ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947342
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳 尾瀬御池〜沼山峠 長蔵小屋泊

2016年08月21日(日) ~ 2016年08月22日(月)
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
23.0km
登り
1,151m
下り
936m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
1:40
合計
6:48
7:32
51
8:23
8:24
22
8:46
8:56
10
9:06
9:13
73
10:26
10:28
13
10:41
11:44
4
11:48
11:59
15
12:14
12:18
107
14:05
14:06
7
14:13
14:14
6
14:20
2日目
山行
3:07
休憩
0:20
合計
3:27
7:05
22
7:27
7:29
26
8:33
8:49
35
9:24
9:24
6
9:30
9:32
17
9:49
9:49
43
天候 21日:晴れ時々曇り
22日:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅→東北道・西那須野塩原IC→R400→R352→尾瀬御池駐車場
帰り:沼山峠→シャトルバスにて・尾瀬御池駐車場→往路と同様のルートにて・自宅
※御池駐車場は1000円ですが、宿泊する場合は宿で無料のコインが貰える場合あり。駐車券持参の事。
※シャトルバス沼山峠→御池駐車場は520円。
コース状況/
危険箇所等
◎御池駐車場〜燧ヶ岳
泥濘あちこちにあり。泥よけのスパッツ使用が良いかと思います。
ガレ場もあるので転倒等注意。
◎燧ヶ岳の山頂は広いので尾瀬ケ原を見下ろしながらゆっくり出来ると思います。
◎長英新道は泥濘あちこちにあり。樹林帯の延々と長い道のりです。
◎尾瀬沼周回、南岸側は木道が古く壊れている箇所あります。木道の濡れている箇所はスリップ注意。
その他周辺情報 ◎長蔵小屋に宿泊しました。
1泊2食8000円+消費税 
要予約、グループで個室予約可能。シャンプー石鹸の使用不可ですがお風呂あり。
お土産商品多数あり。
http://chozogoya.com/

◎下山後「燧の湯」に寄りました。
TEL : 0241-75-2290
大人:500円 営業時間:6:00〜21:00/年中無休(火曜のみ12:00〜)
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/
尾瀬御池駐車場
まだまだ余裕ありでした
2016年08月21日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 6:51
尾瀬御池駐車場
まだまだ余裕ありでした
登山口は駐車場の奥
2016年08月21日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 7:34
登山口は駐車場の奥
では燧ヶ岳を目指しますか♡
2016年08月21日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 7:36
では燧ヶ岳を目指しますか♡
う〜む…
2016年08月21日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 7:42
う〜む…
う〜む…
靴は汚れます
2016年08月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 8:12
う〜む…
靴は汚れます
嬉しい天気です
2016年08月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 8:16
嬉しい天気です
ナガバノモウセンゴケ
2016年08月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/21 8:21
ナガバノモウセンゴケ
広沢田代
2016年08月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 8:22
広沢田代
イワショウブ
2016年08月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/21 8:23
イワショウブ
ミズギク
2016年08月21日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 8:30
ミズギク
ゴゼンタチバナの実
2016年08月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 8:31
ゴゼンタチバナの実
気持ちイイ
ソロのお姉さんとすれ違う
2016年08月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/21 9:03
気持ちイイ
ソロのお姉さんとすれ違う
熊沢田代
ベンチあり
小休止に調度いい
2016年08月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 9:07
熊沢田代
ベンチあり
小休止に調度いい
オヤマリンドウ
2016年08月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 9:18
オヤマリンドウ
アザミと蜜を集める蜂

2016年08月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 9:48
アザミと蜜を集める蜂

トンボがたくさん飛んでた
2016年08月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/21 9:53
トンボがたくさん飛んでた
歩きづらいガレ場
2016年08月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 9:59
歩きづらいガレ場
尾瀬沼を見下ろす
2016年08月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/21 10:27
尾瀬沼を見下ろす
ミヤマセンキュウ
2016年08月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 10:37
ミヤマセンキュウ
やった〜!
念願の燧ヶ岳Get!
2016年08月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/21 10:46
やった〜!
念願の燧ヶ岳Get!
もの凄い数のトンボが
飛んでいて
ガスがなくなると
共にいなくなる
2016年08月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 10:58
もの凄い数のトンボが
飛んでいて
ガスがなくなると
共にいなくなる
至仏山と尾瀬ケ原が見えた
2016年08月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/21 11:03
至仏山と尾瀬ケ原が見えた
簡単なランチ
2016年08月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 11:15
簡単なランチ
長英新道を下ります
2016年08月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 12:10
長英新道を下ります
結構荒れてたりします
2016年08月21日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 13:03
結構荒れてたりします
なかなか尾瀬沼に
辿り着けない
2016年08月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 13:39
なかなか尾瀬沼に
辿り着けない
やっとだぁ
2016年08月21日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 14:06
やっとだぁ
木道は歩きやすいな…
って思ったけど
暑いと逃げ場がない
2016年08月21日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/21 14:14
木道は歩きやすいな…
って思ったけど
暑いと逃げ場がない
ビール旨しっ
てぬぐい購入
2016年08月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/21 14:28
ビール旨しっ
てぬぐい購入
私のクサクサ登山靴で
いいのかい?
2016年08月21日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/21 14:39
私のクサクサ登山靴で
いいのかい?
本日は長蔵小屋に泊まります
2016年08月21日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/21 14:48
本日は長蔵小屋に泊まります
燧ヶ岳が良く見える
2016年08月21日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/21 15:05
燧ヶ岳が良く見える
キレイな部屋
2016年08月21日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/21 15:22
キレイな部屋
お風呂に入って
持参のワインを飲む
2016年08月21日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/21 16:16
お風呂に入って
持参のワインを飲む
夕食
2016年08月21日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/21 17:32
夕食
朝食
2016年08月22日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/22 5:54
朝食
お世話になりました
予報は昼前から雨なので
尾瀬沼一周だけして沼山峠へ
2016年08月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/22 6:59
お世話になりました
予報は昼前から雨なので
尾瀬沼一周だけして沼山峠へ
22日の朝は
まだこんなに良い天気でした
2016年08月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/22 7:03
22日の朝は
まだこんなに良い天気でした
トリカブト
2016年08月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/22 7:09
トリカブト
ウメバチソウ
2016年08月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/22 7:25
ウメバチソウ
尾瀬沼に映る
逆さ燧ヶ岳
2016年08月22日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/22 7:53
尾瀬沼に映る
逆さ燧ヶ岳
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/22 8:49
ミヤマアキノキリンソウ
沼尻
お天気がヤバくなってきた
2016年08月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/22 8:49
沼尻
お天気がヤバくなってきた
尾瀬の雰囲気を味わう
2016年08月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/22 9:23
尾瀬の雰囲気を味わう
後ろ髪引かれますが
沼山峠へ帰りましょう
2016年08月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/22 9:37
後ろ髪引かれますが
沼山峠へ帰りましょう
最後は雨に降られました
2016年08月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/22 10:33
最後は雨に降られました
燧の湯で汗を流す
もうザンザン降りですぅ
2016年08月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/22 11:34
燧の湯で汗を流す
もうザンザン降りですぅ
撮影機器:

感想

台風が近づいてきて天気がどうなるのか不安でしたが
21日(日曜)は思いの外良い天気で、燧ヶ岳に登る事が出来て大満足。
当初、翌日の22日(月曜)は尾瀬ケ原を堪能し
三条の滝を見て燧裏林道で御池へ帰る予定でしたが、
ビジターセンターのお兄さんも長蔵小屋のスタッフの方に聞いても、
昼前から雨の予報との事。
諦めて尾瀬沼を一周して沼山峠へ帰る事にしました。
案の定10時過ぎくらいからポツポツきて、
最後はレインウエアを着て結構濡れてしまいました。
帰りの東北道は台風直撃!なかなか怖かったです。
長蔵小屋はとても快適で、これはもう山小屋ではないですね。
リピーターの方も多い様で頷けます。
至仏山と燧ヶ岳を繋ぐ尾瀬ヶ原は歩いた事がないので、
いつかお花の時期に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

え〜〜〜!!
そっちに居たの〜〜〜!!!!
けろちゃんが燧山頂に居たころ、私は向いの至仏山頂に居りましたがな
手を振ったら見えたかも。
予想に反した青空で気持ちよかったですね。
でも、帰りの高速道、大変だったのでは!!
ウチの周辺も、水があふれたようで(我が家周辺は大丈夫でした)
本日ほんの少し離れたコンビニに買い物に行ったら、駐車場が泥まみれでした。
重機で泥かきしているお店もあったよ。
早めに尾瀬脱出して良かったですねえ。
2016/8/23 23:12
Re: え〜〜〜!!
tekuさん。ニアミスだったんですね〜〜。
山頂に着いたらガスがパ〜〜ッと晴れて、尾瀬ヶ原と至仏山が見えたんです。
tekuさんが吹き飛ばしたんですね
我が家は長蔵小屋を予約していて、
キャンセル料払うのももったいないしダメもとで行ってみようって事になり、
予報に反して良いお天気で何よりでした。
でも月曜日は諦めてさらっと下山。
選択は正しかったようで、帰りに寄った燧の湯ではどしゃ降りでした。
台風は北上、我々は南下ですから当然帰路はコイン洗車機の中にいるようでした。
東京に入ったら雨はほぼ上がっていて、台風とガチンコ勝負で帰ってきて
とりあえず無事でホッとしております。
2016/8/24 12:09
長蔵小屋、いいよね〜♪
keroちゃん、おはようございます〜

やっぱり御池から行ったんですね
西那須野塩原ICから遠かったでしょ?
早朝なら飛ばせるし、慣れたらさほど苦になりませんが

しかし、月曜日は台風が直撃することが判ってたのによく行きましたね
台風の中を高速走るの、怖そうです

では次回は見晴でテント張って呑んだくれましょう
2016/8/24 5:45
Re: 長蔵小屋、いいよね〜♪
フレさん。
西那須野塩原ICから遠かったよ〜〜
途中ランエボにあおられて道を譲ったのですが、
御池駐車場に到着したらその車がいて、運転手さんが登山準備の真っ最中でした。
ランエボで山登りとはかっこいいなぁって思っちゃった。
帰路の高速は前と横にトラックがいると全く前が見えない状態でした。
ワイパーをちぎれる程に降っても無駄な感じだし。
SAに入っても車から建物に入るまでにビショ濡れです
尾瀬ヶ原に行かず、早々に下山して良かったです。
2016/8/24 12:16
keroさん
おはようございます。

晴れた燧ヶ岳からの眺め、良いですね〜。
燧ヶ岳の予定を天気予報に惑わされ浅草岳に行ってしまいました。日曜に燧も考えたのですが、次の日の仕事考えると中々遠出が出来ません。行けば会えてたかも、ですね。
でも登山道の様子がよく分かりました。参考にさせて頂きます。
2016/8/24 6:42
Re: keroさん
yuzupapaさん。
そうだったんですね〜〜。
お天気の加減ではお会い出来ていたのかも…だったとは。
残念です。
日帰りしている方もたくさんいるのですが、
御池までの往復を考えると、横浜からはなかなかハードです。
で1泊にして尾瀬ヶ原も堪能しようと思ったのですが、
台風にはかないません
尾瀬からは早々に退散したのですが
、帰路の高速は台風とガチンコ勝負しながらの走行でした。
2016/8/24 12:25
ケロさん、こんにちは〜
すごい時に高速乗ってましたね
お疲れ様でした&よく御無事で。

長蔵小屋、いいですよね〜
うちはGWに利用したのですがおコタが出ていて、あったかいお風呂に入れて、
が呑めて、ご飯も一手間かけた美味しいおかずでまた行きたい小屋です。
御池側だとなかなか遠いですが群馬側からだと近いですよ〜
呑兵衛さんがたくさんコメしてますのでいつか皆で宴会テント泊したいです〜
2016/8/24 15:25
Re: ケロさん、こんにちは〜
kamehibaさん。
そうなんですよ〜〜ぉ
高速はまるで洗車機の中にいるようでした。
旦那に「車がきれいになるね」と言ったら、
「ブラシでこすってないからダメだと思う」
う〜む、それもそうだなって思っちゃいました。

長蔵小屋はお盆も終わり日曜泊だったので、宿泊客は少なめでした。
素晴らしいお宿で、山小屋と同じと言っては失礼な感じですね。
この頃のお二人はもう手の届かない方(知り合った時からそう思ってましたが…)のようで、
でもでもユルユル宴会テント泊で良かったらまたご一緒したいで〜す
2016/8/25 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら