岩戸山-小渕山-鷹取山(高尾陣馬)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 439m
- 下り
- 438m
コースタイム
『JR藤野駅(標高215m/10:40/登山開始)-藤野神社(11:00)-
岩戸山(標高377m/11:25/ここは富士山の1/10の標高で有名)-
アマドオリ(小渕峠/11:40)-小渕山(標高376m/11:55)-ヤキバ(12:07)-
旧小渕峠(12:29)-鷹取山(標高472m/12:49/24分休憩)-金比羅山(13:26)-
上河原(13:49)-沢井隧道(14:25)-JR藤野駅(標高215m/14:33/登山終了)』
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】 ゝ王線350円区間 高尾-藤野(JR中央本線/230円) 【★復路★】 ‘L-高尾(JR中央本線/230円) 京王線350円区間 【●往路詳細●】 京王線350円区間-10:01高尾10:17-10:30藤野 (京王線・JR中央本線) 【●復路詳細●】 藤野14:36-14:51高尾14:55-京王線350円区間 (JR中央本線・京王線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所無し。ただし落ち葉で滑りやすくなっておりますし、この道は3年ほど前までは黒破線登山道(準バリルート)でしたので行政が設置した山名板はありますが、道標は全て私製のものばかりで、あとは赤と黄のビニールテープがあるだけです。そしてやたらと祠が多い道で信仰の山の雰囲気を醸し出しておりました。そしてもう一つ言える事は鷹取山(標高472m)は陣馬山と丹沢方面の景色は良いですが、残りの山々は無展望のショボ山です。 |
写真
感想
【★感想と解説★】
一昨日に登った相模湖の南側は丹沢山塊に属しますが、今回は相模湖の北ですので高尾陣馬山塊に属します。今回のルートも先日同様にショボ山ですが、3年前までは登山道が黒破線でしたので、現在はどのようになっているのかが気になりましたので行ってみました。だけど登山道の中身は緩い赤破線なみで道標も手製の物が数ヶ所にあっただけでした。
まずはじめにJR藤野駅から沢井隧道の隣の中央自動車道を越える歩行者トンネルを通って藤野神社の参道の登山口に取り付きます。ここから藤野神社までの参道を登り途中から送電線巡視路(ここでは登山道との併用道)になりまして小型の送電線鉄塔を二つ越えます。二つ目の送電線鉄塔をしばらくあるくと岩戸山(標高377m)に着きます。この岩戸山は富士山の10分の1の標高で有名な場所ですが、この場所からは標高が低いので富士山は見えませんでした。そして両側が背丈ほどのヤブの中の小道を進むとアマドオリ(小渕峠)に着きます。アマドオリから小渕山までは目と鼻の先で、小渕山(標高376m)は無展望のショボ山です。小渕山からは小さい峰のアップダウンが続きまして旧小渕峠を経て鷹取山(標高472m)へ着きます。鷹取山は樹木の間伐が進んでおりますので、木々の間からの丹沢や富士山が普通に見えました。鷹取山からは祠が三つある金比羅山を通って林道に出ます。林道からバス通りに合流し沢井隧道を越えてJR藤野駅までは徒歩1時間の行程です。ちなみに今回もこのショボ山連嶺が貸切で他の登山者とは遭遇しませんでした。
-----------------------------------------------------------------
【▲この山域には現在の地図に載っていない山や峠が多いです▲】
JR藤野駅-藤野神社-シシドメ-岩戸山(彌勒岩)-大休場-アマドオリ(小渕峠)-
コイド山-テイガ尾根-フキオトシ-セアブリ-第六天-ヤキバ-オオダイラ-
旧小渕峠-牛尾根-鷹取山-金比羅山-林道。
※『ふじ乃町の地名<藤野町教育委員会編纂>』のイ鉢Г茲衄歓茵
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yamaotoko7さんがこの調子で行けば、ショボ山行脚なんて本でも出せそうですね。
山の中に私製標識があるところは沢山ありますが、ほほえましくていい感じです
前回の山行記のコメントがまだですいません
明日中にはコメントの返事を書きます
本当は3連休を全て日帰ショボ山登山に充てようと思いましたが、体がもたないので昨日を休みにしました
>山の中に私製標識があるところは沢山ありますが、
>ほほえましくていい感じです
私製道標はユニークな物も多いので面白いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する