記録ID: 939728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
千丈沢から硫黄岳
2016年08月11日(木) ~
2016年08月14日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp44fefe9a85cf9e5.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 34:57
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,446m
- 下り
- 4,184m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 10:59
距離 17.8km
登り 1,893m
下り 1,029m
2日目
- 山行
- 12:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 13:03
距離 7.2km
登り 1,055m
下り 1,410m
3日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 11:31
距離 4.4km
登り 413m
下り 800m
4日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:07
距離 10.1km
登り 89m
下り 985m
3日目午前中のログは未測位。
天候 | 全て快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳は激藪 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
昨年は、例年通りのお盆休みの雨で、槍平にて断念した。
今年は、いつになく安定した晴天が続き、好条件の中で登頂を果たした。
「激籔の隙間」さんの記録を参考にさせていただいたが、聞きしに勝る急登と笹やハイマツの藪で悪戦苦闘で辿りつき疲労困憊で下山した。
今回の山行でよかったことは3つ。一つ目は、硫黄岳の三角点を踏めたこと。2つ目は千丈沢からの槍ケ岳・小槍の眺め。3つ目は、千丈沢にて奇しくも赤岳に登られていた「等高線の狭間から」さんと出会えたことだ。
ハードな山行ではあったが、大満足の硫黄岳登頂となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する