ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939100
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳朝駆け+宇佐の三滝巡り

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
7.9km
登り
896m
下り
898m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:54
合計
6:05
2:52
2:56
70
4:06
4:43
8
4:51
6:02
76
7:18
7:20
58
8:18
8:18
1
8:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
08:45由布岳登山口〜三滝巡り〜14:45自宅 205km 6時間
 ※三滝巡り無ければ:122km 2時間半
コース状況/
危険箇所等
※中央登山道
 整備され尽くしており地震の影響もないようです
※東登山道
 東峰直下が地震崩落により難易度高くなっているようです
 藪多く、合羽を下だけでも履いたが良いかも
※日向観察路
 何気にアップダウンあり疲れている時はキツイ

docomo電波カバー率:99%
 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=rupqu6cM09
おはようございます
生暖かい中、スタートです
2016年08月13日 02:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/13 2:14
おはようございます
生暖かい中、スタートです
がんばるモン
2016年08月13日 02:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 2:48
がんばるモン
あいの〜ごしに〜♪
2016年08月13日 02:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 2:52
あいの〜ごしに〜♪
街の灯りがとてもキレイね湯布院♪
2016年08月13日 03:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/13 3:21
街の灯りがとてもキレイね湯布院♪
あとちょい
2016年08月13日 04:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 4:03
あとちょい
マ〜タ〜エッ♪
2016年08月13日 04:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 4:12
マ〜タ〜エッ♪
カメラ直置き撮
2016年08月13日 04:24撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 4:24
カメラ直置き撮
星も撮ってみた
ん〜イマイチ、イマニ
2016年08月13日 04:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 4:28
星も撮ってみた
ん〜イマイチ、イマニ
ん〜才能無しorz
2016年08月13日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 4:33
ん〜才能無しorz
ヨカヤマトモさんに対抗して撮ってみたけど...
なんか違う
2016年08月13日 05:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/13 5:01
ヨカヤマトモさんに対抗して撮ってみたけど...
なんか違う
これも違う
2016年08月13日 05:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/13 5:03
これも違う
この一時が好きです
※ちなみに黒い点はカメムシ
2016年08月13日 05:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/13 5:30
この一時が好きです
※ちなみに黒い点はカメムシ
キター
2016年08月13日 05:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 5:36
キター
オハヨー
2016年08月13日 05:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/13 5:39
オハヨー
朝焼け無くとも満足じゃ(涙)
2016年08月13日 05:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/13 5:41
朝焼け無くとも満足じゃ(涙)
なんかもの凄いことになってる気がする
2016年08月13日 05:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/13 5:59
なんかもの凄いことになってる気がする
難易度アップしてる気がする
2016年08月13日 06:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/13 6:04
難易度アップしてる気がする
西峰直下も凄いことに
2016年08月13日 06:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/13 6:05
西峰直下も凄いことに
鎖場は異常なし
2016年08月13日 06:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/13 6:21
鎖場は異常なし
日向岳は一度行ったのでまっすぐ帰ります
2016年08月13日 07:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 7:19
日向岳は一度行ったのでまっすぐ帰ります
???
下りだけと思ったら登りもあった(汗)
2016年08月13日 07:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 7:26
???
下りだけと思ったら登りもあった(汗)
このルート選んで後悔したけど、イワタバコ見つけたので満足じゃ(汗)
2016年08月13日 07:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/13 7:35
このルート選んで後悔したけど、イワタバコ見つけたので満足じゃ(汗)
暑っ!と思ったけど、まだ風が心地よかったです
2016年08月13日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 8:08
暑っ!と思ったけど、まだ風が心地よかったです
ありがとー
2016年08月13日 08:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
8/13 8:17
ありがとー
ふふん♪
ちゃーんと日陰になるように停めてた
ウソ、たまたまでした
夜は窓開けると臭かった(笑)
2016年08月13日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/13 8:18
ふふん♪
ちゃーんと日陰になるように停めてた
ウソ、たまたまでした
夜は窓開けると臭かった(笑)
それではここから滝巡りの編
一番目は「東椎屋の滝」
2016年08月13日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 9:12
それではここから滝巡りの編
一番目は「東椎屋の滝」
鬱蒼としたところを進みます
2016年08月13日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 9:16
鬱蒼としたところを進みます
滝の有るとこイワタバコあり(持論)
2016年08月13日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
8/13 9:17
滝の有るとこイワタバコあり(持論)
おぉ〜立派や!
2016年08月13日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/13 9:19
おぉ〜立派や!
とにかく両サイドの岸壁が見事!
2016年08月13日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 9:21
とにかく両サイドの岸壁が見事!
3滝の配置図
2016年08月13日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 9:28
3滝の配置図
次は、福貴野の滝
まずは展望台に寄ってみた
2016年08月13日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 9:57
次は、福貴野の滝
まずは展望台に寄ってみた
怪しい家です
2016年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 9:59
怪しい家です
これも何となく怪しい
2016年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 9:59
これも何となく怪しい
展望台
2016年08月13日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 10:00
展望台
展望台の下の方が見晴らし良い
2016年08月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 10:01
展望台の下の方が見晴らし良い
では車移動して滝つぼへ向かいます
2016年08月13日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 10:16
では車移動して滝つぼへ向かいます
めっちゃ山歩き(汗)
2016年08月13日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 10:20
めっちゃ山歩き(汗)
おぉ〜これも見事
2016年08月13日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/13 10:22
おぉ〜これも見事
裏に行くのは左から?右から?
とりあえず左から攻めてみます
2016年08月13日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/13 10:25
裏に行くのは左から?右から?
とりあえず左から攻めてみます
ヒィー(゜ロ゜ノ)ノ
び〜へ〜
2匹と遭遇したので裏巡りは止めた
2016年08月13日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 10:26
ヒィー(゜ロ゜ノ)ノ
び〜へ〜
2匹と遭遇したので裏巡りは止めた
無駄に立派な駐車場
ここまで来るのが大変
2016年08月13日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
8/13 10:35
無駄に立派な駐車場
ここまで来るのが大変
3滝目「西椎屋の滝」
全貌見えずorz
2016年08月13日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
8/13 11:16
3滝目「西椎屋の滝」
全貌見えずorz
滝つぼへ降りようとしたら...
お後がよろしいようで...
2016年08月13日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
8/13 11:15
滝つぼへ降りようとしたら...
お後がよろしいようで...
お疲れっした〜
2016年08月13日 12:09撮影 by  N-06E, NEC
6
8/13 12:09
お疲れっした〜

装備

個人装備
水分:アクエリウォーター1000ml 食料:なし

感想

前日のくじゅうから由布に移動して車中泊zzz

本当は傾山へ行こうと思ってたのですが、11日の猛暑に恐れおののき先週解禁された由布岳へあっさり変更。
涼しいうちに下山できるように、あわよくば先週のような見事な朝焼けが見れないかな?と淡い期待を抱き朝駆けしてきました。

山頂では涼しく過ごすことができ朝焼けは不発でしたがご来光も拝むことが出来満足しましたが、とにかくカメムシアタックが凄かったです。
まぁアブよりはマシなんですがね(笑)

下山は東登山道をチョイスしたのは良いけど、地震の影響かお鉢箇所の難易度が高くなっている気がしましたし、おまけにほとんどヤブ状態で下半身じゅっくりとなりました。

日向観察路まで降りてきて「後は歩きやすいやろ」と思ってたら、何気にアップダウンがあり、キツイ(汗)
やはりこの周回は逆回りが断然良いと痛感しました。

下山するとまだ8時半...予定ではチアキさんお勧めの「福貴野の滝」の裏巡りだけのつもりでしたが、時間たっぷりあるので三滝とも巡っちゃえ!とばかりに巡ってきました。
最後の「西椎屋の滝」が残念な結果になったので、お口直しに帰路途中の「鍋ヶ滝」に寄ったら...びっくりポン!なんと臨時駐車場までできてて、人多すぎやろ(驚) それ見ただけですぐにUターンして帰りましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

由布岳 いいね!!
おはよう ございます🙏

解禁 由布岳 早々に行かれて朝駆けとはいいですなー👍

東峰 直下 藪? ですか😅
お鉢も難易度高くなってるんですねー😱

ちょっと、涼しくなったら行こうかなー🗻

お疲れ様でした✋
2016/8/14 11:12
Re: 由布岳 いいね!!
yokatomoさん、こんにちは

解禁後の由布岳、ひそかにヤマレコ一番を狙ってたのですが、「三匹のおっさん(笑)」に先を超されてしまいました
東登山道は写真16の所がやや崩れていて力入れるとさらに崩れそうで怖かったですね  お鉢から写真19の鎖場までの間が腰くらいの高さの藪多く、下半身ずぶ濡れになりました

まだまだ暑い日が続きますが、ほんと下界に比べれば山は天国ですね
2016/8/14 13:10
Re[2]: 由布岳 いいね!!
ふふふ、
おっさん三匹に先を越されましたな
してやったり
2016/8/19 8:13
Re[3]: 由布岳 いいね!!
ふふん いいんだ〜
初朝駆け+初東登山道だモン
2016/8/19 8:37
おぉー滝巡り!!
解禁になった由布岳に早速朝駆け行かれましたねぇ
私も、くじゅうと由布岳と迷ったのですがくじゅうにしました。
何気に由布岳は未登なので、涼しくなったらノーンビリ行ってみますhappy01

で、早速宇佐の3爆滝に行って頂きましてありがとうございますnotenote
ちなみに私は、福貴野の滝の裏滝は、右回り(反時計回り)で行きました。
しかし、へーびーに2匹遭遇。うん・・・確かに私も引き返す
もう少し涼しくなってから、またリベンジしてみて下さい(笑)。
2016/8/15 3:17
Re: おぉー滝巡り!!
チアキさん、おはようございます

やっぱ右でしたか
いかにも渡って下さいとばかりに川に飛び石があって左へ行ってみたものの、左側はツルツル石ばかりで大変でした...おまけにヘビまでいて...
滝への道のりで1匹見たので、ここはヘビが多いんだと右からのチャレンジは止めた次第です
リベンジですか?...駐車場への道が狭いのが...ちょっと
2016/8/15 6:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら