ等:\1,000

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら