ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 949871
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山・裏岩菅山!(^^)!聖平〜ピストン

2016年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
11.8km
登り
883m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:26
合計
4:00
11:06
5
岩菅山登山口(聖平登山口)
11:11
11:12
13
11:25
11:26
47
12:13
12:13
20
12:33
12:34
8
12:42
12:42
0
12:42
12:42
27
13:09
13:18
25
13:43
13:57
13
14:10
14:10
35
14:45
14:45
16
15:01
15:01
5
天候 曇り頂上付近霧雨強風がっすガス
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩菅山登山口(聖平登山口)
コース状況/
危険箇所等
ぬかるんでいるところあり。
その他周辺情報 渋温泉、湯田中温泉あり。
間山温泉公園ぽんぽこの湯 (物味湯産手形使用)木曜日定休
青空、頂上でも見たいな♪
2016年08月28日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 11:04
青空、頂上でも見たいな♪
駐車場に2台ありました。
2016年08月28日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 11:04
駐車場に2台ありました。
さぁ、出発です。
2016年08月28日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 11:06
さぁ、出発です。
緑が美しい。
2016年08月28日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/28 11:09
緑が美しい。
下をちゃんと見ないと、ぬかるんでいて滑る。
2016年08月28日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 11:09
下をちゃんと見ないと、ぬかるんでいて滑る。
水路沿いの平坦な道。
トレランの人なら走ってますね。私は歩きます。
2016年08月28日 11:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 11:11
水路沿いの平坦な道。
トレランの人なら走ってますね。私は歩きます。
水がきれい✨
2016年08月28日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 11:12
水がきれい✨
こんなん渡ります。
2016年08月28日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 11:19
こんなん渡ります。
爽やかな水の流れと音がいいねいいね。
2016年08月28日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 11:25
爽やかな水の流れと音がいいねいいね。
整備された登山道です。
2016年08月28日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 11:26
整備された登山道です。
木の階段、帰りは気をつけなきゃ。
2016年08月28日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 11:42
木の階段、帰りは気をつけなきゃ。
時々アオゾラ
2016年08月28日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 11:49
時々アオゾラ
平らな道になったり、気分転換になる。
2016年08月28日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 11:49
平らな道になったり、気分転換になる。
やっとこ、中間点。
あと70分って書いてありました。
2016年08月28日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 11:50
やっとこ、中間点。
あと70分って書いてありました。
そこから、地質が変わりました。
2016年08月28日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 11:51
そこから、地質が変わりました。
アオゾラ、がんばっ💪
2016年08月28日 11:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/28 11:52
アオゾラ、がんばっ💪
りんどうが鮮やかでした。
2016年08月28日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/28 12:04
りんどうが鮮やかでした。
のっきり。
あと頂上まで35分って。
2016年08月28日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:10
のっきり。
あと頂上まで35分って。
分岐なので、帰りに間違えないように。
2016年08月28日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 12:12
分岐なので、帰りに間違えないように。
ん〜、頂上近し。。。がっすガスだ。
2016年08月28日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 12:14
ん〜、頂上近し。。。がっすガスだ。
雨は降ってない。強風だけど、そんなに寒くない。
2016年08月28日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:14
雨は降ってない。強風だけど、そんなに寒くない。
りんどうが癒してくれます。
2016年08月28日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 12:16
りんどうが癒してくれます。
岩岩になってきたので、登りは大丈夫ですが、下りは転倒注意ですな。
2016年08月28日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 12:22
岩岩になってきたので、登りは大丈夫ですが、下りは転倒注意ですな。
2016年08月28日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:22
先が見えないほどではないので、頂上に向かいます。
2016年08月28日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:26
先が見えないほどではないので、頂上に向かいます。
アキノキリンソウ
2016年08月28日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 12:29
アキノキリンソウ
とうちゃ〜く!(^^)!
2016年08月28日 12:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 12:32
とうちゃ〜く!(^^)!
山頂標識。
2016年08月28日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/28 12:33
山頂標識。
山頂標識の先に三角点。
ここ、無風でした。
2016年08月28日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 12:34
山頂標識の先に三角点。
ここ、無風でした。
頂上にいた方に撮っていただきました。すぐに出掛けたので、心配してくださいました。嬉しかったです。
2016年08月28日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
8/28 12:39
頂上にいた方に撮っていただきました。すぐに出掛けたので、心配してくださいました。嬉しかったです。
ガスってますけど、ルートが明瞭なので進みました。
2016年08月28日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:39
ガスってますけど、ルートが明瞭なので進みました。
いざ、裏岩菅山へ。
2016年08月28日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 12:43
いざ、裏岩菅山へ。
何フウロ?可愛いっ(#^.^#)
2016年08月28日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/28 12:45
何フウロ?可愛いっ(#^.^#)
ち〜っちゃい花。黄色のアクセントが、何とも、かわゆい(^^♪
2016年08月28日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 12:45
ち〜っちゃい花。黄色のアクセントが、何とも、かわゆい(^^♪
いざっ!!って言っても稜線らしく、なだらかでハードじゃない。晴れていたら気持ちいいだろうね。
2016年08月28日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 12:46
いざっ!!って言っても稜線らしく、なだらかでハードじゃない。晴れていたら気持ちいいだろうね。
さっきの頂上には5人いました。誰も今日はこっちでは会いませんでした(^^;)
2016年08月28日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 12:52
さっきの頂上には5人いました。誰も今日はこっちでは会いませんでした(^^;)
ここ抜けたらピーク?
2016年08月28日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 13:03
ここ抜けたらピーク?
まだ頂上ではなかったです。。。
2016年08月28日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 13:03
まだ頂上ではなかったです。。。
あれがピーク。
2016年08月28日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 13:09
あれがピーク。
あと少し。
2016年08月28日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 13:09
あと少し。
じゃじゃ〜ん、裏岩菅山、到着(*^▽^*)
2016年08月28日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/28 13:10
じゃじゃ〜ん、裏岩菅山、到着(*^▽^*)
た〜っち!!
2016年08月28日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 13:10
た〜っち!!
歩いてきた岩菅山方面。見えない(笑)
2016年08月28日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 13:11
歩いてきた岩菅山方面。見えない(笑)
セルフで、はいポーズ。淋しい(^-^;風が友達(o^−^o)
2016年08月28日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
8/28 13:13
セルフで、はいポーズ。淋しい(^-^;風が友達(o^−^o)
強風のため、ここでは何も食べることができないので、
帰ります。
2016年08月28日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 13:17
強風のため、ここでは何も食べることができないので、
帰ります。
おなか、空いた~(◎_◎;)
2016年08月28日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 13:18
おなか、空いた~(◎_◎;)
ちょっとした登り返し。こういうの飯豊山いっぱいあったな。
2016年08月28日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 13:31
ちょっとした登り返し。こういうの飯豊山いっぱいあったな。
ここまで来れば、あと少しで岩菅山。
2016年08月28日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 13:38
ここまで来れば、あと少しで岩菅山。
戻ってきました。
2016年08月28日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 13:44
戻ってきました。
誰もいません。祠があるので、先ほどもしましたけど、
今後の山行のお願いをしました。
2016年08月28日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 13:44
誰もいません。祠があるので、先ほどもしましたけど、
今後の山行のお願いをしました。
風が弱いところで食べます。
あんこが沁みる~。
2016年08月28日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/28 13:47
風が弱いところで食べます。
あんこが沁みる~。
秋味
2016年08月28日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/28 13:48
秋味
水曜日に茅ヶ岳に連れて行ってもらった時に買った信玄餅。
風できな粉飛ぶ。息して喉にきな粉貼りついてむせる。慌てて食べて餅詰まりそう(;^ω^)でも大好き信玄餅♪
2016年08月28日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/28 13:51
水曜日に茅ヶ岳に連れて行ってもらった時に買った信玄餅。
風できな粉飛ぶ。息して喉にきな粉貼りついてむせる。慌てて食べて餅詰まりそう(;^ω^)でも大好き信玄餅♪
まだ、食べる(笑)
2016年08月28日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/28 13:55
まだ、食べる(笑)
下山します。
2016年08月28日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 13:57
下山します。
晴れた時にまた来ます。
2016年08月28日 13:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 13:57
晴れた時にまた来ます。
2016年08月28日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:01
鮮やかリンドウ。薄い青、濃い青色々ありますね。
2016年08月28日 14:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 14:06
鮮やかリンドウ。薄い青、濃い青色々ありますね。
分岐。私は聖平登山口なので右です。
2016年08月28日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:10
分岐。私は聖平登山口なので右です。
あと少し。帰りは早いですが、ぬかるんでいるので転倒注意です。
2016年08月28日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:24
あと少し。帰りは早いですが、ぬかるんでいるので転倒注意です。
階段のへりは滑ります。
2016年08月28日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:29
階段のへりは滑ります。
川の音が清々しい。
2016年08月28日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 14:45
川の音が清々しい。
2016年08月28日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 14:46
2016年08月28日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 14:46
ウツボグサ
2016年08月28日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 14:46
ウツボグサ
2016年08月28日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:48
2016年08月28日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 14:53
この分岐、右です。
2016年08月28日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 15:01
この分岐、右です。
最後の最後までぐっちゃぐちゃ。
2016年08月28日 15:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 15:02
最後の最後までぐっちゃぐちゃ。
無事、下山完了。
2016年08月28日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/28 15:07
無事、下山完了。
クルマで5分くらいの大沼池バス停にきれいなトイレがあります。
2016年08月28日 15:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/28 15:22
クルマで5分くらいの大沼池バス停にきれいなトイレがあります。
登山あるある、下山してアオゾラ。でも標高が違うしね。
2016年08月28日 15:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/28 15:22
登山あるある、下山してアオゾラ。でも標高が違うしね。
丸池
2016年08月28日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/28 15:32
丸池
高社山?

EastWest さんから、「高社山」と教えていただきました。
2016年08月28日 15:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 15:50
高社山?

EastWest さんから、「高社山」と教えていただきました。
ぽんぽこの湯
2016年08月28日 16:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/28 16:07
ぽんぽこの湯
あ〜今日の山はガスってたけど、良いお山でした。
今度は晴れた時に来たいな。
2016年08月28日 16:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/28 16:08
あ〜今日の山はガスってたけど、良いお山でした。
今度は晴れた時に来たいな。

感想

台風が来てるけど、ちょっと青空が見える。でも遅出。また飯綱?んー、同じくらいの高さなら、志賀高原に行ってみよう。岩菅山!!
整備された登山道で迷うことはなかったです。
でもガッスガス。晴れた日だったら気持ちがいいだろうな。
さてさて、今週の台風の進路が心配。
青空の中、お山に行きたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

ゲスト
信玄餅とリンドウのブルー
お疲れ様でした。
ガスガスで残念な感じでしたかー。

リンドウの凄いブルー、素晴らしいじゃありませんか。
信玄餅のきなこの描写も素晴らしいです。
喉にきなこ貼り付いてむせるむせる(´_`;)
いやぁまったく美味しいですよね信玄餅。
2016/8/29 18:09
Re: 信玄餅とリンドウのブルー
SM100C さん、こんばんは。
ちょっとの青空に期待して出かけてみたのですが、
やっぱりガスってました。でも154人くらいの人に会えたので、
200名山だなって思いました。裏岩菅には行ってませんでしたけど。
餅類は気を付けたいですね。遭難救助事例で餅を喉に詰まらせてって恥ずかしいですし(笑)
2016/8/30 20:30
おつかれさまでした
山道が濡れている感じですが雨あがりでしたか
山頂は定番のガスガスですね
こちらの近隣の100名山で伊吹山がありますが
そこも、山頂はいつもガスガスです
下山すると青空ですが山頂をみるとガスガス笑
よくある話ですよね
信玄餅はいつも、お土産で買ってきます
家族がよろこびます
あとは、栗餡羊羹が定番です
毎週、山登りおつかれさまです
しばらく、用事がつづくので山に登れないのが悲しいです
2016/8/29 20:46
Re: おつかれさまでした
millet_vs20 さん、こんばんは。
伊吹山、行きましたよ〜。
こんなに雨女のわたしですけど、
伊吹山、晴れてました。冬は伊吹降ろしで雪が多くて寒いですよね〜。
時間がある限り里山でも少しでも登っておきたいです。
じゃないと、普段のストレスがとれませんの(笑)
や〜っと明日、青空が見えるかなっていう天気がきますね♪
2016/8/30 20:37
岩菅山
こんばんは!

中学校の遠足が、岩菅山でした。
コースは高天ヶ原から登る稜線コースでした。

高社山。正解です! 
高社山と斑尾山は、山容がクリソツですね。
2016/8/29 21:53
Re: 岩菅山
EastWest さん、こんばんは。
コースが色々あるんですね。
今度、周回してみたいです。晴れた日に。
高社山、答え、お待ちしておりました。
ありがとうございます。
斑尾ってスキー場から行ってしまったので、短時間でしたが、
中野から見ると大きな存在感のある山ですね〜。
斑尾に行きたい!!そば食べに。えへっ。
2016/8/30 20:41

おぉ相変わらず間隔を空けず登っていますねぇー
これは負けてらんねぇ!と、4時くらいから天狗岳へ行ったんですが
黒百合ヒュッテで豪雨だったのですごすご帰ってきました。

信玄餅、実は苦手で、ちっこい頃母がよく買ってきたんですが軽く憂鬱でした。
今は問題ないんですけどね。
2016/8/30 3:28
Re: 餅
alsoさん、ぶふぁふぁふぁ。
alsoさんにはどうやっても、かなわないから💦
4時に八ヶ岳っていいね。さらっと行ける距離、うらやまし〜〜。

ちっこい頃から苦手とか言わないで優しかったんだね。
お母さん想いだわ(*^▽^*)
2016/8/30 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら