ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水山 名坂沢コース〜表参道を下る

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
6.1km
登り
659m
下り
687m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:20
合計
2:25
9:28
21
スタート地点
9:49
9:58
19
10:17
10:17
24
10:41
10:47
7
10:54
10:55
18
11:13
11:13
3
11:16
11:19
32
11:51
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 曇〜晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス ●最寄り駅
 JR東青梅から都営バス上成木行き 上成木下車
 注)本数は極めて少ない(1日4本)
  http://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cslrst&ECD=NEXT&LCD=&func=ftt&method=mrw&sldrw=1003_4027_7335&slst=&slrsp=283_2359_2_1_1
●車の場合の駐車場
 成木浄水所手前の升が滝入り口 2,3台。奥には駐められない。
 高水山表山道の鳥居手前に3,4台程度
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
(1)上成木〜成木浄水場
 車道歩きです。道の脇の沢が涼しげで快適。
(2)成木浄水場〜升が滝 登山者0 (詳細地図の赤線)
 道はしっかりしてますが、ちょっと迷いやすい所あり。升が滝への手前のタツマノ沢の木の橋に騙されないように。まっすぐに進むべし。
(3)升が滝〜名坂峠 登山者0 (詳細地図の赤線)
 道は明瞭ですが、若干草薮あり。沢沿いの道なのでとても涼しく快適。最後の急登は汗全開。
(4)名坂峠〜岩茸石山〜高水山 登山者多数
 一般道でとてもよく整備されています。粘土状の土なので下りは滑りやすいので注意。
(5)高水山〜上成木 表山道コース 登山者0
 お寺への古い山道でよく整備されています。最近は人は少ないようです。
その他周辺情報 ●登山後の温泉
 JR河辺駅に梅の湯があります。
●飲食情報
 上成木バス停近くに蕎麦屋あり。ただし、日曜日は休み。
上成木停留所です。1日4本しかないので朝の10時30分頃のJR東青梅発に乗るのが良いですね。
2016年08月21日 11:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 11:54
上成木停留所です。1日4本しかないので朝の10時30分頃のJR東青梅発に乗るのが良いですね。
上成木停留所からしばらく沢沿いの車道歩き。晴れていますが、沢からの風で意外と過ごしやすいです。
2016年08月21日 09:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 9:32
上成木停留所からしばらく沢沿いの車道歩き。晴れていますが、沢からの風で意外と過ごしやすいです。
道の脇には、ギボウシ。
2016年08月21日 09:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 9:34
道の脇には、ギボウシ。
岩がシダだらけ。
2016年08月21日 09:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:37
岩がシダだらけ。
シュウカイドウが残ってました。
2016年08月21日 09:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:39
シュウカイドウが残ってました。
ここから、升が滝への道です。左に進みます。ここには、車が2,3台は駐車できますが、奥の車庫には近づかないようにしましょう。出られないので。
2016年08月21日 09:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:41
ここから、升が滝への道です。左に進みます。ここには、車が2,3台は駐車できますが、奥の車庫には近づかないようにしましょう。出られないので。
入り口にはトイレがあります。
2016年08月21日 09:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:41
入り口にはトイレがあります。
上成木浄水場の上、最初はこんな感じの林道。
2016年08月21日 09:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:42
上成木浄水場の上、最初はこんな感じの林道。
橋からは、狭い登山道になります。なぜか、ここにコーヒーのお茶セットがおいてありました。確かに、ココの水で入れたら旨いでしょう。
2016年08月21日 09:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:43
橋からは、狭い登山道になります。なぜか、ここにコーヒーのお茶セットがおいてありました。確かに、ココの水で入れたら旨いでしょう。
橋を渡って直ぐ先に、沢を渡る丸太がありました。本当はこちらには進んではいけません。ちょっと探検してみましょう。
2016年08月21日 09:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:45
橋を渡って直ぐ先に、沢を渡る丸太がありました。本当はこちらには進んではいけません。ちょっと探検してみましょう。
よく沢沿いに見かける花です。
2016年08月21日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 9:46
よく沢沿いに見かける花です。
イワタバコ発見。
2016年08月21日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 9:47
イワタバコ発見。
沢沿いを登るとまた橋がありますが、この先道はありませんでした。
2016年08月21日 09:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 9:49
沢沿いを登るとまた橋がありますが、この先道はありませんでした。
色々周辺を見渡して、沢を高巻き、また降りてきました。これ以上沢を遡上できそうにありません。
2016年08月21日 10:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:01
色々周辺を見渡して、沢を高巻き、また降りてきました。これ以上沢を遡上できそうにありません。
橋を渡った所で、尾根への踏み跡があり、尾根に向かいます。
2016年08月21日 10:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:03
橋を渡った所で、尾根への踏み跡があり、尾根に向かいます。
尾根を巻いたかとおもったら、眼下に滝発見。升が滝です。結構立派。
2016年08月21日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
8/21 10:12
尾根を巻いたかとおもったら、眼下に滝発見。升が滝です。結構立派。
ご丁寧な説明書もありました。
2016年08月21日 10:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:09
ご丁寧な説明書もありました。
下ると、また橋が見えてきました。
2016年08月21日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:13
下ると、また橋が見えてきました。
ここが升が滝入り口です。つまり、最初の丸太橋をわたらず、まっすぐ来れば、ココにつきます。
2016年08月21日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:13
ここが升が滝入り口です。つまり、最初の丸太橋をわたらず、まっすぐ来れば、ココにつきます。
籠岩です。
2016年08月21日 10:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:16
籠岩です。
さらに、頭石。
2016年08月21日 10:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:17
さらに、頭石。
切岩です。巨岩の連続です。
2016年08月21日 10:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:20
切岩です。巨岩の連続です。
ご丁寧な説明書。秩父の豪族、畠山重忠のいわれがあるようです。歴史探訪の道ですね。
2016年08月21日 10:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:21
ご丁寧な説明書。秩父の豪族、畠山重忠のいわれがあるようです。歴史探訪の道ですね。
切石の先は、ちょっと藪気味。ベンチもシダが覆われてこの通り。
2016年08月21日 10:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:22
切石の先は、ちょっと藪気味。ベンチもシダが覆われてこの通り。
沢沿いを登ってきます。意外と涼しいです。
2016年08月21日 10:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:24
沢沿いを登ってきます。意外と涼しいです。
ジメジメした岩、変な木があったり、結構面白い道です。
2016年08月21日 10:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:27
ジメジメした岩、変な木があったり、結構面白い道です。
二俣です。左の沢に進みます。
2016年08月21日 10:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:30
二俣です。左の沢に進みます。
ここが最終水場。降りて飲んでみると、とても冷たくて旨い。次回は、コーヒー野立セットを持参して、豆からコーヒーを入れたいですね。
2016年08月21日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:32
ここが最終水場。降りて飲んでみると、とても冷たくて旨い。次回は、コーヒー野立セットを持参して、豆からコーヒーを入れたいですね。
名坂峠最後の急登です。ジグザグの登りとなります。
2016年08月21日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:40
名坂峠最後の急登です。ジグザグの登りとなります。
いたた〜。イラクサがいっぱい。イラツク草ですね。こいつ〜。
2016年08月21日 10:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:41
いたた〜。イラクサがいっぱい。イラツク草ですね。こいつ〜。
名坂峠に合流。ここからは、いつも慣れた道です。
2016年08月21日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:45
名坂峠に合流。ここからは、いつも慣れた道です。
花は少ないですね。
2016年08月21日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 10:51
花は少ないですね。
咲いているのは、ホトトギスぐらいかな。
2016年08月21日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:52
咲いているのは、ホトトギスぐらいかな。
岩茸石山到着。ちょっと怪しい雲。
2016年08月21日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 10:53
岩茸石山到着。ちょっと怪しい雲。
山頂には、ハギの花が。もう秋ですね。
2016年08月21日 10:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:54
山頂には、ハギの花が。もう秋ですね。
アキノキリンソウですね。
2016年08月21日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 10:55
アキノキリンソウですね。
岩茸石山を下って、巻き道と合流。
2016年08月21日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 10:59
岩茸石山を下って、巻き道と合流。
高水山通過。
2016年08月21日 11:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:13
高水山通過。
久しぶりの常福院。
2016年08月21日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
8/21 11:20
久しぶりの常福院。
階段をおります。ゴミひとつない階段。すごい。ここで、左の表参道へ。
2016年08月21日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:20
階段をおります。ゴミひとつない階段。すごい。ここで、左の表参道へ。
車道に一旦でて、ココをおります。
2016年08月21日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:22
車道に一旦でて、ココをおります。
表参道の石案内。九合目。
2016年08月21日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:24
表参道の石案内。九合目。
直ぐ下には、水場があります。ここも冷たくて旨いです。
2016年08月21日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 11:24
直ぐ下には、水場があります。ここも冷たくて旨いです。
高水山のマッターホルンを通過。
2016年08月21日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:36
高水山のマッターホルンを通過。
車道を突っ切ります。
2016年08月21日 11:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:38
車道を突っ切ります。
鳥居まで降りてきました。表参道ですが、人は少ないですね。
2016年08月21日 11:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
8/21 11:45
鳥居まで降りてきました。表参道ですが、人は少ないですね。
車道は通行止めのようです。
2016年08月21日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:47
車道は通行止めのようです。
ここにちょっと駐車スペースあります。
2016年08月21日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:47
ここにちょっと駐車スペースあります。
車道まで戻ってきました。
2016年08月21日 11:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8/21 11:50
車道まで戻ってきました。
撮影機器:

感想

高水山は地元の山でも最近ご無沙汰している山です。
いつも同じ高水三山コースはつまらないので、今回は、升が滝に寄って名坂峠に登る名坂沢コース使いました。

名坂沢コースは、凄くいいですね。升が滝、切石など、見どころ満載。岩場が多くて、イワタバコも残っていたので、春先など花が楽しめそうです。

まだまだ、近場でも歩いていない道がいっぱいあるので、遠くに行けない時は、近場の探検じゃんじゃんやりたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら