ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳&焼岳 日帰り2座登頂〜ご来光と秋を感じる山旅♪

2016年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.8km
登り
1,158m
下り
1,222m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:19
合計
8:20
5:56
27
6:23
6:23
6
6:29
6:30
4
6:34
6:34
1
6:35
7:01
7
7:08
7:09
6
7:15
7:15
15
7:30
7:34
1
7:35
7:36
8
7:44
7:44
4
7:48
7:49
7
7:56
7:57
4
8:01
8:01
105
9:46
9:48
52
10:40
10:41
18
10:59
10:59
4
11:03
11:05
56
12:01
12:40
38
13:18
13:18
18
13:36
13:36
38
14:14
14:14
2
14:16
ゴール地点
ご来光バス到着地点から肩の小屋まではログ取り忘れ。
ご来光バス到着地点4:55出発です。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※乗鞍岳
 乗鞍観光センター駐車場(無料・トイレあり)
長野道松本ICから40劼らい
乗鞍観光センター駐車場から畳平まではシャトルバスに乗ります。(往復2,800円)
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
※焼岳
 新中の湯登山口駐車場(無料・トイレ無し)
コース状況/
危険箇所等
※乗鞍岳
特に危険個所はありません。
観光客も登ってくるような整備されたハイキングコースです。
ご来光は非常に寒いです。
当日は気温2℃、風は剣ヶ峰山頂で10m/秒弱くらい。
防寒は完璧にしてください。

※焼岳
良く整備されていて歩きやすい登山道です。
道迷いも天候が良ければ心配ないでしょう。
山頂付近はザレた急斜面ですので、滑落には注意が必要です。
また活火山ですので、ヘルメットを携行していたほうがGOOD。
その他周辺情報 中の湯温泉で入浴
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/nakanoyu-onsen-inn/
乗鞍岳ご来光バス
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
今日はこいつでスタートです!
2016年09月01日 04:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9/1 4:02
乗鞍岳ご来光バス
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
今日はこいつでスタートです!
畳平到着。
すでに明るい・・・
2016年09月01日 04:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
9/1 4:58
畳平到着。
すでに明るい・・・
まずは富士見岳を目指します。
2016年09月01日 05:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
9/1 5:01
まずは富士見岳を目指します。
畳平
2016年09月01日 05:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
9/1 5:02
畳平
槍・穂のシルエット!
2016年09月01日 05:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
24
9/1 5:09
槍・穂のシルエット!
富士見岳到着で〜す
2016年09月01日 05:13撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/1 5:13
富士見岳到着で〜す
まもなく日の出
2016年09月01日 05:16撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/1 5:16
まもなく日の出
おぉぉぉ〜!!
つか寒い(>_<)
2016年09月01日 05:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
9/1 5:21
おぉぉぉ〜!!
つか寒い(>_<)
乗鞍のモルゲンロート
2016年09月01日 05:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
9/1 5:22
乗鞍のモルゲンロート
おはようやりほ〜
2016年09月01日 05:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
9/1 5:22
おはようやりほ〜
いい天気だ〜♪
2016年09月01日 05:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
9/1 5:23
いい天気だ〜♪
消不ヶ池
2016年09月01日 05:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 5:32
消不ヶ池
富士見岳を振り返る
2016年09月01日 05:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 5:32
富士見岳を振り返る
モッコモコのダウンを来て完全防寒(^^)v
2016年09月01日 05:35撮影 by  NEX-6, SONY
25
9/1 5:35
モッコモコのダウンを来て完全防寒(^^)v
一日よろしくお願いしま〜す♪
2016年09月01日 05:36撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/1 5:36
一日よろしくお願いしま〜す♪
肩の小屋から剣ヶ峰を望む
2016年09月01日 05:53撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/1 5:53
肩の小屋から剣ヶ峰を望む
トウヤクリンドウ
2016年09月01日 05:54撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 5:54
トウヤクリンドウ
振り返って摩利支天岳
2016年09月01日 06:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 6:00
振り返って摩利支天岳
朝日岳への岩ガレを登っていきます
2016年09月01日 06:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
9/1 6:18
朝日岳への岩ガレを登っていきます
焼岳。
今行くから待ってなね〜(^^)
2016年09月01日 06:18撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 6:18
焼岳。
今行くから待ってなね〜(^^)
権現池が見えてきました〜
2016年09月01日 06:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
9/1 6:24
権現池が見えてきました〜
剣ヶ峰と大日岳
2016年09月01日 06:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
9/1 6:24
剣ヶ峰と大日岳
蚕玉岳2,980m
半年ぶりですね
2016年09月01日 06:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
9/1 6:28
蚕玉岳2,980m
半年ぶりですね
頂上小屋
積雪期に来た時は気付かなかった〜
雪に埋もれていたのかな??
2016年09月01日 06:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9/1 6:33
頂上小屋
積雪期に来た時は気付かなかった〜
雪に埋もれていたのかな??
剣ヶ峰山頂(^_^)/
2016年09月01日 06:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
9/1 6:37
剣ヶ峰山頂(^_^)/
笠が岳
後ろに黒部五郎と薬師岳
2016年09月01日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/1 6:39
笠が岳
後ろに黒部五郎と薬師岳
後立山連峰までくっきりと!!
2016年09月01日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 6:39
後立山連峰までくっきりと!!
大黒岳と御嶽山
2016年09月01日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/1 6:40
大黒岳と御嶽山
中央アルプス
2016年09月01日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/1 6:40
中央アルプス
南アルプス
2016年09月01日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/1 6:40
南アルプス
山頂鳥居
寒い・・・
2016年09月01日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/1 6:41
山頂鳥居
寒い・・・
白山
2016年09月01日 06:42撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 6:42
白山
山並みが美しい!!
2016年09月01日 06:43撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/1 6:43
山並みが美しい!!
剣ヶ峰3,026m♪
2016年09月01日 06:43撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/1 6:43
剣ヶ峰3,026m♪
八ヶ岳
雲が多めですね
2016年09月01日 06:44撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 6:44
八ヶ岳
雲が多めですね
北八
蓼科は富士山と間違えるほど綺麗な形してますね〜
2016年09月01日 06:44撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/1 6:44
北八
蓼科は富士山と間違えるほど綺麗な形してますね〜
北アルプスです
2016年09月01日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/1 6:48
北アルプスです
御嶽山あっぷ!
2016年09月01日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 6:49
御嶽山あっぷ!
槍と穂高
だんだんクリアになってきました♪
2016年09月01日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/1 6:57
槍と穂高
だんだんクリアになってきました♪
焼岳と裏銀座
2016年09月01日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/1 6:57
焼岳と裏銀座
槍と後立山
2016年09月01日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/1 6:57
槍と後立山
双六・鷲羽・水晶
2016年09月01日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/1 6:57
双六・鷲羽・水晶
笠・黒部五郎・薬師
2016年09月01日 06:57撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/1 6:57
笠・黒部五郎・薬師
さぁ、焼岳へ行きましょう!
権現池
2016年09月01日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/1 7:00
さぁ、焼岳へ行きましょう!
権現池
すばらしい景色だぁ
2016年09月01日 07:04撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/1 7:04
すばらしい景色だぁ
前穂高岳と穂高岳
2016年09月01日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/1 7:05
前穂高岳と穂高岳
槍ヶ岳
2016年09月01日 07:05撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 7:05
槍ヶ岳
飛騨方面
2016年09月01日 07:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:10
飛騨方面
すばらしい!!
2016年09月01日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 7:11
すばらしい!!
権現池
光が入るととってもキレイ
2016年09月01日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 7:11
権現池
光が入るととってもキレイ
剣ヶ峰を後にします
2016年09月01日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:12
剣ヶ峰を後にします
また来るね〜(^^)
2016年09月01日 07:14撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/1 7:14
また来るね〜(^^)
あいかわらずすばらしい景色!
2016年09月01日 07:15撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/1 7:15
あいかわらずすばらしい景色!
そして青空!
気持ちいいね〜
2016年09月01日 07:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:17
そして青空!
気持ちいいね〜
剣ヶ峰を振り返る
冬とは全く違う景色だね〜
2016年09月01日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:32
剣ヶ峰を振り返る
冬とは全く違う景色だね〜
摩利支天岳
2016年09月01日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 7:35
摩利支天岳
消不ヶ池まで戻ってきました
2016年09月01日 07:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 7:46
消不ヶ池まで戻ってきました
コマクサ
まだ結構咲いていましたよ〜
急いでいたのでボケた(>_<)
2016年09月01日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 7:48
コマクサ
まだ結構咲いていましたよ〜
急いでいたのでボケた(>_<)
摩利支天岳と消不ヶ池
2016年09月01日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:49
摩利支天岳と消不ヶ池
摩利支天岳
青空と緑がいいね
2016年09月01日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 7:51
摩利支天岳
青空と緑がいいね
畳平が見えてきた
8:05のバスに間に合わせるぞ〜!!
2016年09月01日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 7:53
畳平が見えてきた
8:05のバスに間に合わせるぞ〜!!
鶴ヶ池
コマクサがいっぱい咲いてたんだけど、時間が無い(>_<)
2016年09月01日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/1 7:54
鶴ヶ池
コマクサがいっぱい咲いてたんだけど、時間が無い(>_<)
8:05のバスになんとか間に合って観光センター駐車場まで帰還!
駐車場より乗鞍岳。
焼岳へ向かいます。
2016年09月01日 08:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 8:58
8:05のバスになんとか間に合って観光センター駐車場まで帰還!
駐車場より乗鞍岳。
焼岳へ向かいます。
中の湯登山口を出発です。
2016年09月01日 09:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 9:48
中の湯登山口を出発です。
よく出てくる車ですね〜
2016年09月01日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 9:53
よく出てくる車ですね〜
ブナの巨木
2016年09月01日 10:00撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 10:00
ブナの巨木
美しい森です。
2016年09月01日 10:34撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/1 10:34
美しい森です。
ナナカマドの紅葉と焼岳
2016年09月01日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 10:57
ナナカマドの紅葉と焼岳
真っ赤なナナカマドも!
2016年09月01日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 11:04
真っ赤なナナカマドも!
オヤマリンドウ
2016年09月01日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 11:06
オヤマリンドウ
まだまだ青空が頑張ってます
2016年09月01日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/1 11:14
まだまだ青空が頑張ってます
笹の緑が眩しい!
2016年09月01日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 11:16
笹の緑が眩しい!
ヤマハハコ
2016年09月01日 11:18撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 11:18
ヤマハハコ
山頂手前は急なんです(^^;
2016年09月01日 11:19撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 11:19
山頂手前は急なんです(^^;
なかなか近づかない・・・
2016年09月01日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 11:21
なかなか近づかない・・・
2016年09月01日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 11:31
2016年09月01日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 11:31
やっと稜線にのった〜
2016年09月01日 11:53撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 11:53
やっと稜線にのった〜
モクモク
2016年09月01日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 11:59
モクモク
火口湖が綺麗でした〜
2016年09月01日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/1 11:59
火口湖が綺麗でした〜
ここをエッサコラ登ってきました(^^;
2016年09月01日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:04
ここをエッサコラ登ってきました(^^;
穂高だ!!
2016年09月01日 12:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/1 12:06
穂高だ!!
山頂付近はゴツゴツの岩だらけ
2016年09月01日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:08
山頂付近はゴツゴツの岩だらけ
穂高と上高地
2016年09月01日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/1 12:09
穂高と上高地
梓川
河童橋あたりかな
2016年09月01日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 12:09
梓川
河童橋あたりかな
穂高がど〜ん!
2016年09月01日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/1 12:09
穂高がど〜ん!
北峰山頂に行きます。
2016年09月01日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:10
北峰山頂に行きます。
岩々モクモク
硫黄臭が凄い!!
2016年09月01日 12:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:14
岩々モクモク
硫黄臭が凄い!!
上高地!
2016年09月01日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/1 12:18
上高地!
噴煙が上がっています
硫黄臭がすごい!
温泉入りてぇ〜〜
2016年09月01日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 12:19
噴煙が上がっています
硫黄臭がすごい!
温泉入りてぇ〜〜
霞沢岳
2016年09月01日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 12:19
霞沢岳
大正池
2016年09月01日 12:21撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:21
大正池
野口五郎岳
2016年09月01日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:23
野口五郎岳
鷲羽・水晶
2016年09月01日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 12:23
鷲羽・水晶
焼岳北峰山頂
2444.3m
楽しかった〜♪
2016年09月01日 12:23撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/1 12:23
焼岳北峰山頂
2444.3m
楽しかった〜♪
凄い色した岩ですね〜
2016年09月01日 12:41撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 12:41
凄い色した岩ですね〜
バイバイ焼岳
2016年09月01日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 13:14
バイバイ焼岳
ナナカマド
ここの秋は綺麗そうですね〜
2016年09月01日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
9/1 13:22
ナナカマド
ここの秋は綺麗そうですね〜
キノコ
2016年09月01日 13:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 13:38
キノコ
実りの秋です
2016年09月01日 13:47撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 13:47
実りの秋です
ぶな
2016年09月01日 14:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/1 14:05
ぶな
無事到着
お疲れ様でした〜
2016年09月01日 14:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/1 14:14
無事到着
お疲れ様でした〜

感想

前々から考えていたプラン。
乗鞍や焼岳1山だけでは物足りなそうなので、乗鞍と焼岳を1日で登ります。
お金と時間があればのんびり回りたいんですけどね〜(^^;
乗鞍岳はご来光バス
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
を利用します。

茨城出発21:30。
寝る時間なんてありませんから〜。。
観光センター駐車場着が3:30。
ご来光バス出発が4:10なので準備やトイレを済ませてちょうどいい感じでした。
料金は往復2,800円前払いです。
バスは約50分で大黒岳と富士見岳の鞍部(停留所の名前忘れました)に到着します。
でも5:00だと夜明け前の一番美しい時間、マジックアワーが終わってしまってるんですよね〜
バスの中で見れますけど(^^;

まぁまぁ、ご来光を拝みます。
寒いです。
気温は2℃で風は6〜7m/秒くらいかな。
体感は氷点下ですよね。
でも綺麗ですよ!

そして最高峰剣ヶ峰へ。
こちらも超寒い!!
でも景色は最高!!
天気も良くて運もあったかなぁ♪

鶴ヶ池付近にはコマクサも沢山咲いていたんだけど、バスの時間が無くて写真撮影できずorz
ん〜仕方ない。

そして焼岳へ。
乗鞍は冬季だけど経験済でしたが、焼岳はお初♡
ワクワクです!
が、最初は樹林帯の蒸し暑い登り・・・
心が折れます。
が、突如焼岳の豪快な姿が!!
一気にテンション上がります。
ナナカマドの紅葉もチョロチョロと始まっていて楽しい♪
が、山頂付近は急登で辛い〜

山頂からは穂高や上高地の景色がすばらしかった!
帰るころにはガスが多くなってしまったが、ギリギリセーフだったかな。

という事で時間的に理想的に歩けた一日でした。
両山ともすばらしい山なので、また行きたいですね〜
乗鞍はお花が咲く時期、焼岳は紅葉真っ盛りに時期がよさそう。

お疲れ様でした〜(^^)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1848人

コメント

こういう山行きはすごいですね
今晩は ご無沙汰しています

寝る時間もなくたいしたもんですね
以前ドライブがてら上高地散策して畳平まで行ったことありました
夏休みが最後の日でしたね スキーもしていたの見てびっくりでした
20年近く前で帰宅は夜中でしたね
乗鞍高原はスキーに妻と付き合っていた頃行きましたが
山がいっぱいなんですね

自分は近い筑波山で満足でとてもここまでは無理ですね
きれいな山並みは圧倒されました お疲れ様でした
2016/9/3 22:28
Re: こういう山行きはすごいですね
shou2さん こんにちわ!!

やっぱり寝不足で山を登るのは辛いですね
泊りでゆっくりが理想なのですが、なかなか・・・
帰りは途中で寝ないと家までたどり着かないです。

が、このエリアは素晴らしいですよね〜
また上高地散策も行きたいです〜

筑波山もレコアップはしていませんが、たまに行ってます!
毎回暑さにやっつけられてますが(笑)
2016/9/4 13:16
御来光バス、利用してみたいです
デレさん

こんにちは。
私、乗鞍岳には一応3度登頂していまして、「好きな山ベスト3」に入るほどお気に入りですが、その割に勉強不足で(汗)、御来光に合わせたバスがあるって知りませんでした! これは一度使わなきゃ!
ちなみに焼岳には、今のところ行く予定ありませんが(笑)

にしても3000Mはもう気温ゼロ度に近いんですね。8月後半から山は一気に寒くなりますもんね。
頭がいつまでも夏山モードのままで困ります。早く切り換えないと…。
毎度ながら、綺麗な写真、楽しませてもらいました。

レコなし筑波山、実は私も結構やってます(笑)(宝篋も含め)
2016/9/5 12:35
Re: 御来光バス、利用してみたいです
ツカさん こんにちわ〜

乗鞍岳いいですよね〜
楽して3000mまで登れちゃうし♪
次は花の咲く時期の登ってみたいですね

ご来光バスですが、9/19で終わっちゃいますよ!?
ご来光時間はマジ寒いです(>_<)
でもツカさんは、冬の乗鞍を経験してますから問題ないか(^^)

筑波山や宝篋山、暑くないですか!?
と言いながら本日も筑波山に行ってきま〜す
2016/9/6 8:31
いろいろと興味津々で・・・
deresukeyさん こんにちは

相変わらず美しい(もう言われ慣れてるでしょうが)写真を隅々まで堪能しました
これまでに行った山これから行きたいヤマがてんこ盛りで
興味が尽きませんネェ〜

裏銀座の山々は行きたい山ばかりで
来期は本腰を入れて入り浸りたいと思っています
そして近々、天候に恵まれれば槍穂まで
今年の最大の目標にしている大キレット経由の縦走です
天気が安定しないまま過ぎていった今年の夏
レコを見ていると今すぐにでも飛んでいきたいって気になりました
2016/9/6 18:16
Re: いろいろと興味津々で・・・
ボクさん こんにちわ〜

ボクさんこそ3日連続の6132m!
凄いですね〜
そして大キレットですか!!
高所恐怖症の自分にはあそこは無理ですね
多分一生行く事はないかと(笑)

今年はほんと天気に振り回されましたね〜
紅葉シーズンには天気が安定することを祈るばかりです
2016/9/7 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら