ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 951173
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【過去レコ】 安達太良山 くろがね小屋で温泉三昧

2010年11月20日(土) ~ 2010年11月21日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:42
距離
16.7km
登り
1,301m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
1:24
合計
6:28
距離 12.2km 登り 1,235m 下り 650m
7:38
12
7:50
61
8:51
8:57
10
9:07
9
9:16
9:17
39
9:56
9:57
8
10:05
37
10:42
10:50
20
11:10
11:12
1
11:13
13
11:26
11:52
10
12:02
12:15
0
12:15
12:16
21
12:37
12:40
11
12:51
13:12
8
13:20
13:22
14
13:36
10
13:46
20
2日目
山行
1:23
休憩
0:10
合計
1:33
距離 4.6km 登り 68m 下り 643m
5:41
4
5:45
5:46
32
6:18
6:21
3
6:24
6:29
5
6:34
6:35
30
7:05
8
7:13
1
7:14
ゴール地点
2010年に安達太良山と磐梯山の2本立てで出かけた山行記録です。
安達太良山は、くろがね小屋の温泉、凄く良かった。空いている平日にまた来たいですね。
天候
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場情報
 塩沢登山口 塩沢スキー場入口の駐車場(無料)が利用可能
コース状況/
危険箇所等
●道の状況
 危険箇所なし。
その他周辺情報 ●登山後の温泉
 登山中はくろがね小屋の温泉が最高でした。
 塩沢温泉、岳温泉、安達太良温泉など多数。
自宅を3時に出発し、あだたらSAで朝飯を食った。
2010年11月20日 06:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 6:23
自宅を3時に出発し、あだたらSAで朝飯を食った。
あだたら亭で食ったきのこわっぱめし。
2010年11月20日 06:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 6:32
あだたら亭で食ったきのこわっぱめし。
二本松ICで高速を下りて、塩沢温泉方面に進み、塩沢スキー場の駐車場に到着。まだ車は1台しかなかった。ここからくろがね小屋に電話して、1泊予約した。
2010年11月20日 07:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:31
二本松ICで高速を下りて、塩沢温泉方面に進み、塩沢スキー場の駐車場に到着。まだ車は1台しかなかった。ここからくろがね小屋に電話して、1泊予約した。
駐車場の先のスキー場の下側を進む。
2010年11月20日 07:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:38
駐車場の先のスキー場の下側を進む。
スキー場の奥に登山口があった。なぜか人が多く集まっていた。
2010年11月20日 07:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:42
スキー場の奥に登山口があった。なぜか人が多く集まっていた。
しばらく落ち葉の平坦な道となっていた。
2010年11月20日 07:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:44
しばらく落ち葉の平坦な道となっていた。
馬返しといわれる分岐を左側に進む。
2010年11月20日 07:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:49
馬返しといわれる分岐を左側に進む。
馬返しの先も穏やかな落ち葉の道が続き、金剛清水という水場を通過。沢沿いを上流に進む。次第に沢から離れていき、道も岩が多い道となる。
2010年11月20日 07:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 7:59
馬返しの先も穏やかな落ち葉の道が続き、金剛清水という水場を通過。沢沿いを上流に進む。次第に沢から離れていき、道も岩が多い道となる。
崩落した岩場を越えた所に、三段滝に下りる分岐があった。せっかくだから、三段滝に下りてみる。
2010年11月20日 08:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 8:26
崩落した岩場を越えた所に、三段滝に下りる分岐があった。せっかくだから、三段滝に下りてみる。
5分ほど沢に下ると、滝が見えてきた。
2010年11月20日 08:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 8:31
5分ほど沢に下ると、滝が見えてきた。
一段目の滝を越えると、二段目の滝があった。
2010年11月20日 08:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/20 8:33
一段目の滝を越えると、二段目の滝があった。
二段目の滝を登り、左側に大きく高巻きする。はしごと鎖場があるが、特に問題なく突破。
2010年11月20日 08:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 8:36
二段目の滝を登り、左側に大きく高巻きする。はしごと鎖場があるが、特に問題なく突破。
高巻きして滝の上部に出たら、3つ目の滝があった。
2010年11月20日 08:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/20 8:39
高巻きして滝の上部に出たら、3つ目の滝があった。
三段滝を越えて沢沿いの道を進む。程なく先ほど分かれた道と合流する。
2010年11月20日 08:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 8:41
三段滝を越えて沢沿いの道を進む。程なく先ほど分かれた道と合流する。
道の途中に屏風岩という展望の良い岩場があった。
2010年11月20日 08:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 8:53
道の途中に屏風岩という展望の良い岩場があった。
案内の標識。
2010年11月20日 08:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 8:59
案内の標識。
沢沿いをぐるっと回り、右下にまた滝が見えてくる。程なく八幡滝がある。
2010年11月20日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:07
沢沿いをぐるっと回り、右下にまた滝が見えてくる。程なく八幡滝がある。
八幡滝の直ぐ先を川の反対側に渡る。一の橋といわれているようだ。このあたりから、沢登りの様相になっていく。
2010年11月20日 09:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:08
八幡滝の直ぐ先を川の反対側に渡る。一の橋といわれているようだ。このあたりから、沢登りの様相になっていく。
沢を上流に進み、所々に岩場にくさりがある岩場を突破する。
2010年11月20日 09:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 9:14
沢を上流に進み、所々に岩場にくさりがある岩場を突破する。
2010年11月20日 09:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 9:16
大きな天狗岩を通過。
2010年11月20日 09:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:18
大きな天狗岩を通過。
沢を渡ると急な岩場がある。
2010年11月20日 09:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:19
沢を渡ると急な岩場がある。
岩場を高巻きして下りると、三の橋があった。また沢を渡る。
2010年11月20日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:23
岩場を高巻きして下りると、三の橋があった。また沢を渡る。
荒龍岩とかかれた案内版を通過。
2010年11月20日 09:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:27
荒龍岩とかかれた案内版を通過。
さらに沢を渡る。渡った後、これまで沢登りのような道が、穏やかな平坦な道になる。
2010年11月20日 09:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:29
さらに沢を渡る。渡った後、これまで沢登りのような道が、穏やかな平坦な道になる。
5回目の徒渉。沢を渡るのはこれで最後だ。
2010年11月20日 09:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:47
5回目の徒渉。沢を渡るのはこれで最後だ。
五の橋を渡ると、広い天狗の庭といわれる場所にでる。
2010年11月20日 09:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:48
五の橋を渡ると、広い天狗の庭といわれる場所にでる。
奥岳温泉からの道と合流。こちらからの道は非常によく整備されている。
2010年11月20日 09:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:56
奥岳温泉からの道と合流。こちらからの道は非常によく整備されている。
道に合流すると、展望が開け、くろがね温泉も見えてくる。
2010年11月20日 09:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 9:56
道に合流すると、展望が開け、くろがね温泉も見えてくる。
平坦な整備された道を進む。
2010年11月20日 09:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:57
平坦な整備された道を進む。
途中には水場があった。
2010年11月20日 09:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 9:58
途中には水場があった。
くろがね小屋に到着。まず小屋で宿泊の手続きを済ませて、安達太良山に向かうことにした。この時点では、小屋にはまだ誰もいなかった。
2010年11月20日 10:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 10:03
くろがね小屋に到着。まず小屋で宿泊の手続きを済ませて、安達太良山に向かうことにした。この時点では、小屋にはまだ誰もいなかった。
鉄山への直登の道の途中にくろがね温泉の源泉があるが、ガスのため通行止めとなっていた。
2010年11月20日 10:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:07
鉄山への直登の道の途中にくろがね温泉の源泉があるが、ガスのため通行止めとなっていた。
峰の辻方面を登り、中腹あたりでくろがね温泉の源泉の白い噴出が見えた。
2010年11月20日 10:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:17
峰の辻方面を登り、中腹あたりでくろがね温泉の源泉の白い噴出が見えた。
展望のよい穏やかな登り道が続く。
2010年11月20日 10:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:17
展望のよい穏やかな登り道が続く。
だんだん雪が多くなってきた。
2010年11月20日 10:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:38
だんだん雪が多くなってきた。
峰の辻に到着。展望最高。左上に見えるピークが安達太良山だ。
2010年11月20日 10:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:41
峰の辻に到着。展望最高。左上に見えるピークが安達太良山だ。
峰の辻から安達太良山の直登の道は雪のため滑りそうなので、一旦馬の背の分岐に向かう。
2010年11月20日 10:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 10:58
峰の辻から安達太良山の直登の道は雪のため滑りそうなので、一旦馬の背の分岐に向かう。
馬の背分岐を通過。ここから尾根歩き。
2010年11月20日 11:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 11:08
馬の背分岐を通過。ここから尾根歩き。
牛の背の尾根の先に安達太良山のピークが見える。
2010年11月20日 11:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 11:08
牛の背の尾根の先に安達太良山のピークが見える。
尾根の反対側は、火山の火口のようなお鉢となっていた。
2010年11月20日 11:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/20 11:09
尾根の反対側は、火山の火口のようなお鉢となっていた。
鉄山方面を望む。
2010年11月20日 11:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 11:09
鉄山方面を望む。
安達太良山の乳首の下に到着。
2010年11月20日 11:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 11:28
安達太良山の乳首の下に到着。
岩場となっている乳首を登り切った所。360度展望が良い。
2010年11月20日 11:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
11/20 11:32
岩場となっている乳首を登り切った所。360度展望が良い。
再び、牛の背、馬の背の分岐に戻り、鉄山に向かう。途中には、お鉢に下りる分岐があった。沼の平への道はガスのためは入れない。
2010年11月20日 12:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 12:21
再び、牛の背、馬の背の分岐に戻り、鉄山に向かう。途中には、お鉢に下りる分岐があった。沼の平への道はガスのためは入れない。
安達太良山方面を望む。結構白くなっていた。
2010年11月20日 12:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 12:21
安達太良山方面を望む。結構白くなっていた。
お鉢の周辺を鉄山方面に進む。このあたりは、火山性のガスのためか、樹木は一切無い。
2010年11月20日 12:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 12:33
お鉢の周辺を鉄山方面に進む。このあたりは、火山性のガスのためか、樹木は一切無い。
鉄山のピークは登山道から50メートルほど離れた場所にある。ここからの展望も非常によい。
2010年11月20日 12:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 12:39
鉄山のピークは登山道から50メートルほど離れた場所にある。ここからの展望も非常によい。
避難小屋方面の緩やかな下り坂を進む。
2010年11月20日 12:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 12:39
避難小屋方面の緩やかな下り坂を進む。
鉄山避難小屋に到着。小屋は10人程度宿泊できそう。立派な小屋だ。先に休んでいた人の話によると、この避難小屋もくろがね小屋も夏場はものすごく混雑するらしい。
2010年11月20日 12:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 12:48
鉄山避難小屋に到着。小屋は10人程度宿泊できそう。立派な小屋だ。先に休んでいた人の話によると、この避難小屋もくろがね小屋も夏場はものすごく混雑するらしい。
中はこんな立派。
2010年11月20日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 13:07
中はこんな立派。
鉄山避難小屋から馬の背に引き返し、くろがね小屋に戻ってきた。
2010年11月20日 14:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 14:06
鉄山避難小屋から馬の背に引き返し、くろがね小屋に戻ってきた。
14時から風呂に入れる。貸し切りで入った。乳白色の温泉、泉質は素晴らしい。
2010年11月20日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 14:32
14時から風呂に入れる。貸し切りで入った。乳白色の温泉、泉質は素晴らしい。
2階が宿泊部屋で、6号まで6人程度の小部屋、大部屋は12人泊まれる。大部屋の一番はしに陣を張った。
2010年11月20日 15:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 15:09
2階が宿泊部屋で、6号まで6人程度の小部屋、大部屋は12人泊まれる。大部屋の一番はしに陣を張った。
2階の全体の様子。階段の両脇に部屋がある。
2010年11月20日 15:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 15:09
2階の全体の様子。階段の両脇に部屋がある。
小屋でビールを買ってまず乾杯。隣の机では、すでに宴会が始まっていた。小屋の中には、まだ自分を入れて4人だけ。
2010年11月20日 15:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 15:20
小屋でビールを買ってまず乾杯。隣の机では、すでに宴会が始まっていた。小屋の中には、まだ自分を入れて4人だけ。
1階で自炊ができる。とりあえずカレーを食った。この時間あたりから、外から下山者が多くなってきた。宿泊者も10人は越えたようだ。
2010年11月20日 15:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 15:49
1階で自炊ができる。とりあえずカレーを食った。この時間あたりから、外から下山者が多くなってきた。宿泊者も10人は越えたようだ。
1階には達磨ストーブがあって暖かい。小屋のマスターも非常に親切で、また泊まりに来たいと思った。
2010年11月20日 16:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/20 16:10
1階には達磨ストーブがあって暖かい。小屋のマスターも非常に親切で、また泊まりに来たいと思った。
1階にある食堂の机。こちら側は自炊ができない。これにて、1日目終了。
2010年11月20日 16:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/20 16:10
1階にある食堂の机。こちら側は自炊ができない。これにて、1日目終了。
4時半起床。誰も起きていない中、明るくなるのを待っていた。少し明るくなりかけたので、出発。
2010年11月21日 05:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 5:39
4時半起床。誰も起きていない中、明るくなるのを待っていた。少し明るくなりかけたので、出発。
荒龍岩を通過。五の橋の沢ではやっぱり凍結していた。慎重に進む。
2010年11月21日 06:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 6:06
荒龍岩を通過。五の橋の沢ではやっぱり凍結していた。慎重に進む。
四の橋を越えて天狗岩を通過。凍結しているのは、沢を渡る所だけで、他は全然問題ない。
2010年11月21日 06:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 6:16
四の橋を越えて天狗岩を通過。凍結しているのは、沢を渡る所だけで、他は全然問題ない。
八幡滝を通過。だいぶ明るくなってきた。
2010年11月21日 06:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/21 6:23
八幡滝を通過。だいぶ明るくなってきた。
八幡滝の上流を行く沢登りコースの案内。2010年時点では通行禁止。
2010年11月21日 06:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 6:26
八幡滝の上流を行く沢登りコースの案内。2010年時点では通行禁止。
屏風岩を通過したときには、完全に朝日があがり、紅葉で染まった山が真っ赤になった。
2010年11月21日 06:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 6:33
屏風岩を通過したときには、完全に朝日があがり、紅葉で染まった山が真っ赤になった。
帰りは三段滝を巻いて三段滝の分岐を通過。
2010年11月21日 06:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
11/21 6:40
帰りは三段滝を巻いて三段滝の分岐を通過。
約1時間30分でスキー場に戻ってきた。くろがね小屋が素晴らしかったので、また来たいな。
2010年11月21日 07:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
11/21 7:11
約1時間30分でスキー場に戻ってきた。くろがね小屋が素晴らしかったので、また来たいな。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

夜行バスで。。。
kuboyanさん おはようございます
過去レコのオンパレードですね

紅葉を見に福島に行きましょう
2016/8/30 6:54
Re: 夜行バスで。。。
niiniさん、こんにちは。
最近天気悪いですね。今日も台風が通過。そんな感じなので、過去レコを上げる日々が続いてます。2000年からの記録まで載せたいと思ってます。

さて、福島は紅葉がとても綺麗なので、夜行バスの日帰りでぜひいきましょう。
安達太良山、磐梯山もいいですね〜。
また、西吾妻山はまだ未踏なんですよ。釣りでは近くの大倉川の大滝までは行ったことがあるんですが。
毎度コメントありがとうございます。
2016/8/30 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら