ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952607
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰山(夜叉神峠から南御室テント泊)南アルプスの大展望に♪

2016年08月31日(水) ~ 2016年09月01日(木)
 - 拍手
GPS
16:46
距離
26.0km
登り
2,504m
下り
2,500m

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:13
合計
5:59
9:00
9:01
3
9:04
9:10
94
10:44
10:45
51
11:36
11:38
69
12:47
12:50
15
13:05
13:05
13
13:18
13:18
29
2日目
山行
9:08
休憩
1:25
合計
10:33
3:20
85
4:45
4:46
7
4:53
4:53
9
5:02
5:27
9
5:36
5:37
39
6:16
6:20
15
6:35
6:38
32
7:10
7:12
16
7:28
7:35
54
8:29
8:30
23
8:53
8:56
18
9:14
9:18
7
9:25
9:40
8
9:48
9:48
39
10:27
10:28
40
11:08
11:09
25
11:34
11:34
34
12:08
12:10
55
13:05
13:20
2
13:22
13:22
31
天候 1日目:晴れ  2日目:晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○夜叉神駐車場:ゲート前に駐車場あり。無料、トイレあり
 平日なので駐車場は半分以上空いていました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備されています。
・観音岳〜地蔵岳は近そうですが意外と時間掛かりました。
 アップダウンの繰り返し、足場の悪い個所もあります。
その他周辺情報 ○南御室小屋
 水が豊富、冷たくて美味しい
 テント代:500円/人
ゲートの前に駐車場があります
2016年08月31日 07:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 7:45
ゲートの前に駐車場があります
登山届をポストに入れて出発
2016年08月31日 07:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 7:46
登山届をポストに入れて出発
歩き易い道
2016年08月31日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 7:56
歩き易い道
夜叉神峠、北岳がよく見えます。予報では風が強いと言ってましたが穏やかです。
2016年08月31日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/31 9:07
夜叉神峠、北岳がよく見えます。予報では風が強いと言ってましたが穏やかです。
樹林帯の道を登って行きます
2016年08月31日 09:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/31 9:37
樹林帯の道を登って行きます
木の間から北岳がチラリ
2016年08月31日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 10:58
木の間から北岳がチラリ
苔が綺麗です。
2016年08月31日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/31 10:59
苔が綺麗です。
可愛いキノコ
2016年08月31日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/31 11:06
可愛いキノコ
2016年08月31日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 11:13
苔の樹林帯に癒されます
2016年08月31日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/31 12:26
苔の樹林帯に癒されます
2016年08月31日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 12:26
苺平、居合わせた方に「辻山は展望イイよ」と聞いたので行ってみることにしました
2016年08月31日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 13:17
苺平、居合わせた方に「辻山は展望イイよ」と聞いたので行ってみることにしました
辻山からは白根三山が一望できました
2016年08月31日 13:02撮影 by  SO-03G, Sony
2
8/31 13:02
辻山からは白根三山が一望できました
遠くに鳳凰山(地蔵岳)が見えます
2016年08月31日 13:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/31 13:02
遠くに鳳凰山(地蔵岳)が見えます
霧が、と思ったら斜光が。きれい♡
2016年08月31日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/31 13:21
霧が、と思ったら斜光が。きれい♡
ちょっと幻想的
2016年08月31日 13:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/31 13:31
ちょっと幻想的
南御室小屋到着
2016年08月31日 13:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/31 13:49
南御室小屋到着
小屋の横に咲くヤナギラン
2016年08月31日 17:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/31 17:05
小屋の横に咲くヤナギラン
小屋のテント場、一番乗り♪
2016年09月01日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 10:27
小屋のテント場、一番乗り♪
トイレに目が覚めると満天の星空
2016年08月31日 21:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/31 21:12
トイレに目が覚めると満天の星空
2016年08月31日 21:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/31 21:19
真っ暗の中、ヘッテン付けてスタート。砂払岳に来ると回りが赤くなり始めました
2016年09月01日 04:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/1 4:27
真っ暗の中、ヘッテン付けてスタート。砂払岳に来ると回りが赤くなり始めました
遠くに地蔵岳
2016年09月01日 04:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 4:32
遠くに地蔵岳
カメラの設定間違えたら明るく撮れてしまった(?_?) なにげに綺麗だったりして(^^ゞ
2016年09月01日 04:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/1 4:38
カメラの設定間違えたら明るく撮れてしまった(?_?) なにげに綺麗だったりして(^^ゞ
実際はこんな感じに見えます
2016年09月01日 04:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/1 4:42
実際はこんな感じに見えます
薬師岳、日の出に間に合うか!
2016年09月01日 04:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 4:48
薬師岳、日の出に間に合うか!
砂払岳と富士山
2016年09月01日 05:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/1 5:00
砂払岳と富士山
薬師岳に着いたけど南側の展望が効かずウロウロ(超・焦る)
2016年09月01日 05:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:06
薬師岳に着いたけど南側の展望が効かずウロウロ(超・焦る)
山頂の南の岩に人影が、その方のいる方へ行くと展望(^^)v
人影は薬師小屋改修の方でした
2016年09月01日 05:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:15
山頂の南の岩に人影が、その方のいる方へ行くと展望(^^)v
人影は薬師小屋改修の方でした
日の出🌅
2016年09月01日 05:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:15
日の出🌅
2016年09月01日 05:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/1 5:17
朝焼けの北岳
2016年09月01日 05:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/1 5:19
朝焼けの北岳
砂払岳
2016年09月01日 05:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/1 5:19
砂払岳
赤富士
2016年09月01日 05:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
9/1 5:19
赤富士
しばしウットリ
2016年09月01日 05:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:26
しばしウットリ
ここで気が変わりピストンに変更。ザックを薬師小屋にデポさせて頂きました。作業の方々ありがとうございました。
2016年09月01日 05:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:55
ここで気が変わりピストンに変更。ザックを薬師小屋にデポさせて頂きました。作業の方々ありがとうございました。
太陽と薬師岳
2016年09月01日 05:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 5:56
太陽と薬師岳
大展望の尾根歩きは最高
2016年09月01日 06:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 6:16
大展望の尾根歩きは最高
観音岳到着
2016年09月01日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:18
観音岳到着
観音岳パノラマ
2016年09月01日 08:54撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/1 8:54
観音岳パノラマ
2016年09月01日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:20
地蔵岳と八ヶ岳
2016年09月01日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 6:20
地蔵岳と八ヶ岳
身軽になって散歩
2016年09月01日 06:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:24
身軽になって散歩
奇岩が面白い
2016年09月01日 06:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 6:34
奇岩が面白い
松でしょうか
2016年09月01日 06:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:45
松でしょうか
岩陰に咲くタカネビランジ
2016年09月01日 06:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/1 6:52
岩陰に咲くタカネビランジ
タカネビランジ、咲き残りですがまだ楽しめました
2016年09月01日 06:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:54
タカネビランジ、咲き残りですがまだ楽しめました
雲が恰好イイ
2016年09月01日 06:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/1 6:54
雲が恰好イイ
足元には
2016年09月01日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 6:59
足元には
地蔵岳
2016年09月01日 07:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 7:15
地蔵岳
お地蔵さまがいっぱい
2016年09月01日 07:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 7:16
お地蔵さまがいっぱい
ここから登っていきます
2016年09月01日 07:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 7:20
ここから登っていきます
あらっ、木彫りのお地蔵さま
2016年09月01日 07:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 7:20
あらっ、木彫りのお地蔵さま
展望の良い場所から、北アルプスの槍ヶ岳も見えました
2016年09月01日 07:27撮影 by  SO-03G, Sony
9/1 7:27
展望の良い場所から、北アルプスの槍ヶ岳も見えました
北岳
2016年09月01日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 7:31
北岳
甲斐駒ヶ岳
2016年09月01日 07:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/1 7:32
甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳
2016年09月01日 07:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 7:32
仙丈ヶ岳
雲がなんとも言えません
2016年09月01日 07:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/1 7:47
雲がなんとも言えません
地蔵岳とお地蔵さま
2016年09月01日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 7:50
地蔵岳とお地蔵さま
ここを歩いてきたんだ
2016年09月01日 08:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 8:14
ここを歩いてきたんだ
観音岳に戻ってきました
2016年09月01日 08:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 8:57
観音岳に戻ってきました
薬師岳と富士山
2016年09月01日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/1 8:58
薬師岳と富士山
薬師岳に来ました
2016年09月01日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/1 9:15
薬師岳に来ました
山頂の方に撮って頂きました
2016年09月01日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/1 9:18
山頂の方に撮って頂きました
薬師小屋でデポしたザック
2016年09月01日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 9:26
薬師小屋でデポしたザック
薬師小屋を後にします
2016年09月01日 09:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 9:42
薬師小屋を後にします
南御室小屋到着
2016年09月01日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 10:28
南御室小屋到着
2016年09月01日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 10:27
帰りの樹林帯、ガスが出て来て涼しく歩けました
2016年09月01日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/1 11:31
帰りの樹林帯、ガスが出て来て涼しく歩けました

感想

台風一過、天気予報で晴れマークを期待して見た所、ヤマテンは☀。しかし”てんきとくらす”は晴れなのにC判定。どちらを信じるべきか。
ここ数日の雨で体も重い。悩んでいると余計重たくなってしまう(ーー;)
風が強いなら一日目、樹林帯歩きの鳳凰山に行ってみようか。先月、行こうと思って行けなかったので。
車を走らせて行くと八ヶ岳、南アルプスが良く見えます。風強? ぜんぜん穏やかなんですけど・・・・
平日なので人も少なく。と言うか全然いないし。
苔むした樹林帯の中を歩いていきます。苔に癒されます。急登も少なく歩き易いのですが展望が効かないのが残念。
苺平で会った方に辻山の展望を教えてもらい行ってみると白根三山が一望できました。教えて頂き有難うございました。
今日は南御室小屋でテント泊。水が豊富なのが嬉しいです。

夜明けを薬師岳で見るため真っ暗の中テント撤収してスタート。
樹林帯が開け街灯りと富士山が目に飛び込んできました。砂払岳に来たようです。でもまだ暗いのでルートが分かり辛くうろうろ。夜明け前の写真を撮ろうとして時間も過ぎるばかり。
やっと薬師岳に着いたら南側の岩で朝日が見えない(?_?) あっちこっちとウロウロ。南側の岩の上に人影がいるので行ってみると展望がバッチリでした。
人影は薬師小屋の改修工事に来ている方でした。

この雄大な景色、存分に楽しみたいと思い広河原に抜けるのを止めピストンに変更。ザックは何処でデポしよう。薬師小屋に改修の方がいるのでデポさせてもらいました。
身軽になったので軽やかに地蔵岳に向かいます。ここは南アルプスの展望台、奇岩と合わせて見る景色は最高でした(^^♪
楽しんだ後はデポしたザックを背負い長い道を下ります。ただ下りは長く感じてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

お疲れ様でした
帰り道で少し同行させてもらいました。
いろいろな山の情報をありがとうございました。

帰り道は疲れた体で終点の駐車場を目指すだけの辛い工程。
お話しながら歩いたので少し疲れが和らぎました。

思いザックを背負っての下りのペースはなかなかでしたね。
また、どこかで会えるといいですね。
2016/9/2 17:36
Re: お疲れ様でした
お疲れさまでした。
樹林帯で景色の変わらない下り道、私もお話しできて楽しく歩けました。
私の知らない山歩きもお話しできて嬉しかったです。
冬の鳳凰山、積雪期の八ヶ岳・杣添尾根、そんな初耳も
またどこかでお会いしましょう。
2016/9/2 20:28
羨ましい〜^^
yasubeさん、こんにちは!
鳳凰、行きたいんですよね〜
なかなかアプローチが大変なんで足が向かないのですが・・
それにしても素晴らしいお天気でホント羨ましい〜
2016/9/3 0:37
Re: 羨ましい〜^^
思いきって31日に入って正解でした。
天気にも恵まれ、日の出に何とか間に合い期待以上の景色に会えました(^-^)v

アプローチ、遠いですが鳳凰山ならバスを使わず入れるのでちょっとだけ身近に感じています。
2016/9/3 19:01
鳳凰山でしたか〜
yasubeさんこんばんは♪

台風一過の久々の晴天を狙ってどこかに行かれてるのではと
思ってましたが鳳凰三山だったんですね。

今年登った鳳凰三山の山行が思い出されて
とても懐かしく拝見しました。
私が出かけた時も素晴らしいお天気でした
薬師から観音の白砂の稜線は素晴らしいですよね。

しかもyasubeさん「タカネビランジ」もちゃんと見つけっちゃって
流石だわ〜。
タカネビランジ私もいつか見たいです

お疲れ様でした。
2016/9/4 20:34
Re: 鳳凰山でしたか〜
tamatanさん
☔続きだったので出掛けずにはいられませんでした😁
奇妙な岩と白い稜線、もやもや気分も吹き飛んでくれました。
南アルプスしか咲かないタカネビランジ、終盤ですが見ることができました(^-^)v
2016/9/5 18:35
ゲスト
鳳凰三山
yasube-san.
こんばんは
1日遅れで塩見岳に入っていました。
南ア北部の山々が良く見えていました
台風一過の南アはいい天気でしたね
記録をアップする時間がなかなか取れません…。
2016/9/4 23:58
Re: 鳳凰三山
jimny―hikerさん
塩見岳でしたか。あの山も素敵ですよね。
富士山もでっかく見えたのが記憶にあります。
jimny―hikerさん、もしかして彼岸だったりして。レコ楽しみにしています。
2016/9/5 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら