記録ID: 939100
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
由布岳朝駆け+宇佐の三滝巡り
2016年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 896m
- 下り
- 898m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※三滝巡り無ければ:122km 2時間半 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※中央登山道 整備され尽くしており地震の影響もないようです ※東登山道 東峰直下が地震崩落により難易度高くなっているようです 藪多く、合羽を下だけでも履いたが良いかも ※日向観察路 何気にアップダウンあり疲れている時はキツイ docomo電波カバー率:99% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=rupqu6cM09 |
写真
装備
個人装備 |
水分:アクエリウォーター1000ml
食料:なし
|
---|
感想
前日のくじゅうから由布に移動して車中泊zzz
本当は傾山へ行こうと思ってたのですが、11日の猛暑に恐れおののき先週解禁された由布岳へあっさり変更。
涼しいうちに下山できるように、あわよくば先週のような見事な朝焼けが見れないかな?と淡い期待を抱き朝駆けしてきました。
山頂では涼しく過ごすことができ朝焼けは不発でしたがご来光も拝むことが出来満足しましたが、とにかくカメムシアタックが凄かったです。
まぁアブよりはマシなんですがね(笑)
下山は東登山道をチョイスしたのは良いけど、地震の影響かお鉢箇所の難易度が高くなっている気がしましたし、おまけにほとんどヤブ状態で下半身じゅっくりとなりました。
日向観察路まで降りてきて「後は歩きやすいやろ」と思ってたら、何気にアップダウンがあり、キツイ(汗)
やはりこの周回は逆回りが断然良いと痛感しました。
下山するとまだ8時半...予定ではチアキさんお勧めの「福貴野の滝」の裏巡りだけのつもりでしたが、時間たっぷりあるので三滝とも巡っちゃえ!とばかりに巡ってきました。
最後の「西椎屋の滝」が残念な結果になったので、お口直しに帰路途中の「鍋ヶ滝」に寄ったら...びっくりポン!なんと臨時駐車場までできてて、人多すぎやろ(驚) それ見ただけですぐにUターンして帰りましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
おはよう ございます🙏
解禁 由布岳 早々に行かれて朝駆けとはいいですなー👍
東峰 直下 藪? ですか😅
お鉢も難易度高くなってるんですねー😱
ちょっと、涼しくなったら行こうかなー🗻
お疲れ様でした✋
yokatomoさん、こんにちは
解禁後の由布岳、ひそかにヤマレコ一番を狙ってたのですが、「三匹のおっさん(笑)」に先を超されてしまいました
東登山道は写真16の所がやや崩れていて力入れるとさらに崩れそうで怖かったですね
まだまだ暑い日が続きますが、ほんと下界に比べれば山は天国ですね
ふふふ、
おっさん三匹に先を越されましたな
してやったり
ふふん
初朝駆け+初東登山道だモン
解禁になった由布岳に早速朝駆け行かれましたねぇ
私も、くじゅうと由布岳と迷ったのですがくじゅうにしました。
何気に由布岳は未登なので、涼しくなったらノーンビリ行ってみます
で、早速宇佐の3爆滝に行って頂きましてありがとうございます
ちなみに私は、福貴野の滝の裏滝は、右回り(反時計回り)で行きました。
しかし、へーびーに2匹遭遇。うん・・・確かに私も引き返す
もう少し涼しくなってから、またリベンジしてみて下さい(笑)。
チアキさん、おはようございます
やっぱ右でしたか
いかにも渡って下さいとばかりに川に飛び石があって左へ行ってみたものの、左側はツルツル石ばかりで大変でした...おまけにヘビまでいて...
滝への道のりで1匹見たので、ここはヘビが多いんだと右からのチャレンジは止めた次第です
リベンジですか?...駐車場への道が狭いのが...ちょっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する