ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938999
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬沼と燧ヶ岳(大清水)週に3回もきちゃいました

2016年08月12日(金) ~ 2016年08月13日(土)
 - 拍手
子連れ登山 ばいしくる その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:48
距離
28.0km
登り
1,501m
下り
1,496m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:22
合計
5:38
10:19
88
11:47
12:02
24
12:26
12:26
24
12:50
12:50
59
13:49
13:49
18
14:07
14:08
38
14:46
14:52
4
14:56
14:56
5
15:01
15:01
56
2日目
山行
9:17
休憩
1:26
合計
10:43
4:20
4:20
6
4:26
4:26
83
5:49
5:50
17
6:07
6:15
11
6:26
6:38
10
6:48
6:49
52
7:41
7:41
25
8:06
8:07
5
8:12
8:13
3
8:16
8:17
115
10:12
10:13
36
10:49
10:49
47
11:36
12:10
16
12:26
12:27
32
12:59
12:59
10
13:09
13:09
16
13:25
13:49
60
14:49
14:50
4
14:54
ゴール地点
山旅ロガー使用
※全体的にゆっくりペースですが、燧ヶ岳は僕単独だったので早く登ってます。
天候 12日(金) 晴れときどき曇り
13日(土) 晴れ、正午から雲多め
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場(P240台)500円/日

みなさんこんにちは!
僕は1週間に3回目となりました、尾瀬。
今回は鳩待からではなく、大清水から入山します。
マイカーでこれます。料金は500円/日
2016年08月12日 10:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:08
みなさんこんにちは!
僕は1週間に3回目となりました、尾瀬。
今回は鳩待からではなく、大清水から入山します。
マイカーでこれます。料金は500円/日
今回は久しぶりのファミリーハイク!
娘も先週学校のイベントで尾瀬にきたばかり!
娘、奥さんは2回目ですが、大清水からはみんな初めて^^
2016年08月12日 10:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/12 10:20
今回は久しぶりのファミリーハイク!
娘も先週学校のイベントで尾瀬にきたばかり!
娘、奥さんは2回目ですが、大清水からはみんな初めて^^
「子供達に伝えたいこの美しい自然」
2016年08月12日 10:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 10:21
「子供達に伝えたいこの美しい自然」
70分の車道歩きが嫌な人は一ノ瀬までバスが出ています。
700円/人
しかしここは歩いた方がいいですぜ!お勧めは旧道です。
2016年08月12日 10:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 10:24
70分の車道歩きが嫌な人は一ノ瀬までバスが出ています。
700円/人
しかしここは歩いた方がいいですぜ!お勧めは旧道です。
ミズナラ、ブナ、クルミの森が美しい旧道
途中で車道に合流しますが、それまでは素晴らしい散歩が楽しめます
2016年08月12日 10:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:52
ミズナラ、ブナ、クルミの森が美しい旧道
途中で車道に合流しますが、それまでは素晴らしい散歩が楽しめます
ゴジュウカラが木を走る
2016年08月12日 10:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 10:51
ゴジュウカラが木を走る
こいつは何クワガタなのだろうか...
コクワガタ♂にしては鋏が小さすぎるし、スジクワでもない...
ぶーちんじゃないことは確かだ。
2016年08月12日 10:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 10:55
こいつは何クワガタなのだろうか...
コクワガタ♂にしては鋏が小さすぎるし、スジクワでもない...
ぶーちんじゃないことは確かだ。
カエルを探せ〜〜〜
2016年08月12日 11:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:08
カエルを探せ〜〜〜
アサギマダラ
豊かな動植物を探しながら子供と歩く!
楽しい!楽しいぞぉぉぉ〜〜〜
2016年08月12日 11:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:30
アサギマダラ
豊かな動植物を探しながら子供と歩く!
楽しい!楽しいぞぉぉぉ〜〜〜
ゆっくり歩いても80分くらいで一ノ瀬に到着します
2016年08月12日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:47
ゆっくり歩いても80分くらいで一ノ瀬に到着します
ブルーワイハーで充電中
2016年08月12日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 11:50
ブルーワイハーで充電中
大人はこっちのほうで充電!
この暑さにキュウリは反則なほど旨かった!
2016年08月12日 12:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/12 12:09
大人はこっちのほうで充電!
この暑さにキュウリは反則なほど旨かった!
ここから登山道となります。
よく整備されており、危険箇所無しですが、木道が濡れていたりすると滑るので登山靴は必携です。
2016年08月12日 12:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 12:17
ここから登山道となります。
よく整備されており、危険箇所無しですが、木道が濡れていたりすると滑るので登山靴は必携です。
小6になるとなかなか一緒に山へ行ってくれない娘です。
今回は素晴らしい山旅にしてやるぞ〜〜〜
「山に住みたい」って言わせてやる!
2016年08月12日 12:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 12:23
小6になるとなかなか一緒に山へ行ってくれない娘です。
今回は素晴らしい山旅にしてやるぞ〜〜〜
「山に住みたい」って言わせてやる!
岩の上に生えたホコリタケ
2016年08月12日 13:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 13:30
岩の上に生えたホコリタケ
少し登りがありますが、すぐに傾斜の緩い歩きやすい道になります。子供連れでくるには最高ですね〜
2016年08月12日 13:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:39
少し登りがありますが、すぐに傾斜の緩い歩きやすい道になります。子供連れでくるには最高ですね〜
マスタケを多く見かけました
2016年08月12日 13:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:58
マスタケを多く見かけました
急ぐ必要もないのでのんびりと歩きます
尾瀬沼休憩場が見えてきました〜
2016年08月12日 14:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:03
急ぐ必要もないのでのんびりと歩きます
尾瀬沼休憩場が見えてきました〜
少しだけ休憩して、尾瀬沼キャンプ場を目指します
2016年08月12日 14:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:19
少しだけ休憩して、尾瀬沼キャンプ場を目指します
広い木道は車イス対応とのこと...
けど、車イスの人がどうやってここまでくるのだろうか?
2016年08月12日 14:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:20
広い木道は車イス対応とのこと...
けど、車イスの人がどうやってここまでくるのだろうか?
ここからの景色は良いです
2016年08月12日 14:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 14:22
ここからの景色は良いです
尾瀬沼と燧ヶ岳
2016年08月12日 14:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/12 14:22
尾瀬沼と燧ヶ岳
あまり見かけないツチガエルも見つけました
2016年08月12日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 14:29
あまり見かけないツチガエルも見つけました
長蔵小屋に到着!良いロケーションですが、このあと尾瀬沼ヒュッテで衝撃が...
なんとこのキャンプ場、完全予約制なんです!知らなかった...
2016年08月12日 16:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 16:06
長蔵小屋に到着!良いロケーションですが、このあと尾瀬沼ヒュッテで衝撃が...
なんとこのキャンプ場、完全予約制なんです!知らなかった...
「今日は遠慮下さい」と断られて、どうしていいのか途方に暮れていたらオーナーのご厚意で許可を頂きました...本当にすみません!
2016年08月12日 16:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/12 16:02
「今日は遠慮下さい」と断られて、どうしていいのか途方に暮れていたらオーナーのご厚意で許可を頂きました...本当にすみません!
なんとかテントを張って一安心。。。
もうちょっとで重たいだけの徒労に終わるところでした^^;
2016年08月12日 16:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 16:10
なんとかテントを張って一安心。。。
もうちょっとで重たいだけの徒労に終わるところでした^^;
長蔵小屋の売店は可愛い作りです
2016年08月12日 16:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 16:13
長蔵小屋の売店は可愛い作りです
オコジョを探しに、湿原を散策
2016年08月12日 17:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 17:15
オコジョを探しに、湿原を散策
......
やはり強運がなければ、まず会えないかな
2016年08月12日 17:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 17:25
......
やはり強運がなければ、まず会えないかな
ツリガネニンジン?
2016年08月12日 17:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 17:36
ツリガネニンジン?
適当なごはんですが、夕食にします
2016年08月12日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 16:33
適当なごはんですが、夕食にします
今日は泊まりなので、こいつが楽しみ!
2016年08月12日 18:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/12 18:08
今日は泊まりなので、こいつが楽しみ!
テントには僕と娘が入ります。
ツエルトで寝てみたいっていうことで、奥さんはツエルト泊デビュー
2016年08月12日 19:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 19:09
テントには僕と娘が入ります。
ツエルトで寝てみたいっていうことで、奥さんはツエルト泊デビュー
おやすみなさい〜
2016年08月12日 19:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 19:25
おやすみなさい〜
みんな寝た頃、湿原へ星空を見に行く
2016年08月12日 19:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 19:29
みんな寝た頃、湿原へ星空を見に行く
ペルセウス流星群が凄かった!
1分に1個のペースで流れ星が見れました
2016年08月13日 03:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/13 3:33
ペルセウス流星群が凄かった!
1分に1個のペースで流れ星が見れました
ああ、一眼もってくりゃよかったなぁ
2016年08月13日 03:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 3:34
ああ、一眼もってくりゃよかったなぁ
おはようございます。
本日は、奥さんと娘で尾瀬沼一週。
僕は単独で燧ヶ岳へ登ります。
2016年08月13日 04:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 4:17
おはようございます。
本日は、奥さんと娘で尾瀬沼一週。
僕は単独で燧ヶ岳へ登ります。
04:24 長英新道よりスタート。
この時間、空は薄明るくなってきていましたが...
2016年08月13日 04:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 4:24
04:24 長英新道よりスタート。
この時間、空は薄明るくなってきていましたが...
登山道は樹林帯なので真っ暗!
熊に遭いそうで怖い、怖い!
2016年08月13日 04:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 4:24
登山道は樹林帯なので真っ暗!
熊に遭いそうで怖い、怖い!
05:04 ようやく樹林帯も明るくなり、日の出も隙間から見れました
2016年08月13日 05:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:04
05:04 ようやく樹林帯も明るくなり、日の出も隙間から見れました
いい天気です^^
2016年08月13日 05:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:18
いい天気です^^
傾斜のゆるい樹林が続きます
2016年08月13日 05:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:19
傾斜のゆるい樹林が続きます
6合目あたりから展望が良くなってきて、尾瀬沼が見えてきました
2016年08月13日 05:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:20
6合目あたりから展望が良くなってきて、尾瀬沼が見えてきました
この登山道はミヤマリンドウが群生していました
2016年08月13日 05:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:33
この登山道はミヤマリンドウが群生していました
文句のつけようがない晴天です!
2016年08月13日 05:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:42
文句のつけようがない晴天です!
どこの山だろうか...方面的には金精山や温泉が岳かな?
はっきり行ってわかりません。
2016年08月13日 05:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 5:45
どこの山だろうか...方面的には金精山や温泉が岳かな?
はっきり行ってわかりません。
この階段を抜けると
2016年08月13日 05:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:47
この階段を抜けると
完全に開けて素晴らしい眺望です!
ひとつ頭抜けてるのは、たぶん日光白根山か!
2016年08月13日 05:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 5:48
完全に開けて素晴らしい眺望です!
ひとつ頭抜けてるのは、たぶん日光白根山か!
正面には燧ヶ岳への登山道がのびのびと続きます
2016年08月13日 05:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:48
正面には燧ヶ岳への登山道がのびのびと続きます
風が少しあるが、快適そのものな道
2016年08月13日 05:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:56
風が少しあるが、快適そのものな道
あとちょっと!
2016年08月13日 06:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:01
あとちょっと!
俎堯覆泙覆い燭阿蕁2,346.0m)に到着!
燧ヶ岳には5つのピークがあるが、「双耳峰」とよばれる代表はここと、向こうに見える柴安瑤澄
2016年08月13日 06:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/13 6:06
俎堯覆泙覆い燭阿蕁2,346.0m)に到着!
燧ヶ岳には5つのピークがあるが、「双耳峰」とよばれる代表はここと、向こうに見える柴安瑤澄
2,300m以上の山として日本で最も北に位置する。日本国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はない。
※Wiki
2016年08月13日 06:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 6:06
2,300m以上の山として日本で最も北に位置する。日本国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はない。
※Wiki
4日前、昨日と歩いてた尾瀬ヶ原は霧の中
白い虹、みれたかなー
2016年08月13日 06:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:06
4日前、昨日と歩いてた尾瀬ヶ原は霧の中
白い虹、みれたかなー
日光白根山(たぶん)
2016年08月13日 06:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 6:08
日光白根山(たぶん)
もしかして、右は男体山、左は太郎山と女峰山あたりかしら...
2016年08月13日 06:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:09
もしかして、右は男体山、左は太郎山と女峰山あたりかしら...
さて!いよいよ最高峰へ向かいますか!
ここからコルを挟んで20分です
2016年08月13日 06:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:14
さて!いよいよ最高峰へ向かいますか!
ここからコルを挟んで20分です
滑りやすい岩なので注意
2016年08月13日 06:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:14
滑りやすい岩なので注意
怖いくらいの青空だ...
2016年08月13日 06:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:18
怖いくらいの青空だ...
最後は岩を登る
2016年08月13日 06:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:37
最後は岩を登る
06:25 燧ヶ岳山頂到着!
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁2,356m)最高峰です
2016年08月13日 06:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/13 6:25
06:25 燧ヶ岳山頂到着!
柴安堯覆靴个笋垢阿蕁2,356m)最高峰です
実は、初めて登りました〜
誰もいない、貸し切り山頂でおにぎりを食べました。
2016年08月13日 06:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/13 6:26
実は、初めて登りました〜
誰もいない、貸し切り山頂でおにぎりを食べました。
尾瀬沼を一望できます
2016年08月13日 06:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 6:48
尾瀬沼を一望できます
下山はナデッ窪を使います。
急斜面の岩道なのであまり下山では使わない方がいいですね。
2016年08月13日 06:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:56
下山はナデッ窪を使います。
急斜面の岩道なのであまり下山では使わない方がいいですね。
2回滑りました。
2016年08月13日 07:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:04
2回滑りました。
しかし最短で尾瀬沼に戻れます。
子供らは散策中かな〜〜〜?
2016年08月13日 07:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:37
しかし最短で尾瀬沼に戻れます。
子供らは散策中かな〜〜〜?
振り返って燧ヶ岳
2016年08月13日 07:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:40
振り返って燧ヶ岳
ゆっくりと尾瀬沼周辺を散策しながらテント場へ戻ります
2016年08月13日 07:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:42
ゆっくりと尾瀬沼周辺を散策しながらテント場へ戻ります
癒されるわぁ〜
2016年08月13日 07:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 7:45
癒されるわぁ〜
本当に綺麗な場所でした。
この豊かな動植物をいつまでも遺せますように...
2016年08月13日 07:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 7:45
本当に綺麗な場所でした。
この豊かな動植物をいつまでも遺せますように...
尾瀬、最高ーーーーーーーーーーーー
2016年08月13日 07:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 7:46
尾瀬、最高ーーーーーーーーーーーー
もうここに住みたいです。
2016年08月13日 08:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 8:03
もうここに住みたいです。
キャンプ場へ戻ると、まだ子供達は散策中でした
片付けを始めましょう
2016年08月13日 08:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:17
キャンプ場へ戻ると、まだ子供達は散策中でした
片付けを始めましょう
ツエルトの床はシームテープでふさいであるので快適ですよ♪
2016年08月13日 08:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/13 8:26
ツエルトの床はシームテープでふさいであるので快適ですよ♪
暇なので装具を乾かしましょう
2016年08月13日 08:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:55
暇なので装具を乾かしましょう
勝手に空いてるところで干したり...
2016年08月13日 08:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:55
勝手に空いてるところで干したり...
奥さんと娘が散策を終え戻ってきたので、
おやつタイム!コーヒーうまし!!
2016年08月13日 09:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 9:20
奥さんと娘が散策を終え戻ってきたので、
おやつタイム!コーヒーうまし!!
この空を見ながらちょっとお昼寝をして...
2016年08月13日 09:24撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:24
この空を見ながらちょっとお昼寝をして...
撤収完了!
娘も名残惜しそうだったので、まずまずの好反応でしょうか
2016年08月13日 10:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 10:08
撤収完了!
娘も名残惜しそうだったので、まずまずの好反応でしょうか
尾瀬沼休憩場にてお昼ご飯
(食ってばっかりだな)
2016年08月13日 11:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:44
尾瀬沼休憩場にてお昼ご飯
(食ってばっかりだな)
娘:醤油ラーメン
2016年08月13日 11:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 11:45
娘:醤油ラーメン
奥さん:山菜うどん
2016年08月13日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 11:47
奥さん:山菜うどん
僕:カレー
2016年08月13日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 11:47
僕:カレー
今週3回尾瀬を歩いて、60kmくらい歩いたせいで足に血マメができてしまった僕...(泣)
重たいザックを奥さんが背負ってくれました(感謝)
2016年08月13日 12:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/13 12:09
今週3回尾瀬を歩いて、60kmくらい歩いたせいで足に血マメができてしまった僕...(泣)
重たいザックを奥さんが背負ってくれました(感謝)
奥さんのザックは娘が背負ってくれました(感謝)
2016年08月13日 12:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/13 12:09
奥さんのザックは娘が背負ってくれました(感謝)
いぇーイ♪子供のザックで楽ちん楽ちん♪
2016年08月13日 12:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/13 12:09
いぇーイ♪子供のザックで楽ちん楽ちん♪
ひぃひぃ
2016年08月13日 12:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 12:10
ひぃひぃ
休憩を入れながら...
2016年08月13日 12:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 12:26
休憩を入れながら...
「早くいこうぜ〜〜〜」
2016年08月13日 12:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 12:26
「早くいこうぜ〜〜〜」
このぐんまちゃんの絵、可愛い
2016年08月13日 12:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:55
このぐんまちゃんの絵、可愛い
わき水で水分補給!
2016年08月13日 12:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:55
わき水で水分補給!
なんとか帰ってきました
2016年08月13日 13:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 13:21
なんとか帰ってきました
またブルーワイハーでご褒美
2016年08月13日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 13:28
またブルーワイハーでご褒美
最後の車道歩きもザックを背負ってもらいました
2016年08月13日 13:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/13 13:33
最後の車道歩きもザックを背負ってもらいました
格好つかないフィニッシュでしたが、子供のザックで無事下山!
素晴らしい大自然を満喫できました〜
2016年08月13日 14:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/13 14:49
格好つかないフィニッシュでしたが、子供のザックで無事下山!
素晴らしい大自然を満喫できました〜

感想

尾瀬ヶ原の散策から、すっかりここの素晴らしさの虜になってしまいました。

今回は初めて大清水より入山し、尾瀬沼で1泊し、翌朝は燧ヶ岳へ登頂して帰るという日程です。
娘はひさしぶりのハイキングなので燧ヶ岳へは登らず、奥さんと一緒に尾瀬沼を周回しました。

注意点として、尾瀬沼キャンプ場は完全予約制で、予約していないと基本的には断られます。もっとも近いテント場でも、2時間かかる見晴までいかねばなりません。
今回は知らずにあやうくそんな事態に陥るところでしたが、ご厚意により許可されました。本当に感謝です。。。(テント場が満室状態だったのに、キャンセルが出たので運が良かったです。)
テント場代は800円/人です。

燧ヶ岳は子供が登るにはちょっときついかも知れません。
ファミリーハイクでのんびりと過ごすなら、尾瀬沼を散策するほうがいいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

住みたい♪
bicycleさん こんばんは
う〜ん 素晴らしい〜☆
週に三回尾瀬なんて!!!
至福も三倍ですね!

子供たちに伝えたいこの美しい自然

娘さんの反応から
きっとたくさん
伝わっていますね〜

羨ましき
そして素晴らしい
お疲れファミリーハイクでした!

ふわり
2016/8/13 21:11
Re: 住みたい♪
ふわりさん

おはようございます〜
すっかり尾瀬の虜になっております
来年は6月ごろに来てみたいですね〜

子供の夏休みの宿題で、作文だけがなかなか書けなかったのですが、
今回の山旅により書ききれないくらいの思い出が出来たみたいです
自然の中には何故こんなにわくわくする発見があるのでしょうか

夏休みの〆に、ふさわしい良いファイミリーハイクができました

いつも、温かいコメントをありがとうございます
2016/8/15 6:08
尾瀬〜☆
バイさん こんばんわ

週に3回目は家族と行かれるなんて、やりますね〜
奥様も娘さんも尾瀬の夏休み、楽しかったのではないでしょうか〜
燧ヶ岳は初めてだったのですね〜
あやうく泊まれないというハプニングでしたが、一安心で〜

最後のオチがいいですね
子供用のザック…happy02
奥様がテン泊ザック…
2016/8/13 22:43
Re: 尾瀬〜☆
まきさん、おはようございます
いつもありがとうございます

週3で訪れたという山は、今回の尾瀬が初めてでしたが
天気にも恵まれ、本当に素晴らしい体験ができました

最近は昔ほど一緒に山へ行かなくなった娘にも、美しい自然の魅力を伝えることが出来、
価値のある夏休みになりました

あやうく泊まれないシーンでは、本当に焦りました
最悪の場合は小屋に素泊まりですが、せっかくみんなで担いできた荷物を考えると
どうしても悔しくて
もっと事前調査が必要ですね

最後のオチ
奥さんと娘に感謝ですよ
もう情けないけどネタにしちゃいました
2016/8/15 6:15
ゲスト
確かに住みたい・・・
尾瀬に心奪われましたな(´_`)
このすごい景色を見れば気持ちは良くわかります。
住みたいですねぇ

一眼持って行かなかったんですかー。
まぁでもこれだけ綺麗に写れば良いじゃありませんか!
ラーメン・うどん・カレーとすごいリアルな画像だし

奥様素晴らしいじゃないですか!
惚れそうであります
2016/8/14 2:11
Re: 確かに住みたい・・・
SM100Cさん、おはようございます

遙かな尾瀬〜〜〜
これほど多くの人間が入り込んでいるのに、ここまで自然が残されている場所って、
日本広しといえどあまり無いですよね

ある意味、管理された自然なのかもしれませんが...

尾瀬の歴史を勉強すると、この美しい場所も人の無知により簡単に失われてしまうということや、その自然を再生する為にはどれだけの年月と努力が必要かなどを、子供に伝えれる最高の場所だと思います

3回目は軽量装備で...とカメラを置いて来ちゃったので、星空撮影のときにちょっと惜しいことをしましたが、、、、
コンデジでも頑張ればちょっと写せました

奥さんと娘に助けて貰うというオチになりましたが、家族のありがたみを再認識できましたね
情けないお話でした〜〜〜
2016/8/15 6:23
週3回って (σ≧▽≦)σ
バイさん
おはよう。(^-^)/

まさかまた行かれていたとは…
もう完璧に尾瀬の虜ですね!
燧岳登頂おめでとうございます。

キャンプ場の件ハラハラしましたが
なんて運がいいんでしょ♪
おみ足ご自愛くださいませ。
2016/8/14 6:31
Re: 週3回って (σ≧▽≦)σ
しおんさん、おはよう〜〜〜

丸1日爆睡しちゃってコメント返信が遅くなりました

いままで尾瀬に行かなかったのが悔やまれるくらい、お気に入りの場所になりましたよ
残雪期の至仏山は行ったことがあるけど、夏の尾瀬にはこんなにステキな動植物が見られるのですね

キャンプ場では内心相当焦りました
僕の悲しそうな顔が、オーナー様の心を動かしたのでしょうか

足のご心配、ありがとうございます
しばらくは治るまでのんびりオリンピックの応援でもしております

ありがとうございました〜
2016/8/15 6:27
テントの完全予約制??
週3回とは、尾瀬に 奪われてますね。
楽しそうなファミリーハイク、お父さんの株もググッと上がったことと思います。
長蔵小屋のテント場は完全予約制なのですか?知らなかった。
6月に行こうと思って行きそびれてしまったのですが、もし入っていたら「今日は遠慮ください」と言われていたことでしょう(^_^;)
レコ見たら尾瀬に泊りで行きたくなってしまいました♪
2016/8/15 8:33
Re: テントの完全予約制??
yasubeさん

おはようございます〜
尾瀬、惚れましたよ
幸い、渋滞、混雑が無かったのもいい条件でした
yasubeさんは、針ノ木や白馬岳など、かなりのペースで夏のアルプスを堪能されていますね
しかもテント泊という、まことに羨ましいけど負担の大きい装備
星空の撮影が大変上手で、凄いです
僕も、yasubeさんのような写真を撮れるようになりたいなぁ...

長蔵小屋のキャンプ場「完全予約制」なんですって!!
かなり注意が必要です

秋の尾瀬もいい感じなんでしょうね〜
お互いに短い夏を、堪能しましょう
2016/8/15 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら