ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(富士スバルライン五合目~吉田口頂上ピストン)反省会の反省

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,489m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
1:22
合計
9:15
9:43
9:43
19
10:52
10:52
96
12:28
12:28
79
八合目・太子館
14:45
16:07
34
吉田口山頂
17:50
17:50
27
18:32
18:32
13
18:45
富士スバルライン五合目
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急行 富士山駅バス停5番 8:10発 富士スバルライン五合目9:18着(定刻9:15)
帰りは富士スバルライン五合目19:15バス停発(定刻19:00) 河口湖20:00着 富士急行 河口湖発20:11

富士山駅〜富士スバルライン五合目は片道\1,540、往復\2,100なので往復がお得。
私は始発電車でも富士急行大月発7:22発、富士山駅着8:05。往復を買う時間が厳しいため同行者に先に買ってもらい無事バスに乗れました。
バス乗車券売り場は混雑していて、ある程度バスも待ってくれていたので富士急行線の富士山駅着8:05着でもバスに間に合っていたようです。
帰りは五合目19:00発を目指して下山し、18:45分にバス停に着きましたが、バス停は長蛇の列。さすがにバス会社が増便してくれて、無事乗車できてました。
ただ直前に出発したバスが、一般の路線バス。私たちの、ちょっと前に並んでいた人たちは、そのバスの立ち乗りに案内され、遅れて並んだ私たちが次のバスの席に座れたので少し申しわけなく感じました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないです。下山時に雷、落石のための避難所が数か所ありました。
富士スバルライン五合目
バスは定刻9:15から3分遅れて9:18着
バスを降りると、まわりはガスで良く見えない。先行き不安。
売店でトイレを済ます。
トイレ使用料は五合目は100円、途中は200円、頂上は300円でした。
五合目で富士山保全協力金1000円を支払って登山開始。
富士スバルライン五合目
バスは定刻9:15から3分遅れて9:18着
バスを降りると、まわりはガスで良く見えない。先行き不安。
売店でトイレを済ます。
トイレ使用料は五合目は100円、途中は200円、頂上は300円でした。
五合目で富士山保全協力金1000円を支払って登山開始。
五合目から六合目へ向かう長いトラバースルート。道幅が広くほぼ平坦。メンバー全員余裕で会話も弾む。
五合目から六合目へ向かう長いトラバースルート。道幅が広くほぼ平坦。メンバー全員余裕で会話も弾む。
登山道入り口。いよいよ登り坂が始まる。
登山道入り口。いよいよ登り坂が始まる。
最初のほうは舗装された登り坂。
最初のほうは舗装された登り坂。
六合目到着。まだまだ余裕。
雨が降り始めた。ザックを新調したばかりなので、ザックカバーをかけ、念のためカッパを着込む。
六合目到着。まだまだ余裕。
雨が降り始めた。ザックを新調したばかりなので、ザックカバーをかけ、念のためカッパを着込む。
雨と思ったのも束の間。青空が広がり始めた。気分も上々。
雨と思ったのも束の間。青空が広がり始めた。気分も上々。
六合目から七合目までの坂。長い九十九折の坂が続く
六合目から七合目までの坂。長い九十九折の坂が続く
下を見ると雲海が広がる。
1
下を見ると雲海が広がる。
上を見上げると青空
頂上までこのままの天気であることを祈る。
上を見上げると青空
頂上までこのままの天気であることを祈る。
ようやく七合目(花小屋)到着。少し息が上がってきた。
ようやく七合目(花小屋)到着。少し息が上がってきた。
七合目からは急な岩場が現れ始める
七合目からは急な岩場が現れ始める
雲海が少し途切れて、裾野の広がりが見えました。左側に山中湖?が少し見えました。
雲海が少し途切れて、裾野の広がりが見えました。左側に山中湖?が少し見えました。
河口湖?も見えます。雲海もいいですが、やはり少しでも景色が見えるとテンションあがります。
河口湖?も見えます。雲海もいいですが、やはり少しでも景色が見えるとテンションあがります。
富士山の風景は岩ばかりで単調。七合目から八合目は距離も長く、本当に修行のような登りです。
富士山の風景は岩ばかりで単調。七合目から八合目は距離も長く、本当に修行のような登りです。
鳥居が見えた。もう少しで七合目も終わり。
鳥居が見えた。もう少しで七合目も終わり。
急登が続く。
八合目(太子館)到着。
1
八合目(太子館)到着。
八合五勺到着
再び、長い九十九折の坂が続く。
再び、長い九十九折の坂が続く。
九合目手前の鳥居。もうすぐ九合目。
九合目手前の鳥居。もうすぐ九合目。
ようやく九合目。ここまでくれば頂上は目と鼻の先。
ようやく九合目。ここまでくれば頂上は目と鼻の先。
頂上手前の鳥居。もう頂上だ、
頂上手前の鳥居。もう頂上だ、
狛犬がかっこいい
狛犬がかっこいい
吉田口頂上到着。
1
吉田口頂上到着。
剣ヶ峰目指して、さらに登り始めたが
剣ヶ峰目指して、さらに登り始めたが
剣ヶ峰まで行って戻ると1時間半くらいかかりそう。今からだと吉田口頂上に着くのが16時半になる計算。
下りの時間を3時間とすると19時のバスに間に合わない。
今年は日本最高峰剣ヶ峰登頂をあきらめ、来年のリベンジを誓う
1
剣ヶ峰まで行って戻ると1時間半くらいかかりそう。今からだと吉田口頂上に着くのが16時半になる計算。
下りの時間を3時間とすると19時のバスに間に合わない。
今年は日本最高峰剣ヶ峰登頂をあきらめ、来年のリベンジを誓う
吉田口頂上を振り返る。
吉田口頂上を振り返る。
吉田口頂上にて参加メンバーで記念撮影
1
吉田口頂上にて参加メンバーで記念撮影
リベンジを期して剣ヶ峰をバックに記念撮影
3
リベンジを期して剣ヶ峰をバックに記念撮影
雲海見納め、下山開始
雲海見納め、下山開始
下山道はこんな感じの砂と砂利が混じった九十九折の幅広く長い下り坂が延々続く。ところどころ下が固い部分があり、滑りやすくなっているので注意が必要。
下山道はこんな感じの砂と砂利が混じった九十九折の幅広く長い下り坂が延々続く。ところどころ下が固い部分があり、滑りやすくなっているので注意が必要。
泉ヶ滝付近に来ると日は落ちてナイトハイク状態。
富士スバルライン五合目19:00発のバスには間に合ったが、すでに長蛇の列。
1台目のバスには乗れなかったが、臨時便が追加されたため15分程度の遅れですみました
1
泉ヶ滝付近に来ると日は落ちてナイトハイク状態。
富士スバルライン五合目19:00発のバスには間に合ったが、すでに長蛇の列。
1台目のバスには乗れなかったが、臨時便が追加されたため15分程度の遅れですみました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 携帯 タオル ストック カメラ

感想

20代のころ、富士山に登ったことがあったが、その当時は山に興味があったわけではなく、誘われてなんとなくついて行っただけ。吉田口頂上まで行ったが、そこが富士山頂だと思い込み、日本最高峰に登頂したつもりでいた。登山をはじめてから、すぐに剣ヶ峰に行っていないなぁと気づいたが、富士山の単調な登り、下りはあまり興味がわかず、再び富士山に登るつもりはなかった。
ところが、山仲間(といっても一緒に登ったことはなく、山好きの飲み仲間)で剣ヶ峰に登らないで富士山に登ったとは言えないという話で盛り上がり、それなら、今年、一緒に富士山に登ろうという事になり、シーズン終了間際に剣ヶ峰にチャレンジすることになった。(8月20日に計画していたが、雨で流れて2回目の計画)
結局、当初の目的の剣ヶ峰は時間不足であきらめ、吉田口頂上で引き返すことになって少し残念でしたが、みんなで登れて楽しく充実した山行でした

帰りに八王子で下車して、メンバーで反省会。結論としては来年また剣ヶ峰にチャレンジしようということになった。

八王子着が21:55。終電が23:15。1時間くらい反省会するのも含めて登山計画を立てていたが、一時間じゃ時間不足。もう少し反省(飲み会)しようという話になった。23:41発の電車にのり、路線が違うが、途中の駅で降りて、一時間くらい酔い覚ましに歩いて帰ることにした。楽しく反省したのち、変更した計画通り途中の駅でおり、そこから一時間歩いて帰ったが、途中から大雨。ずぶ濡れになってしまった。
今回の一番の反省
^属廚雰弉菠儿垢呂靴覆
∋海療卦い世韻任覆、自宅に帰るまでの天気も確認する


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

富士山 いいですねーっ♪
Nobu00さん、こんばんはー
ヽ(*´v`*)ノ

いろいろあったようですが、山仲間の皆さんと楽しく登れたようで何よりです。
無理は禁物ですし山は逃げませんから、来年皆さんとリベンジしたらまたUPして下さいねー。

お疲れ様でしたぁ〜
2016/9/5 19:24
Re: 富士山 いいですねーっ♪
moomin2013さんコメントありがとうございます。
今回の目的は
1剣ヶ峰登頂
2みんなで登る
3反省会を楽しむ
だったので目的の2/3は達成できましたし、来年また剣ヶ峰に挑戦することになったので、とても良い山行になりました。
リベンジしたら成功、失敗問わずヤマレコにアップします。今から来年が楽しみです。
(^_^)
2016/9/6 8:43
お疲れさまでした!
山頂目前にしての撤退、なかなかできない決断かと思います。

来年のリベンジ楽しみにしてます。


自分は15年ほど前に山小屋泊で富士山に登りましたが、9合目あたりから酸素の薄さがきつかったです。

山頂で雲海から上がって来るご来光を拝めたのは良かったです。
2016/9/5 21:10
Re: お疲れさまでした!
nandriさんコメントありがとうございます。
単独だったら無理してでも剣ヶ峰行ってたかも。
今回は、剣ヶ峰に失礼ですが
剣ヶ峰<反省会の優先度(^_^;)。
また、なんだかんだで吉田口の頂上まで登れたので悔しいというより、楽しかったほうが大きいかったです。
来年、リベンジ。などと言ってますが、来年も吉田口の頂上で折り返したりして(^_^;)
毎年、恒例の剣ヶ峰、撤退というのも反省会が盛り上がりそうです。
基本、単独なので、たまにグループで登ると本当楽しいもんですね。参加してくれたメンバーに、感謝感謝。
(^o^)
御来光も感動でしょうね。剣ヶ峰登頂に、成功したら、次の目標として富士山の御来光ツアーをメンバーに提案してみます。
2016/9/6 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら