ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

8月下旬の恵那山への旅

2016年08月27日(土) ~ 2016年08月28日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,067m
下り
1,061m

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
1:20
合計
5:00
8:10
30
9:40
10:50
0
10:50
10:50
120
12:50
13:00
10
恵那山頂 展望台三角点
13:10
山頂避難小屋
2日目
山行
3:00
休憩
0:10
合計
3:10
5:40
90
山頂避難小屋
7:10
7:20
60
およその通過時刻です。
天候 雨 曇り 一時晴れのち 大雨  2日目は小雨のち曇り 山麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原登山者用駐車場あり約役30台 土日曜日は6時ごろには満車になるようです。今日は雨天 台風接近もあり8時で9台でした。
道路沿いには恵那山登山口案内標識は見当たらずかなり迷子になりました
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。感謝感謝。ただし背丈以上のささやぶがかなりあり 難儀しました。 また 蚊帳が高くなるほど多くいて難儀しました、普通の虫よけスプレーではあまり効き目ありませんでした。
その他周辺情報 山麓道路沿いに昼神温泉などがあり、とてもいい湯でした。ちなみに「湯たりーな昼神」600円  食事もできました 10時開店。
神坂峠に行こうとした神坂神社前の駐車場、峠まで2時間くらい、車では今はいけないとのことがこのときしりました。中津川からは行けるらしい。かなりの時間ロス。
2016年08月28日 07:19撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 7:19
神坂峠に行こうとした神坂神社前の駐車場、峠まで2時間くらい、車では今はいけないとのことがこのときしりました。中津川からは行けるらしい。かなりの時間ロス。
2016年08月28日 07:20撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 7:20
神坂神社入口 由緒ある古道(東山道修練道)700年ころの開通みたい とうさんどう と教えていただきました
2016年08月28日 07:20撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
8/28 7:20
神坂神社入口 由緒ある古道(東山道修練道)700年ころの開通みたい とうさんどう と教えていただきました
信濃比叡山道入口
2016年08月28日 07:30撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 7:30
信濃比叡山道入口
信濃比叡  大変由緒ある
2016年08月28日 07:31撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 7:31
信濃比叡  大変由緒ある
やっと広河原登山道駐車場に着きました、本日はわずか9台(台風10号のせいかな)
2016年08月28日 08:06撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:06
やっと広河原登山道駐車場に着きました、本日はわずか9台(台風10号のせいかな)
登山ポストに届けを出して いざ出発!! 用紙もあり
2016年08月28日 08:15撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:15
登山ポストに届けを出して いざ出発!! 用紙もあり
2016年08月28日 08:22撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:22
30分ほど林道歩き、でも時々落石あり
2016年08月28日 08:22撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:22
30分ほど林道歩き、でも時々落石あり
まだアジサイあり
2016年08月28日 08:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:35
まだアジサイあり
うあわ こわーい ほかにも崩れているところ多くあり
2016年08月28日 08:37撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
8/28 8:37
うあわ こわーい ほかにも崩れているところ多くあり
全然見えません あの奥かな目指すは?
2016年08月28日 08:37撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:37
全然見えません あの奥かな目指すは?
やっと案内板があり 一安心 広河原登山口。川に降りて行き
2016年08月28日 08:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:46
やっと案内板があり 一安心 広河原登山口。川に降りて行き
仮橋を渡る  増水時はこの橋まで水が来るそうです。
2016年08月28日 08:49撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:49
仮橋を渡る  増水時はこの橋まで水が来るそうです。
いきなり急登 さあ いっかー 小雨が降り出して
2016年08月28日 08:55撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:55
いきなり急登 さあ いっかー 小雨が降り出して
ごろたが多いな 滑り注意!!
2016年08月28日 08:55撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 8:55
ごろたが多いな 滑り注意!!
山中は立派なわかりやすい案内板あり ありがとう
2016年08月28日 09:43撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 9:43
山中は立派なわかりやすい案内板あり ありがとう
かなり降ってきました
2016年08月28日 09:44撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
8/28 9:44
かなり降ってきました
ささやぶが始まりました
2016年08月28日 10:16撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 10:16
ささやぶが始まりました
視界不良 注意しなくちゃ
2016年08月28日 11:30撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 11:30
視界不良 注意しなくちゃ
やっと 8合目 いやー けっこう遠いなー
2016年08月28日 12:10撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:10
やっと 8合目 いやー けっこう遠いなー
もうそろそろかな 山頂が・・・・
2016年08月28日 12:10撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:10
もうそろそろかな 山頂が・・・・
2016年08月28日 12:11撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:11
9合目だぞ、さあもうすぐのはず あと300mだー
2016年08月28日 12:25撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:25
9合目だぞ、さあもうすぐのはず あと300mだー
 樹林帯がまだ続きますねー
2016年08月28日 12:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:35
 樹林帯がまだ続きますねー
着いたぞー 恵那山だー 2191mに代わっていました(本当は小屋の先が最高地点みたい)
2016年08月28日 12:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:46
着いたぞー 恵那山だー 2191mに代わっていました(本当は小屋の先が最高地点みたい)
いやー けっこう厳しいのぼりでした・・・ 途中で展望は1か所あるようです
2016年08月28日 12:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:46
いやー けっこう厳しいのぼりでした・・・ 途中で展望は1か所あるようです
自撮り 誰もいません 先に登った人はすでに下山tennboudasini
2016年08月28日 12:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:46
自撮り 誰もいません 先に登った人はすでに下山tennboudasini
展望台に上がりましたが雨靄で何も見えません
2016年08月28日 12:46撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:46
展望台に上がりましたが雨靄で何も見えません
立派な展望台
2016年08月28日 12:47撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:47
立派な展望台
奥社にお参りして
2016年08月28日 12:47撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:47
奥社にお参りして
ここにもお参り
2016年08月28日 12:49撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:49
ここにもお参り
ここにもお参りして
2016年08月28日 12:50撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:50
ここにもお参りして
小屋に行く道 山頂は広ーい
2016年08月28日 12:52撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:52
小屋に行く道 山頂は広ーい
山頂トイレ きれいです バイオ式 感謝です
2016年08月28日 12:57撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:57
山頂トイレ きれいです バイオ式 感謝です
2016年08月28日 12:57撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:57
おっつ やっと着いたぞー避難小屋に 立派だなー
2016年08月28日 12:58撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 12:58
おっつ やっと着いたぞー避難小屋に 立派だなー
床がある部屋 寝袋やマット 毛布もありました。おいらは持参。日帰りできるが用意してきたのでお世話にあります。
2016年08月28日 13:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:00
床がある部屋 寝袋やマット 毛布もありました。おいらは持参。日帰りできるが用意してきたのでお世話にあります。
ストーブもあり あくまでも非常時だけの使用に
2016年08月28日 13:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:00
ストーブもあり あくまでも非常時だけの使用に
おっつ 晴れてきたぞー バンザーイ
2016年08月28日 13:09撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:09
おっつ 晴れてきたぞー バンザーイ
濡れた衣類を干します ありがとう太陽さん!!
2016年08月28日 13:39撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:39
濡れた衣類を干します ありがとう太陽さん!!
小屋の後ろ側 この岩の上から眺望が良いとのことですが・・・
2016年08月28日 13:39撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:39
小屋の後ろ側 この岩の上から眺望が良いとのことですが・・・
青空が・・・・ うわー うれしい!!
2016年08月28日 13:39撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 13:39
青空が・・・・ うわー うれしい!!
今夜のご飯は・・・定番の例のラーメン ビーフシチュウー、おにぎり1個(お昼の残り)
2016年08月28日 14:06撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 14:06
今夜のご飯は・・・定番の例のラーメン ビーフシチュウー、おにぎり1個(お昼の残り)
あっ しまったー  枝で代用品のお箸を・・・
2016年08月28日 14:10撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 14:10
あっ しまったー  枝で代用品のお箸を・・・
ご飯の後 「CQ CQ・・こちらはJR1EEU・・」すぐ応答があり 7局も交信、
2016年08月28日 15:32撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 15:32
ご飯の後 「CQ CQ・・こちらはJR1EEU・・」すぐ応答があり 7局も交信、
わずか1wで電波 100厠イ譴討い觧容市の人とも交信。
2016年08月28日 15:34撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 15:34
わずか1wで電波 100厠イ譴討い觧容市の人とも交信。
裏の岩から 
2016年08月28日 16:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:00
裏の岩から 
晴れていると・・・
2016年08月28日 16:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:00
晴れていると・・・
この奥のほうが登ってきた山道
2016年08月28日 16:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:00
この奥のほうが登ってきた山道
でかーい岩だー よく落ちてこないなー
2016年08月28日 16:01撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:01
でかーい岩だー よく落ちてこないなー
2016年08月28日 16:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:12
避難小屋全景  いい感じ!!すっかり気に入った北さん
2016年08月28日 16:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
8/28 16:12
避難小屋全景  いい感じ!!すっかり気に入った北さん
こちらに行くと神坂峠方面か 今度そちらから登ったみたいなー
2016年08月28日 16:13撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/28 16:13
こちらに行くと神坂峠方面か 今度そちらから登ったみたいなー
おはようございます 今朝は わかめご飯とトン汁 ドリップのコーヒー
2016年08月29日 05:03撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 5:03
おはようございます 今朝は わかめご飯とトン汁 ドリップのコーヒー
夜中は恐ろしいほどの大雨、今は小雨 助かったー
2016年08月29日 05:49撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 5:49
夜中は恐ろしいほどの大雨、今は小雨 助かったー
2016年08月29日 05:50撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 5:50
1等なんですね
2016年08月29日 05:59撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
1
8/29 5:59
1等なんですね
どろんこだらけ
2016年08月29日 06:00撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:00
どろんこだらけ
2016年08月29日 06:03撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:03
おっつ あちら方面が晴れてきたぞー あれは南アルプス 北岳もばっちり
2016年08月29日 06:34撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:34
おっつ あちら方面が晴れてきたぞー あれは南アルプス 北岳もばっちり
2016年08月29日 06:34撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:34
青空が・・・・
2016年08月29日 06:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:35
青空が・・・・
下は雲海でーす
2016年08月29日 06:35撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:35
下は雲海でーす
2016年08月29日 06:36撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:36
うーむ  ぴんぼけで残念 うすらっと南アルプスが。
2016年08月29日 06:36撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:36
うーむ  ぴんぼけで残念 うすらっと南アルプスが。
背丈もあるささやぶが続きます
2016年08月29日 06:50撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:50
背丈もあるささやぶが続きます
2016年08月29日 06:51撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 6:51
2016年08月29日 07:02撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 7:02
2016年08月29日 07:03撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 7:03
ひゃーぞ これはまいるなー はるか背丈越えているささやぶ 長袖必携!!
2016年08月29日 07:06撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 7:06
ひゃーぞ これはまいるなー はるか背丈越えているささやぶ 長袖必携!!
おっつ もう半分ん来たぞ 下山は早いな 5合目
2016年08月29日 07:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 7:12
おっつ もう半分ん来たぞ 下山は早いな 5合目
2016年08月29日 07:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 7:12
2016年08月29日 08:05撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:05
木の株が多い 北さんはつまずき ずっこけてしまった。注意注意!!
2016年08月29日 08:05撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:05
木の株が多い 北さんはつまずき ずっこけてしまった。注意注意!!
立派なはしご 感謝!
2016年08月29日 08:28撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:28
立派なはしご 感謝!
もうすぐふもとだー かなり増水しているなー
2016年08月29日 08:38撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:38
もうすぐふもとだー かなり増水しているなー
2016年08月29日 08:38撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:38
2016年08月29日 08:54撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:54
いたるところにこの看板あり
2016年08月29日 08:55撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 8:55
いたるところにこの看板あり
この向こうのほうから降りてきたんだなー
2016年08月29日 09:01撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:01
この向こうのほうから降りてきたんだなー
帰ってきました お疲れさん!! 車は5台(日曜日台風10号発生中)
2016年08月29日 09:05撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:05
帰ってきました お疲れさん!! 車は5台(日曜日台風10号発生中)
2016年08月29日 09:06撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:06
大変役にたったおにゅうのスパッツ
2016年08月29日 09:12撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:12
大変役にたったおにゅうのスパッツ
2016年08月29日 09:33撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:33
ここを右に行くと恵那山登山口へ 
2016年08月29日 09:33撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:33
ここを右に行くと恵那山登山口へ 
開店を待ち 入浴  温泉はサイコー 食事もでき おいしいそばを頂いた
2016年08月29日 09:53撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 9:53
開店を待ち 入浴  温泉はサイコー 食事もでき おいしいそばを頂いた
下界はこんなにも青空が・・・・
2016年08月29日 11:40撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 11:40
下界はこんなにも青空が・・・・
又来るからね 恵那山!!
2016年08月29日 11:40撮影 by  DMC-FS20, Panasonic
8/29 11:40
又来るからね 恵那山!!

装備

個人装備
アマチュア無線機144mhz430mhz1w機 ホイップアンテナ
備考 忘れ物をしたしまった今回も:箸、替え着のズボン、

感想

台風10号発生中の中 赤石山脈縦走計画を取り止め、北杜市白州の別荘から距離的に近い恵那山を計画、日帰りも十分できるが山頂の避難小屋に泊まるべく持ち物を準備した。
神坂峠からのコースも計画していたがその道が結局わからず、地元の方が「広河原から登ったほうがいいですよ」と教えてくださり向かう。
山は靄で見えず 小雨も振り出した中で出発、車は9台ほど。林道歩きが終わると、川を渡りいきなり急登が続く。5合目までかなりハードな登りだったし展望はなんもない。会う人もいなく一人黙々登る。
雨の中の山行もよいトレーニングと思いながら登る。
 いやー長かったー 思った以上に登り甲斐があった恵那山。いつも思おうが登山道が整備されていてよい道、感謝にたえない。避難小屋に着くや否やなんと雨が上がり、太陽さんが出てきたではないか、ありがたしありがたし。衣服を脱いで小屋の前の石畳に干す。2時間ほど日差しがあった。濡れたままの服でいたら低体温症になったかもしれない。(おいらのレインウエアは古いせいかゴアなのに浸みることが分かった)気温は18度夕方。小屋の中は23度もあった。 
夕食後アマチュア無線を楽しむ、今日はたくさんの方が応答してくれ楽しんだ。わずか1wのハンディ機ホイップアンテナでなんと四日市102劼箸盡鮨でき感激。蚊が小屋まで入ってくるので中止。こんな高いところまで蚊がいるなんて初めて。
独り占めの山頂小屋での夜は長く、大雨が怖かったが、無事朝を迎え朝食後 小雨の中を下山。登り4,5人に出会い、情報交換する。ありがたいことだ。山麓の温泉に朝一番に入り冷たくなった体を温めた。外に出るとなんと真っ青な空がまっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら