ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953882
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山(regさん。蟻の戸渡に挑む)

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
12.4km
登り
1,005m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
2:04
合計
7:10
7:35
39
8:14
8:14
11
8:25
8:36
79
9:55
10:19
8
10:27
11:24
11
11:35
11:38
37
12:15
12:26
48
13:14
13:14
12
13:26
13:44
37
14:21
14:21
7
14:28
14:28
8
14:36
14:36
5
14:41
14:41
4
14:45
ゴール地点
天候 ■戸隠山 11:35 晴れ 23℃ 風速3〜4m(体感)
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者無料駐車場に駐車。朝の7時段階で満車状態。一台分のスペースをみつけて、駐車する。奥社駐車場近辺(料金400〜600円)は、まだロープが張られて、閉まっていた。
コース状況/
危険箇所等
○戸隠神社奥宮からは、急登。百軒長屋からはクサリ場の連続。ヘルメットがあったほうがよい。
○蟻の戸渡は、巻道があるので、そこも利用可能(恐怖症の方はこちらがお勧め)。蟻の戸渡と蟻の刃渡の間で、いったんクサリで下部を巻いて核心部を回避できる。ただ、刃渡は渡らなければならない。ただ、刃渡の方が跨げるので、断然安心して前に進める。
○八方睨〜一不動の間は、アップダウンの連続。コースタイム以上に疲れる。
その他周辺情報 神告げ温泉。このあたりではここしか温泉はない。
(お願い。中島みゆきの「地上の星」を頭で演奏しながら、田口トモロヲ風に、お読みください)
ついに、その日はやってきた。高所恐怖症のregが戸隠山に挑む日。その男は、1年間、私からいつ「蟻の戸渡りいくよ」といわれるのか、死刑執行をおびえ続ける囚人のような生活を送ってきた。男は、無言のまま、満車状態の高妻山登山者無料駐車場を後にする。
2016年09月03日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 7:19
(お願い。中島みゆきの「地上の星」を頭で演奏しながら、田口トモロヲ風に、お読みください)
ついに、その日はやってきた。高所恐怖症のregが戸隠山に挑む日。その男は、1年間、私からいつ「蟻の戸渡りいくよ」といわれるのか、死刑執行をおびえ続ける囚人のような生活を送ってきた。男は、無言のまま、満車状態の高妻山登山者無料駐車場を後にする。
戸隠キャンプ場から、戸隠山を臨む男。撮影班は、天気を気にしていたが、彼にはそれは関係ない様子。
2016年09月03日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:30
戸隠キャンプ場から、戸隠山を臨む男。撮影班は、天気を気にしていたが、彼にはそれは関係ない様子。
ささやきの小路から戸隠方面へ。
2016年09月03日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:37
ささやきの小路から戸隠方面へ。
ささやきの小路を進む男は、すこしうな垂れて歩を進めているようにも見えた。
2016年09月03日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:01
ささやきの小路を進む男は、すこしうな垂れて歩を進めているようにも見えた。
戸隠神社の奥社へと通じる道。いよいよ聖域へと入っていく男。
2016年09月03日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:14
戸隠神社の奥社へと通じる道。いよいよ聖域へと入っていく男。
戸隠神社奥社。男は蟻の戸渡を無事渡れることを、願った。
2016年09月03日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:31
戸隠神社奥社。男は蟻の戸渡を無事渡れることを、願った。
戸隠神社からは、急登。得意とする急登だが、いつもと違って、ペースが上がらない。体ではない、心がそうさせているのか。
2016年09月03日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:44
戸隠神社からは、急登。得意とする急登だが、いつもと違って、ペースが上がらない。体ではない、心がそうさせているのか。
戸隠山の雲がとれ、舞台の準備は整いつつあるようだ。
2016年09月03日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:45
戸隠山の雲がとれ、舞台の準備は整いつつあるようだ。
百軒長屋を通過。
2016年09月03日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:36
百軒長屋を通過。
百軒長屋からは、クサリ場のオンパレードだが、いつのように男は難なくこなす。「登りは岩しか見えないから大丈夫!」だとか。
2016年09月03日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:48
百軒長屋からは、クサリ場のオンパレードだが、いつのように男は難なくこなす。「登りは岩しか見えないから大丈夫!」だとか。
最後の大きなクサリ場を登る男。
2016年09月03日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:04
最後の大きなクサリ場を登る男。
いよいよ、蟻の戸渡の前へ。男は、真の男になれるのか!!
2016年09月03日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 10:08
いよいよ、蟻の戸渡の前へ。男は、真の男になれるのか!!
田中陽希さんが、200名山で一番怖かったと述べた蟻の戸渡。先に撮影班が渡ったが、これはやばい!! 「下の巻道をつかった方がいい!! regさんは絶対無理!!」と叫ぶが早いか、遅いか。男は無言でトライを始める。
2016年09月03日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 10:12
田中陽希さんが、200名山で一番怖かったと述べた蟻の戸渡。先に撮影班が渡ったが、これはやばい!! 「下の巻道をつかった方がいい!! regさんは絶対無理!!」と叫ぶが早いか、遅いか。男は無言でトライを始める。
この1年かけて、車道の白線をつかいながら、周りを見ない訓練をしてきた男。自分の前の30兩茲世韻鬚澆弔瓩董⊂しずつ前に進む!! 決して、周りを見ない。
2016年09月03日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 10:13
この1年かけて、車道の白線をつかいながら、周りを見ない訓練をしてきた男。自分の前の30兩茲世韻鬚澆弔瓩董⊂しずつ前に進む!! 決して、周りを見ない。
蟻の戸渡制覇!! ここからは、クサリで下を巻いて、次なる蟻の刃渡りへ。
2016年09月03日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:14
蟻の戸渡制覇!! ここからは、クサリで下を巻いて、次なる蟻の刃渡りへ。
蟻の刃渡。さらに集中力を高めて、自分の前のみを見つめる男。決して周りを見ない!! そして、刃渡もついに完遂!!
2016年09月03日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 10:17
蟻の刃渡。さらに集中力を高めて、自分の前のみを見つめる男。決して周りを見ない!! そして、刃渡もついに完遂!!
八方睨にたとりつくと、ようやく男にも景色を見る余裕が。西岳を臨む。戸隠以上の難関の山へ「決していくことはない」とつぶやく。
2016年09月03日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:05
八方睨にたとりつくと、ようやく男にも景色を見る余裕が。西岳を臨む。戸隠以上の難関の山へ「決していくことはない」とつぶやく。
終始ガスに包まれていた、高妻山も姿を見せる。男を祝福するかのように。
2016年09月03日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:13
終始ガスに包まれていた、高妻山も姿を見せる。男を祝福するかのように。
飯縄山もガスがとれ、秋天の景色を男にプレゼントする。
2016年09月03日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 11:21
飯縄山もガスがとれ、秋天の景色を男にプレゼントする。
ここで、戸隠名物!?のそばラーメンを作る男。小麦の麺ではなくて、そばが入ったラーメン。
2016年09月03日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 10:50
ここで、戸隠名物!?のそばラーメンを作る男。小麦の麺ではなくて、そばが入ったラーメン。
八方睨から戸隠山の山頂へと向かう途中に見えた、蟻の戸渡と刃渡。男は、「あんな崖になっていたんだ」と、初めてその怖さを語る。男は、まったく景色をみていなかったようだ。
2016年09月03日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 11:26
八方睨から戸隠山の山頂へと向かう途中に見えた、蟻の戸渡と刃渡。男は、「あんな崖になっていたんだ」と、初めてその怖さを語る。男は、まったく景色をみていなかったようだ。
八方睨から15分で戸隠山山頂。
2016年09月03日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 11:35
八方睨から15分で戸隠山山頂。
山頂からの高妻山。
2016年09月03日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 11:37
山頂からの高妻山。
九頭龍山の向うに黒姫山も見える。
2016年09月03日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:34
九頭龍山の向うに黒姫山も見える。
右側が絶壁の登山道を進む男。「見なければ怖くない、怖くない」。「下を見ない」作戦を完全に自分のものにしたようだ。
2016年09月03日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 11:40
右側が絶壁の登山道を進む男。「見なければ怖くない、怖くない」。「下を見ない」作戦を完全に自分のものにしたようだ。
ハクサンイチゲ?、ヒナイチゲ? 花の名前はわからないが、心の余裕か、登山道の周りの花にも目線をやれるようになってきた。
2016年09月03日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:49
ハクサンイチゲ?、ヒナイチゲ? 花の名前はわからないが、心の余裕か、登山道の周りの花にも目線をやれるようになってきた。
これはリンドウだろうか。たくさん咲いていた。
2016年09月03日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:52
これはリンドウだろうか。たくさん咲いていた。
九頭龍山が近くなってきた。なんどもあるアップダウンに、距離以上の疲労感を感じる。
2016年09月03日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 12:04
九頭龍山が近くなってきた。なんどもあるアップダウンに、距離以上の疲労感を感じる。
一年前に登った黒姫山。そのときガスガスだったその山も、今日は綺麗に見える。右奥には斑尾山。
2016年09月03日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 12:51
一年前に登った黒姫山。そのときガスガスだったその山も、今日は綺麗に見える。右奥には斑尾山。
ようやく一不動避難小屋に到着した。
2016年09月03日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:14
ようやく一不動避難小屋に到着した。
一不動から牧場方面へと下山途中の氷清水。冷たい水に、これまでの疲れを癒す。
2016年09月03日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:37
一不動から牧場方面へと下山途中の氷清水。冷たい水に、これまでの疲れを癒す。
帯岩のトラバース。難なくこなす。
2016年09月03日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:41
帯岩のトラバース。難なくこなす。
不動滝が静かに囁く。regよくやった、と。
2016年09月03日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 13:44
不動滝が静かに囁く。regよくやった、と。
ついに牧場に降りてきた。牧場を歩く男は、軽快に歩を進めているように見えた。男は、やっと戸隠から解放されたのだ! おめでとうreg。ありがとう戸隠山。<完>
2016年09月03日 14:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 14:29
ついに牧場に降りてきた。牧場を歩く男は、軽快に歩を進めているように見えた。男は、やっと戸隠から解放されたのだ! おめでとうreg。ありがとう戸隠山。<完>

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 水2.0L

感想

■regさん。蟻の戸渡に挑む
 男の名は、reg。彼は落ちそうな場所や、高い所を苦手をする、いわゆる高所恐怖症。男にとって、恐怖感のある岩登りの山は鬼門である。剱岳、鶏冠山(西沢渓谷近く)を制してきた男も、戸隠だけは、かたくなに拒否してきた。

<鶏冠山・甲武信ヶ岳(ビッグ4への挑戦。山梨100名山)2015年08月02日(日) [日帰り] >
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-690147.html

 しかし、男には、北信五岳を制するという野望がある。どうしても、戸隠を乗り越えなければならなかった。一年前から、幾度と候補に挙がって、消えてきた戸隠山。いよいよその日がやってきた。
 男は、一年前から、戸隠にまつわるいろんなビデオをみて、研究を重ねてきた。イメージトレーニングだ。最初、平均台くらいの幅しかないと思っていた蟻の戸渡も、そこで40~60センチあることを知った。また、周りをみず、目の前だけに集中するという視界調整能力も身に付けた。車道を歩くたび、白線を蟻の戸渡にして、練習を重ねてきたのだ。
 男が、蟻の戸渡の手前に来たとき、迷いはなかった。彼には「巻く」という選択肢は、なかった。いや、体がすでに「蟻の戸渡り仕様」になっていたと、いうべきか。「戸渡りを渡る」ということ以外、できなかったかもしれない。
 蟻の戸渡を渡る男の顔は、人生をかけた真剣な表情だった。撮影班が思わず、シャッターを押すことをためらうほどであった。ただ、ただ、目の前だけを見つめ、すこしずつ、すこしずつ、前へと進んでいった。
 渡り終えた後、男は「怖くなかった」といった。山の上部から、蟻の戸渡の全貌を見たとき「あんな、崖になっていたんだ」とつぶやいた。ほんの20数分であった蟻の戸渡の時間は、男にとって、まったくの異世界への修行であったのだろう。肉体は戸隠に置きながら、神々に抱かれた世界へと魂は旅していた。
 戸隠を制覇した男は、やっと戸隠の呪縛から解放された。幸せそうだった。明日から、次なる呪縛、鋸岳が男にまとわりつくこととなるとは、つゆ知らず。

戸隠の温泉「神告げの湯」に、一昨年行ったときに
「そばラーメン」というメニューを見つけました。
もし戸隠に行くことがあれば、これを作ろうとずっと決めていました。

ところが、今回「神告げの湯」に行ったら、そのメニューが消えていました。

というわけで、「そばラーメン」の味はご想像がつくかと思います。
けっしておいしくないわけではないのですけれどね。


そば味噌ラーメン 男2人分
<材料>
レンジでチンするそば 3食分
味噌ラーメンのスープ(市販) 3食分
もやし 1袋
青ねぎ たくさん
市販のチャーシュー 4枚

<前日準備>
なし

<山で>
1 お湯900mlを沸かす。
2 もやしをゆでる。
3 味噌ラーメンスープを溶かす。
4 そばをあたためて、トッピング。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

なんか生温いの〜
yama-ariさん
regさん   コンばんはpaper

たぶんオッサンからのコメント待っていた事でしょう!
regさん yama-ariさんに遊ばれているぞ!
たまには、怒れ!ガンバ
なぜ、yama-ariさんが戸渡りしている写真を撮らなかったか?
まさに、ariの戸渡りギャグ出来たのに不思議
あー大きい事言っているので立って渡ったことでしょうな〜
また、ルートですがまさかの一般ルート
戸隠山を右折では無く、左折してほしかっいたのー
オッサンは無理だがね〜(笑)

まーいずれにせよ regさん頑張った!
次は妙義山だな
2016/9/5 20:18
ariの戸渡り!
ariの戸渡りなんて思いつきませんでした。
さすがは、Kazuhagi さん!

妙義山は、Kazuhagi さんのレコを見てから、絶対にダメな山確定です。
Kazuhagi さんだって、「初心者は行っちゃダメ」って書いてましたよね。

yama-ariさんのおかげで、戸隠に登れたことを感謝しています。
結構優しいんですよ。
蟻の戸渡りのところだけは先行して調査し、
「絶対無理だから、まいといでー。」って教えてくれました。
その一言で、よけいこわくなったのも事実なのですが、
ここまで来て巻いて、それで落ちちゃったら悲しいので、突破しました。
よつんばいで、目の前だけ見てたら怖さは半減しました。

ちなみに、最初に「下を見ちゃダメ」って教えてくれたのは、
Kazuhagi さんですよ。
2016/9/5 20:30
たくましさ
yama-ariさん、regさん、こんばんは

久々にストーリー風のレコ、楽しみました。
車道の白線は事実かどうか知る由もありませんが、
無事の戸隠、おめでとうございます。
regさんも前だけを見て進むたくましさが出てきましたね。

次はいよいよ鋸岳ですか!
戸隠とは全く違ったタイプですが、落石に気を付けて行ってきてください。
2016/9/5 21:11
Re: たくましさ
みなさまに育てていただいています(笑)。
ご声援に感謝です。

車道の白線は事実です。
平均台を使って周りを見ない練習をしようかとも考えていました。

鋸はいつになるかわかりませんが、そのときが来たら頑張ります。
2016/9/5 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら