ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953970
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山〜念仏山〜高取山〜栗原バス停

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
13.8km
登り
772m
下り
718m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:38
合計
6:15
7:37
65
8:42
8:42
39
9:21
9:45
20
10:05
10:07
17
10:24
10:24
14
10:58
11:04
51
11:55
12:01
35
12:36
12:36
76
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ダイレクトパーク東海大学前No.3
8時間まで最大500円、24時間まで最大600円
http://yahoo.jp/CuGzcS

神奈中「栗原」バス停時刻表
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801094-1/nid:00128170/rt:0/k:%E6%A0%97%E5%8E%9F(%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%8E%9F%E5%B8%82)
日曜日の昼間は便がありませんので注意してください。土曜日は13時と14時にあります。
コース状況/
危険箇所等
■弘法山〜高取山
整備された登山道です。特に問題はありません。
■高取山〜伊勢原カントリークラブ〜栗原バス停
道は明瞭ですが、歩く人は少ないようで、風で折れた枝や葉がたくさん落ちていました。蜘蛛の巣も多数あり。
山と高原地図の(休)マークの西300m付近にゲートあり。
もう秋ですね。頭を垂れる稲穂かな。
2016年09月03日 07:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
9/3 7:48
もう秋ですね。頭を垂れる稲穂かな。
橋を渡ってカーブミラーのある角を左に折れ、弘法山のハイキングコースへと登ります。
2016年09月03日 07:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
9/3 7:52
橋を渡ってカーブミラーのある角を左に折れ、弘法山のハイキングコースへと登ります。
「野菊と信仰の道」と呼ばれているルートらしく、所々に地蔵様がいらっしゃいます。
2016年09月03日 08:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9/3 8:18
「野菊と信仰の道」と呼ばれているルートらしく、所々に地蔵様がいらっしゃいます。
弘法山〜鶴巻温泉のハイキングコースに合流。写真の右から登ってきました。
2016年09月03日 08:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
9/3 8:22
弘法山〜鶴巻温泉のハイキングコースに合流。写真の右から登ってきました。
さくさく歩きます。蜜柑の販売所を通り越すと右手の視界がひらけ、表丹沢の山々が見渡せます。大山と三ノ塔は雲の中です。
2016年09月03日 08:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
9/3 8:52
さくさく歩きます。蜜柑の販売所を通り越すと右手の視界がひらけ、表丹沢の山々が見渡せます。大山と三ノ塔は雲の中です。
羊さんも木陰で休んでいました。全身にウールの毛皮をまとっているんだもの…暑そう。
2016年09月03日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/3 9:00
羊さんも木陰で休んでいました。全身にウールの毛皮をまとっているんだもの…暑そう。
いつもの権現山で休憩。水道で1.2リットルほど水を補給。
2016年09月03日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/3 9:22
いつもの権現山で休憩。水道で1.2リットルほど水を補給。
大山の雲が取れてきました。
この後、高取山を過ぎるまで、代わり映えしない光景と暑さのため、写真を撮影していません。
2016年09月03日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/3 9:39
大山の雲が取れてきました。
この後、高取山を過ぎるまで、代わり映えしない光景と暑さのため、写真を撮影していません。
高取山の北5分ほどの分岐から東へ折れて伊勢原カントリークラブ方面へ。途中、大山がどどーんと見えるポイントあり。
2016年09月03日 12:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9/3 12:15
高取山の北5分ほどの分岐から東へ折れて伊勢原カントリークラブ方面へ。途中、大山がどどーんと見えるポイントあり。
払っても払っても蜘蛛の巣が…。
2016年09月03日 12:33撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
9/3 12:33
払っても払っても蜘蛛の巣が…。
急に道幅が広くなりました。轍も見えます。麓に近づいたようでホッとしましたが…。
2016年09月03日 12:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9/3 12:41
急に道幅が広くなりました。轍も見えます。麓に近づいたようでホッとしましたが…。
突然、頑丈なゲートが。向かって右側に人間用のゲートがあるけど、しっかりと紐で縛られている。向こうで鹿駆除の銃声がバンバンしているし…。
2016年09月03日 12:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9/3 12:50
突然、頑丈なゲートが。向かって右側に人間用のゲートがあるけど、しっかりと紐で縛られている。向こうで鹿駆除の銃声がバンバンしているし…。
意を決してゲートを通過したら、300mほどでゴルフ場へと出ました。オシャレな服を着たゴルファーと蜘蛛の巣だらけの私…。
2016年09月03日 13:06撮影 by  iPhone 5S, Apple
9/3 13:06
意を決してゲートを通過したら、300mほどでゴルフ場へと出ました。オシャレな服を着たゴルファーと蜘蛛の巣だらけの私…。
地形図からすると、ゲート脇の柵沿いに下ってくればここに出られたようです。
2016年09月03日 13:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
9/3 13:14
地形図からすると、ゲート脇の柵沿いに下ってくればここに出られたようです。
法泉寺を通過。日陰のないアスファルト道は激暑です。
2016年09月03日 13:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
9/3 13:31
法泉寺を通過。日陰のないアスファルト道は激暑です。
やっと栗原バス停に到着。地元の方とおしゃべりしているうちに14:00発のバスがやって来ました。
2016年09月03日 13:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
9/3 13:37
やっと栗原バス停に到着。地元の方とおしゃべりしているうちに14:00発のバスがやって来ました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

公私共に忙しくしている間に、前回の山歩きからもう4ヶ月近くが過ぎてしまった。足の筋力も衰えてしまって、街へ出てちょっと歩いて帰ってくるだけで疲れてしまう。

そんな体力で山を歩きまわることはできそうもないので、三ノ塔か大山へ軽く登って日の出を見るつもりで就寝した。天気予報では朝9時くらいまで晴れ、その後は曇り、午後3時くらいから雨の予報だったから、運が良ければお天道さまが顔を出すのを眺められるだろうと期待していた。が、つい二度寝してしまい、目覚めたら時計は6時。もう夜が明けている。仕方ないので、弘法山周辺を歩くことにした。

東海大学前から弘法山へ登り、念仏山へ。風はそよそよ吹いているのだが、とにかく暑い。何度も足を止めて給水・休憩を繰り返した。

やがて、高取山の南にある聖峰への分岐地点に着いた。ここから東の聖峰を経由して栗原へ下るつもりでいたのだが、地図を見ると、高取山のちょっと北側に、伊勢原カントリークラブ方面を経由して栗原へ至るコースが載っていた。ここはまだ歩いたことが無いし、地図には(休)マークがある。東屋のような休憩所でもあるのだろう。この(休)でお昼ごはんを食べることにして、高取山を越え、その未踏ルートを下り始めた。

このコース、あまり人が歩いていないようで、枝や葉が散乱している。払っても払っても蜘蛛の巣がうるさくて閉口させられた。ヤマビルが出なかったのは幸いだったが…。

道幅が広くなって急に林道っぽくなったと思ったら、突然、目の前にゲートが現れた。ゲートに向かって右側に人間用の通行口があるが、扉は紐で縛られている。ゲートの向こうからは鹿駆除の銃声とハンターらしき声がさかんに聞こえる。登山者が進入しないようにゲートを閉じているのだろうか?

地形図を見ると、ゲート脇の柵沿いに尾根を下っていけば下の方にある道に出られそう。しかし、その柵には蜘蛛の巣がたくさん着いており、それを払って不確かな道無き道を下って行くのは嫌だった。

もう水の残りも少ない。戻りたくない。多分、ゲートの紐は「通行したらまた結いて締めてね」という意味だろうと解釈し、ゲートの向こうへと進むことにした。

ゲートから300mほど歩いただろうか。突然、ゴルフコースのど真ん中に出た。ハンターの声だと思っていたのはゴルファーの声であった。緊張していたので拍子抜けしてしまった。

地図の(休)マークは、東屋ではなく、ゴルフ場に脇に設けられた喫煙所のような小さなスペースに過ぎなかった。昼食をゆっくり食べるような雰囲気でもないので早々に後にした。まぁ、持っていたのは喉の乾きそうなパンだったので食べる気も起こらなかったのだが…。

そこから栗原バス停までは1km程度だと思うが、炎天下のアスファルト道を歩くのは辛い。昼前から曇りの予報だったのに。ユーシンや西丹沢など、次回は涼しいところを歩きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら