笹子雁ヶ腹摺山〜カヤノキビラノ頭〜京戸山〜二本木山〜大沢山〜茶臼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
天候 | くもり ときどき 弱雨 のち はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:勝沼ぶどう郷駅 ※青春18きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※林道棚小屋線から笹子雁ヶ腹摺山への道は道標こそないものの明瞭でした。おそらく送電線巡視路かと思います。 ※二本木山〜大沢山〜茶臼山 ところどころ不明瞭な箇所があるものの、踏跡はありました。ただしこちらは、支尾根がところどころあるので、地図とコンパスでじっくり方向を定めながら進むことが必要かと思います。 今回は、kousuketanさんの記録:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-943032.html ならびに OKchanさんの記録:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-231978.html を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:Coleman
靴:XA PRO 3D
|
---|
感想
週末の土日は用事があり、山へ出かけられないので、夏季休暇最後の山へ今日出かけるべく、各地の天気予報を見ていると天気が持ちそうなところはなかなか見つかりませんでしたが、山梨方面は夕方までは良さそうでしたので、未踏区間であった笹子雁ヶ腹摺山から笹子峠間を歩くべく今日のルートを選択しました。笹子峠から先は必然的にこれも未踏区間であるカヤノキビラノ頭までは決まりましたが、はてその先はどうしようかと思い、他の方々の記録を拝見していたところ、二本木山から石尊山へのルートを見つけて、これに挑んでみることにしました。
当初、笹子雁ヶ腹摺山は、笹子駅で下車して新田から登るつもりでしたが、ここは以前下ったことがあるため、北側からのルートはないものかと他の方々の記録を見ていると、ありました。それもつい4日前の8月15日に歩かれたフレッシュなkousuketanさん記録でした。このルートを歩いてみた感想としては、明瞭であるにも関わらず、なぜ赤破線にすらなっていないのか不思議な感じです。
京戸山登山口〜二本木山〜石尊山へのルートは、最初から予想はしていたものの標高を下げるにつれて、連続した蜘蛛の巣の洗礼を受け、そちらへ気持ち持って行かれたせいで、せっかくの尾根歩きに集中できず残念でした。だからという訳でもありませんが、道間違いも多かったです(これは言い訳に過ぎませんが・・・)。また、当初は、尾根の末端の石尊山のピークから石薬神社へ降りるつもりでしたが、石尊山頂がすぐに見つからないと、あっさりあきらめて林道に降りてしまいました。蜘蛛にはいい迷惑なのでしょうが、いったいいくつの蜘蛛の巣を払って行ったのか定かでありません。当然顔面で突っ込んで行った巣も多数あり、眼鏡に蜘蛛の巣が張り付くこと多数でした。
本日の温泉:天空の湯
本日出合った人:今日は一人も会いませんでした
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:45:40 / 移動時間 6:47:20 / 停止時間 0:58:20
※スピード 平均 3.08km/h / 移動平均 3.52km/h
※標高 上り 2111m / 下り 2217m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する