記録ID: 942043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
後方羊蹄山(避難小屋泊)
2016年08月14日(日) ~
2016年08月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp27bddb42d4b327d.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:28
距離 5.4km
登り 1,324m
下り 15m
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:39
距離 9.7km
登り 265m
下り 1,707m
2:11
14分
羊蹄山避難小屋
10:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
比羅夫コース経由で倶知安町側に下山後、羊蹄登山口より道南バスにて羊蹄自然公園へ移動(510円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。 6合目より上は、ザレ道ですべりやすい。 |
写真
装備
備考 | 羊蹄自然公園のキャンプ場で水を汲ませていただきました。 |
---|
感想
真狩コースを登り、比羅夫コースを下山しました。
真狩コースは距離は短いが、標高が上がるごとに段差が大きい印象。
比羅夫コースは距離が長いので勾配は少ないかと思いきや、結構急な道が続きました。
避難小屋(宿泊目的に存在する山小屋ではない)の収容人数が少ないため、軽い荷物で日帰り登山をする人がほとんど。
15KGの荷物を担いで急で滑りやすい山道を歩くのは経験したことのないトレーニングになりました。
山に水場がないのはもちろんの事、比羅夫コースの登山口からバス停まで自販機もありません。しっかり水分を持参する必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
いいねした人