ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93994
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光//高山(たかやま)

2011年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
5.3km
登り
366m
下り
357m

コースタイム

竜頭の橋駐車場7:50〜9:21熊窪分岐9:26〜10:10高山10:25〜11:40竜頭の橋駐車場
天候 晴れのち曇り一時小雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭之滝上部の竜頭の橋駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
駐車場脇の登山口から積雪があり、登山路は全て積雪があります。

高山への取り付きが分らず、結局、高山の北側をぐるっと廻り、熊窪分岐から高山
へ登ることになってしまいました。
熊窪分岐から高山への取り付きのトレースも見つからず、熊窪分岐手前0.5km及び
高山の登りの0.3km程は、半分近くが膝位のラッセルをしたため、非常に時間が
かかり体力を消耗しました。
高山の登りは途中からトレースがあり、以後は比較的楽に頂上に到達しました。

高山からの下りはトレースがあったため、その跡をたどって下山しました。
下山は本来の登山道を忠実に辿るようにしましたが、行きの高山への取り付きは
全くトレースがなく、行きで見つからなかったのは仕方がありませんでした。
下りで見つけた登りのトレースは、竜頭山の家のすぐ上の尾根沿いにありました。
竜頭の橋駐車場出発
  7:50
2011年01月09日 07:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 7:50
竜頭の橋駐車場出発
  7:50
竜頭之滝上部の流れ

紅葉の時期はここは最高です
一見の価値有り!!
2011年01月09日 07:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 7:52
竜頭之滝上部の流れ

紅葉の時期はここは最高です
一見の価値有り!!
これは紅葉の時の写真
2008.10.8撮影
2008年10月08日 11:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
10/8 11:41
これは紅葉の時の写真
2008.10.8撮影
右の橋の向こう側が登山道入り口
2011年01月09日 07:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 7:52
右の橋の向こう側が登山道入り口
カモシカ侵入防止柵
2011年01月09日 07:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 7:59
カモシカ侵入防止柵
スノーシュー&壺足のトレースを追っていきます
2011年01月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 8:16
スノーシュー&壺足のトレースを追っていきます
登山道は左の尾根に上がるようになっているのですが、トレースは平地を進んでいきます
2011年01月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:06
登山道は左の尾根に上がるようになっているのですが、トレースは平地を進んでいきます
結局尾根に上がるトレースは無く、幕張峠からの道に合流してしまいました
トレースは高山とは反対方向の戦場ヶ原に向かっており、高山へのトレースはありません
この手前から壺足ではところどころ膝位までのラッセル
2011年01月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:06
結局尾根に上がるトレースは無く、幕張峠からの道に合流してしまいました
トレースは高山とは反対方向の戦場ヶ原に向かっており、高山へのトレースはありません
この手前から壺足ではところどころ膝位までのラッセル
トレースが無く、膝近くまでのラッセルが続き、気持ちが折れそう
何とか熊窪分岐到着
2011年01月09日 09:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:21
トレースが無く、膝近くまでのラッセルが続き、気持ちが折れそう
何とか熊窪分岐到着
この場所は
北緯36度45分43秒
東経139度25分38秒
遭難したらこれを電話で言う?
因みに携帯のアンテナは3本でOK
2011年01月09日 09:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:26
この場所は
北緯36度45分43秒
東経139度25分38秒
遭難したらこれを電話で言う?
因みに携帯のアンテナは3本でOK
来た方向
2011年01月09日 09:21撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:21
来た方向
高山への登り
トレースは無く仕方なく直登開始
30度位の急斜面で、膝又は膝上のラッセル
気持ちが本当に折れそう
でもここでやめたら、ヤマレコに何て書く?
なんて考えながら登る
「何とも書けないよ、行かなかったことにするか? ハハハ・・・」 なんて!
2011年01月09日 09:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 9:22
高山への登り
トレースは無く仕方なく直登開始
30度位の急斜面で、膝又は膝上のラッセル
気持ちが本当に折れそう
でもここでやめたら、ヤマレコに何て書く?
なんて考えながら登る
「何とも書けないよ、行かなかったことにするか? ハハハ・・・」 なんて!
気持ちが折れそうなのを何とか奮い立たせ、急斜面を標高で100m近く登ったところでトレース発見
以後はこのトレースを辿って何とか頂上へ
2011年01月09日 10:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:07
気持ちが折れそうなのを何とか奮い立たせ、急斜面を標高で100m近く登ったところでトレース発見
以後はこのトレースを辿って何とか頂上へ
やっと頂上到達 10:10
熊窪分岐から標高190mを登るのに約50分かかりました
途中で気持ちが折れなくて良かった!!
頂上からの展望は良くありません
2011年01月09日 10:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:10
やっと頂上到達 10:10
熊窪分岐から標高190mを登るのに約50分かかりました
途中で気持ちが折れなくて良かった!!
頂上からの展望は良くありません
気温-3℃
2011年01月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:14
気温-3℃
本来来るはずだった方向からは3人のはっきりしたトレースがあります
帰りはこれを辿っていきます
2011年01月09日 10:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:10
本来来るはずだった方向からは3人のはっきりしたトレースがあります
帰りはこれを辿っていきます
男体山も頂上に雲がかかっていますが、樹木の間から見えます
2011年01月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:15
男体山も頂上に雲がかかっていますが、樹木の間から見えます
中禅寺湖も見えます
2011年01月09日 10:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:16
中禅寺湖も見えます
左が壺足
右がスノーシュー
差は歴然
スノーシューがほしい!!
でも、高くて買えない
2011年01月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:28
左が壺足
右がスノーシュー
差は歴然
スノーシューがほしい!!
でも、高くて買えない
戦場ヶ原
2011年01月09日 10:32撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:32
戦場ヶ原
男体山
2011年01月09日 10:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:34
男体山
ここにも登りで苦しんだ跡があります
2011年01月09日 10:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:36
ここにも登りで苦しんだ跡があります
あと竜頭の滝まで1.5km
2011年01月09日 10:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:50
あと竜頭の滝まで1.5km
トレースは続いています
2011年01月09日 10:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 10:58
トレースは続いています
もうすぐ平地
最後は無理やりシリセード
トレースは最後はバラバラに分かれてしまい、尾根への取り付きにはトレースもテープも何も無くてわからなくて当然でした
2011年01月09日 11:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 11:18
もうすぐ平地
最後は無理やりシリセード
トレースは最後はバラバラに分かれてしまい、尾根への取り付きにはトレースもテープも何も無くてわからなくて当然でした
来た道を戻ります
2011年01月09日 11:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 11:19
来た道を戻ります
途中で猿が鈴の音を聞いて遠ざかって行きました
2011年01月09日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 11:37
途中で猿が鈴の音を聞いて遠ざかって行きました
無事に駐車場到着
短い時間でしたが、心身ともに疲れました
2011年01月09日 11:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/9 11:40
無事に駐車場到着
短い時間でしたが、心身ともに疲れました

感想

今日は男体山に登るつもりで行ったのですが、駐車場に着いて外に出たら
ものすごい風。一気に気もちが萎えてしまい男体山は中止し、急遽、標高
の低い高山へ変更。

駐車場から高山へ向かってトレースを辿って歩きだしたのですが、いつまで
経っても平地を進むだけで全然登っていかない。
登り口がわからないからとにかく行って見ようとトレースをずっと辿って行
ったら、幕張峠からの登山道に合流したものの、トレースは全て反対側の戦
場ヶ原へ行ってしまい、肝心の高山へのトレースはかすかなのがあるだけ。
壺足で行くのは足が沈み、疲れる

熊窪分岐に着いたものの高山への急登のトレースは見つからず、仕方なく
膝上の雪をラッセルして進みましたが、100m進むのに20分近くかかり
これで本当に頂上に着くのか? と気持ちが折れそうになるのを何とかして
励まし、奮い立たせて進むとトレースを発見し以後はそれを辿って何とか
頂上へ着きました。

こんなにラッセルしたのは初めてであり、途中でやめて帰らなくてよかった
と思いながらも、雪山は大変と再認識いたしました。
2本足では足りず四つん這いになって登ったり、白い雪では服も汚れないの
で思いっきり雪まみれになりました。案外、雪山のラッセルは面白いかも。
でも文明の利器(ワカン、できればスノーシュー)がほしいですね。

初めての経験もあり、ラッセルもあり、心身共に疲れました。

*********************************************************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら