ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95406
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

❀桜紀行・天からの手紙 (44年ぶりに三春の滝桜に冠雪)他

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
80:00
距離
123m
登り
5m
下り
19m
天候 晴、花曇、雪
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★ 
〇街眇逝綺
“日本三大一本桜”の古木
実相寺周辺に桜並木
所在地  
山梨県北杜市武川町山高2763(実相寺内)
電話0551-26-2740
期間4月上旬〜中旬
交通   
国道20号線を韮崎から長野方面に向かい小武川にかかる小武川橋を渡ると武川村に入る最初の信号機のあるT字路、宮脇交差点を左折し神代桜の案内板に従っていくと約3km程で実相寺

駐車場あり
駐車台数は少・無料

★ 
⊃静弔梁膸綺 
(しんでんのおおいとさくら)
所在地  
山梨県北杜市小淵沢町松向1904-2
電話0551-42-1491
(北杜市小淵沢総合支所地域振興課)
期間4月上旬〜中旬
交通
JR中央線「小淵沢駅」から町営バスで「原村バス停」下車、徒歩10分   
   
お車
中央自動車道「小淵沢IC」から約10分
駐車場あり(駐車台数は少)
トイレなし

★ 
わに塚の桜 (王仁塚の桜)
所在地  
山梨県韮崎市神山町北宮地624
電話0551-23-6886
(韮崎駅観光案内所)
0551-22-1111
(韮崎市 商工観光課)
期間4月上旬〜中旬  
交通  
JR韮崎駅から車約10分
    
お車
中央道韮崎ICから約15分
駐車場あり 無料 
例年臨時駐車場を開設している
武田八幡神社を目指すと分かり易い

トイレ:やや離れた場所に
(片道 徒歩5分位)
武田八幡神社にあります

★ 
げ歪添
所在地  
静岡県賀茂郡河津町浜
電話0558-32-0290 
(河津町観光協会)
期間
河津桜まつり
2月中旬?〜3月上旬 散策自由
駐車場 あり
(まつり期間中有料)
トイレあり
http://www.kawazu-onsen.com/sakura/sakura.htm

★ 
ツ攻住海了淇發貂
所在地  
神奈川県小田原市入生田470
期間
老木の1本桜はタイミングが難しいので都度の検索が必要です
桜前線より、やや早咲きです
(3月中旬〜下旬)
交通    
箱根登山線入生田駅から徒歩約20分
駐車場なし
(開花期間中は車両乗入れ禁止)
トイレ駅周辺、麓までなし

箱根ターンパイク
小田原城の周囲も桜は綺麗です
(開花時期が違います)

★ 
λ兵衛桜 “西の横綱”
本郷の瀧桜
所在地   
奈良県宇陀市大宇陀区本郷
電話0745-83-2251
(大宇陀観光協会)
期間4月上旬〜中旬
(夜間拝観あり)
交通    
近鉄大阪線榛原駅より奈良交通バス宇陀行き乗車(20分)
大宇陀高校前下車徒歩約15分

西名阪針インター〜国道369号線榛原町方面→国道370号線 →国道166号線→目印の看板を西
駐車場有料駐車場あり
トイレあり

目印:近隣に大宇陀温泉(おおうだおんせん)“あきのの湯”があります

★ 
Ю佗饌羝妬
 (いしぶたいこふん)と桜

所在地   
奈良県高市郡明日香村
電話0744-54-4577 
(明日香村観光開発公社)
期間4月上旬〜中旬
交通     
近鉄・橿原神宮前駅東出口→奈良交通バス飛鳥駅行約30分
石舞台下車徒歩3分
      
お車
南阪奈道路葛城IC国道165・169号12km30分
駐車場 あり有料 
無料は僅かの為
(駐車するのは困難)
トイレあり

★ 
┨皹鷯誑公園 
“天下第一の桜”

所在地  
長野県伊那市高遠町東高遠
電話0265-94-2552
期間 4月上旬〜中旬
交通   
JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分 終点下車 徒歩15分
      
お車の場合
中央自動車道伊那インターから国道361号線を東へ直進
駐車場あり(有料) 
2000台分の無料駐車場あり
トイレあり
休み 期間中無休
時間9:00〜21:30(閉園)
料金 大人\500
小・中学生\250
(桜開花期間中有料
進徳館・絵島囲み屋敷と共通)

注意事項   
例年開花期間中、交通規制あり

例年開花期間中、道路が大変混雑するので公共交通機関の利用を勧めています

臨時駐車場を開設する予定(または例年臨時駐車場を開設している)
臨時駐車場から振替シャトルバスあり

★ 
三春の瀧桜
 “日本三大一本桜 東の横綱”
所在地    
福島県三春町大字滝字桜久保P
電話0247-62-3690
(三春町観光協会)
0247-62-3960
(三春町産業課観光グループ)
期間4月中旬〜下旬
交通
JR三春駅から車約20分

滝桜シーズン中(4月上旬〜4月下旬)JR三春駅から臨時バス滝桜号(有料)運行
       
お車では磐越道船引三春ICから約15分
磐越道郡山東ICから約20分

駐車場無料
トイレあり
注意事項   
例年開花期間中、交通規制あり

開花期間中、道路が大変混雑するので公共交通機関の利用を勧めている

臨時駐車場を開設する予定
または例年臨時駐車場を開設している

※入場口にて桜保全のための協力金の徴収有
コース状況/
危険箇所等
素晴らしい
東北の温泉(覚書)

・赤湯温泉公衆浴場 
あずま湯(日帰り)  
山形県南陽市赤湯2956-7  
入浴料格安 
 http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/6010080.html
透明なお湯で 
あたりが柔らかく
とても温まりました

・蔵王温泉 
宿泊で利用したので
日帰りは不明
山形県山形市蔵王
硫黄の匂いが
広い宿全体に
充満するくらい
湯量豊富でした
 
・高湯温泉  
あったか湯(日帰り)    
福島県福島市町庭坂高湯25     
 http://www.naf.co.jp/azumatakayu/atakayu.stm
とても良い温泉(お湯)↑ 
1番の気に入りです
 
お湯の注ぎ口には
近づかないこととの
注意書き(硫化水素ガス?)
 
施設全体の換気に注意が
払われていますが是非どうぞ
 
・岳温泉  
ヘルシーパルあだたら(日帰り)
福島県二本松市岳温泉
1丁目274番3
 
朝から日帰り入浴ができる場所は
少ない中、朝から営業しています
天然湧泉の中でさらにめずらしい
「酸性泉」 
2009年4月11日
〇獲県北杜市
実相寺の周辺は
桜の宝庫
2
2009年4月11日
〇獲県北杜市
実相寺の周辺は
桜の宝庫
ー汰蟷内
水仙も満開
1
ー汰蟷内
水仙も満開
々暖絛陬嘘戮蛤

実相寺左奥に
“山高神代桜”
4
々暖絛陬嘘戮蛤

実相寺左奥に
“山高神代桜”
‘蓮聖人が
この木の衰えを
見て回復を
祈ったところ
再生したため

「妙法桜」とも
2
‘蓮聖人が
この木の衰えを
見て回復を
祈ったところ
再生したため

「妙法桜」とも
〆の波の
向こうに

南アルプス
1
〆の波の
向こうに

南アルプス
‘本武尊が
東夷征定の折りに
この地に留まり
記念に桜を
植えたとの
言い伝え
1
‘本武尊が
東夷征定の折りに
この地に留まり
記念に桜を
植えたとの
言い伝え
〇街眇逝綺
根回り
13.5mは日本一

大正11年10月
天然記念物に指定
2
〇街眇逝綺
根回り
13.5mは日本一

大正11年10月
天然記念物に指定
ー齢凡そ2000年
奥に
山高神代桜

平成2年6月
新日本名木百選
に指定
2
ー齢凡そ2000年
奥に
山高神代桜

平成2年6月
新日本名木百選
に指定
.┘疋劵ンザクラ
老木の貫禄
1
.┘疋劵ンザクラ
老木の貫禄
‘本三代
一本桜の一つ

山高神代桜
やまたか
じんだいざくら
4
‘本三代
一本桜の一つ

山高神代桜
やまたか
じんだいざくら
ゞと桜
2分割
〔楞阿
甲斐駒ヶ岳
桜と共に
1
〔楞阿
甲斐駒ヶ岳
桜と共に
≠淡(さねはら)の
桜並木
神代桜から程近く

徒歩で訪れることが
出来ます
1
≠淡(さねはら)の
桜並木
神代桜から程近く

徒歩で訪れることが
出来ます
_巫ヌ

平安時代に
桜狩りという
風雅な遊びが
流行るまで
花の主役は梅
1
_巫ヌ

平安時代に
桜狩りという
風雅な遊びが
流行るまで
花の主役は梅
〆が主役
ヾ蔽吋僖離薀泙
撮影

桜の語源は
うららかに咲くの
咲麗
さきうらら

または
咲く群(むら)
からとも
2
ヾ蔽吋僖離薀泙
撮影

桜の語源は
うららかに咲くの
咲麗
さきうらら

または
咲く群(むら)
からとも
々暖絛陬岳

右手が
眞原の桜並木

桃花と水仙
1
々暖絛陬岳

右手が
眞原の桜並木

桃花と水仙
〆の気配に
取り込まれそう
〆の気配に
取り込まれそう
≠淡兇虜並木の
トンネル
3
≠淡兇虜並木の
トンネル
2009年4月11日
⊃静弔梁膸綺
しんでんの
おおいとざくら

枝が薄紅色の花に
覆われて
まるで糸のよう
2009年4月11日
⊃静弔梁膸綺
しんでんの
おおいとざくら

枝が薄紅色の花に
覆われて
まるで糸のよう
県内でも
まれに見る巨木
樹形も良く

標高810mの
田園の中に

開花は少し遅く
4月中旬頃
1
県内でも
まれに見る巨木
樹形も良く

標高810mの
田園の中に

開花は少し遅く
4月中旬頃
⊆高9m 
根廻り8m

枝張り20m余り
大きい

樹齢400年
エドヒガン
ザクラの変種
⊆高9m 
根廻り8m

枝張り20m余り
大きい

樹齢400年
エドヒガン
ザクラの変種
田圃の真ん中に
位置し
八ヶ岳をはじめ
周辺の景観は
素晴らしい
1
田圃の真ん中に
位置し
八ヶ岳をはじめ
周辺の景観は
素晴らしい
⊂赦34年
山梨県の
天然記念物に指定

JR小淵沢駅と
長坂駅の中間辺り
すぐ近くを
列車が走る
⊂赦34年
山梨県の
天然記念物に指定

JR小淵沢駅と
長坂駅の中間辺り
すぐ近くを
列車が走る
大糸桜の
周辺の桜

とても綺麗
大糸桜の
周辺の桜

とても綺麗
2009年4月11日
桜と同時期に咲く
桃の花

山梨県の
笛吹桃源郷
笛吹市は壮大

見渡せば果てしなく
桃の花が
雲海のようでした
2009年4月11日
桜と同時期に咲く
桃の花

山梨県の
笛吹桃源郷
笛吹市は壮大

見渡せば果てしなく
桃の花が
雲海のようでした
2011年4月11日
山梨県韮崎市
王仁塚の桜
わにづかのさくら

樹齢300年
幹周り3.6m 
枝張り23m
樹高17mの

エドヒガン
ザクラ
2011年4月11日
山梨県韮崎市
王仁塚の桜
わにづかのさくら

樹齢300年
幹周り3.6m 
枝張り23m
樹高17mの

エドヒガン
ザクラ
2甬遒砲詫浩省
さくらメールの
ポスターに
採用されたことも

1本桜の巨木
2甬遒砲詫浩省
さくらメールの
ポスターに
採用されたことも

1本桜の巨木
2011年4月11日
冨士霊園
(静岡県)
御殿場の桜

左右の花木の
高さが違います

写真が
歪んでいるのでは
ありません
1
2011年4月11日
冨士霊園
(静岡県)
御殿場の桜

左右の花木の
高さが違います

写真が
歪んでいるのでは
ありません
2011年4月12日
箱根(神奈川県)

ターンパイク
桜のトンネル
2011年4月12日
箱根(神奈川県)

ターンパイク
桜のトンネル
カッコ良いバイク
クラシックな
車が良く似合う

散り際ですが
3年越しに
漸く出会えました
1
カッコ良いバイク
クラシックな
車が良く似合う

散り際ですが
3年越しに
漸く出会えました
箱根

何でもないところに
ひっそりと桜
箱根

何でもないところに
ひっそりと桜
箱根のお山は
沢山の種類の
木があり

寄木細工の
華やかな加工に
一役かっています
1
箱根のお山は
沢山の種類の
木があり

寄木細工の
華やかな加工に
一役かっています
2010年2月28日

た斉狎邯
西平畑公園の河津桜
(かわづさくら)

オオシマザクラと
カンヒザクラの
自然交雑種であると
推定
1
2010年2月28日

た斉狎邯
西平畑公園の河津桜
(かわづさくら)

オオシマザクラと
カンヒザクラの
自然交雑種であると
推定
だいとは
まさしく
だいとは
まさしく
づ賁捷眤道路
大井松田インター近く
西平畑公園
づ賁捷眤道路
大井松田インター近く
西平畑公園
げ歪添は
早咲きの桜

色が濃く艶やか
2月中旬〜咲く
げ歪添は
早咲きの桜

色が濃く艶やか
2月中旬〜咲く
2011年3月5日
げ歪添と菜の花
2011年3月5日
げ歪添と菜の花
2011年3月5日
げ歪添と富士山

この風景に
出会いたかったの
急遽駆けつけました
1
2011年3月5日
げ歪添と富士山

この風景に
出会いたかったの
急遽駆けつけました
2010年3月28日
ツ攻住魁紹大寺
枝垂れ桜

神奈川県小田原市
ちょうこうざん
しょうだいじ

枝垂れ桜は
成長がゆったり
大きくなるまで
長い歳月が
かかります
2010年3月28日
ツ攻住魁紹大寺
枝垂れ桜

神奈川県小田原市
ちょうこうざん
しょうだいじ

枝垂れ桜は
成長がゆったり
大きくなるまで
長い歳月が
かかります
グ賈楮

見ごろは
3月下旬から
4月上旬頃

満開時は花が
滝のように
垂れ下がり
見事な姿を
見せてくれます
グ賈楮

見ごろは
3月下旬から
4月上旬頃

満開時は花が
滝のように
垂れ下がり
見事な姿を
見せてくれます
ス掌融代の藩主
稲葉正則が 
植えたといわれ
樹齢約340年

高さ約13m
株元周囲
約4.7mの大木
ス掌融代の藩主
稲葉正則が 
植えたといわれ
樹齢約340年

高さ約13m
株元周囲
約4.7mの大木
タ佑箸梁腓さ
比較
タ佑箸梁腓さ
比較

かながわ名木百選
選定

小田原市指定
天然記念物

かながわ名木百選
選定

小田原市指定
天然記念物
タ斉狎邯下 
比類のない名木

たくさんの
観桜客が
訪れます
タ斉狎邯下 
比類のない名木

たくさんの
観桜客が
訪れます
2010年4月4日
西の横綱桜

奈良県の又兵衛桜
またべえさくら
本郷の枝垂れ桜
2010年4月4日
西の横綱桜

奈良県の又兵衛桜
またべえさくら
本郷の枝垂れ桜
少し朝日が
射してきました

とっても優美で
綺麗
少し朝日が
射してきました

とっても優美で
綺麗
δ日に輝く
又兵衛桜は見事

背景は
満開の桃の花

朝日さす瞬間が
一番美しく
神々しく思えた
2
δ日に輝く
又兵衛桜は見事

背景は
満開の桃の花

朝日さす瞬間が
一番美しく
神々しく思えた
Ω綟K兵衛
伝説から
名がついた古木

樹齢300年
Ω綟K兵衛
伝説から
名がついた古木

樹齢300年
λ楸燭梁躡とも
呼ばれています

幹周り約3m
樹高約13m
λ楸燭梁躡とも
呼ばれています

幹周り約3m
樹高約13m
神々しく
壮麗な桜

夜明け前から
多くの
カメラマンが待機
神々しく
壮麗な桜

夜明け前から
多くの
カメラマンが待機
2010年4月4日
奈良県明日香村の
6世紀の遺跡

石舞台古墳と桜
2010年4月4日
奈良県明日香村の
6世紀の遺跡

石舞台古墳と桜
墳丘は
1辺50mの方墳で
幅8.4mの濠が巡り
盛土を除かれた

日本最大級の
横穴式石室

玄室の長さ約7.6m
幅約3.5m
高さ約4.7m
墳丘は
1辺50mの方墳で
幅8.4mの濠が巡り
盛土を除かれた

日本最大級の
横穴式石室

玄室の長さ約7.6m
幅約3.5m
高さ約4.7m
天皇を
中心とした
中央集権

静かな里から
日本の歴史が
始まりました
天皇を
中心とした
中央集権

静かな里から
日本の歴史が
始まりました
明日香村の
石舞台古墳

蘇我馬子
(そがのうまこ)墓と
定説になっています

馬子は
大化の改新
蘇我入鹿の祖父

厩戸皇子
(聖徳太子)の
叔父にあたります
1
明日香村の
石舞台古墳

蘇我馬子
(そがのうまこ)墓と
定説になっています

馬子は
大化の改新
蘇我入鹿の祖父

厩戸皇子
(聖徳太子)の
叔父にあたります
Я媛翡六
(そがのうまこ)は

厩戸皇子
(うまやどのおおじ)
=聖徳太子と共に
推古天皇(女帝)の元

摂政として
政治を行い
大陸に遣隋使を
派遣する
などしました
1
Я媛翡六
(そがのうまこ)は

厩戸皇子
(うまやどのおおじ)
=聖徳太子と共に
推古天皇(女帝)の元

摂政として
政治を行い
大陸に遣隋使を
派遣する
などしました
馬子は仏教伝来に
大きく力
(権力、財力)を
発揮しました
馬子は仏教伝来に
大きく力
(権力、財力)を
発揮しました
2010年4月10日
長野県・伊那市
高遠城址公園
たかとうじょうし
こうえん
1
2010年4月10日
長野県・伊那市
高遠城址公園
たかとうじょうし
こうえん
┣栂なピンクの花を
咲かせます

足元には紫色の花
┣栂なピンクの花を
咲かせます

足元には紫色の花
発色の美しさ
可憐さは
天下第一の桜の誉れ
1
発色の美しさ
可憐さは
天下第一の桜の誉れ
┨皹鷯誑公園
太鼓櫓
┨皹鷯誑公園
太鼓櫓
日没と共に
ライトアップ
幻想的
日没と共に
ライトアップ
幻想的

君が倚る
朱のおはしま
小夜更けて
雪洞の火に
桜散るなし

正岡子規

おはしま=欄干 

君が倚る
朱のおはしま
小夜更けて
雪洞の火に
桜散るなし

正岡子規

おはしま=欄干 
╋醒咾鳳任觝

花びらも
池に浮んでる
╋醒咾鳳任觝

花びらも
池に浮んでる
┷雲橋

橋の袂は
桜の花びら
天の川
1
┷雲橋

橋の袂は
桜の花びら
天の川
┘薀ぅ肇▲奪
とっても綺麗
1
┘薀ぅ肇▲奪
とっても綺麗
2010年4月11日
┨皹鷂个らの桜

小ぶりで
色合いが濃く
可憐な桜花
2010年4月11日
┨皹鷂个らの桜

小ぶりで
色合いが濃く
可憐な桜花
┘織トウ
コヒガンザクラ
┘織トウ
コヒガンザクラ
┨皹鷂个慮園
高遠城址公園近く 
駐車場あり
┨皹鷂个慮園
高遠城址公園近く 
駐車場あり
┳花しても
ソメイヨシノ
のように
白くならないのが
特徴です
┳花しても
ソメイヨシノ
のように
白くならないのが
特徴です
2010年4月22日
三春の瀧桜
(福島県)

国指定天然記念物
日本三大
1本桜の一つ

東の横綱桜
2010年4月22日
三春の瀧桜
(福島県)

国指定天然記念物
日本三大
1本桜の一つ

東の横綱桜
44年ぶりの
雪の滝桜

2010年春
(滝桜満開)

新幹線の
車窓からの眺めは
茨城県を過ぎて
福島県の郡山に
近づくにつれ
次第に雪景色に
3
44年ぶりの
雪の滝桜

2010年春
(滝桜満開)

新幹線の
車窓からの眺めは
茨城県を過ぎて
福島県の郡山に
近づくにつれ
次第に雪景色に
東北では
桜が咲く頃も
雪が降るの?
東北では
桜が咲く頃も
雪が降るの?
天からの
手紙(雪)
受け取った滝桜
天からの
手紙(雪)
受け取った滝桜

桜の枝振りが立派
地表に天からの
手紙(雪)が
届きません

桜の枝振りが立派
地表に天からの
手紙(雪)が
届きません
周囲は
たっぷり積雪
1
周囲は
たっぷり積雪
旅行の日程は
決まっていました

偶然の
素晴らしい奇跡
旅行の日程は
決まっていました

偶然の
素晴らしい奇跡
寒い中
三春町の方々が
雪に濡れながらも

次々に舞い降る
雪の中
周囲の通路の
雪かきを
してくれました
1
寒い中
三春町の方々が
雪に濡れながらも

次々に舞い降る
雪の中
周囲の通路の
雪かきを
してくれました
2010年4月24日

日本さくら名所
100選

滝桜を含む
約2000本の
三春町の枝垂桜が
選ばれています
2010年4月24日

日本さくら名所
100選

滝桜を含む
約2000本の
三春町の枝垂桜が
選ばれています
(瀧)滝桜の
周囲を歩く
(瀧)滝桜の
周囲を歩く
滝桜の
ライトアップ

夕方の空も
群青色で綺麗
滝桜の
ライトアップ

夕方の空も
群青色で綺麗
横綱桜
落日
「桜月夜」
艶麗

玉飾る
高殿更けて
たき物の
匂いに曇る
春の夜の月 

正岡子規

玉飾る
高殿更けて
たき物の
匂いに曇る
春の夜の月 

正岡子規
2010年4月25日
晴天
枝ぶりに
感動します
2010年4月25日
晴天
枝ぶりに
感動します
花は溢れんばかり
勢いがあり
あまりにも美しい
1
花は溢れんばかり
勢いがあり
あまりにも美しい
枝垂れ桜は長命
成長は著しく緩やか
1
枝垂れ桜は長命
成長は著しく緩やか
本来の
春の陽光(朝日)

人との大きさを
比較して
みてくださいね
本来の
春の陽光(朝日)

人との大きさを
比較して
みてくださいね
樹齢1000年以上
紅枝垂桜の古木

今を盛りと勇壮に
咲き誇る姿
1
樹齢1000年以上
紅枝垂桜の古木

今を盛りと勇壮に
咲き誇る姿
幾度も
見上げました
2
幾度も
見上げました
何処から見ても
絵になる
何処から見ても
絵になる
幹の太さも
素晴らしく

風に枝がそよぎ
桜気が
舞っています
幹の太さも
素晴らしく

風に枝がそよぎ
桜気が
舞っています
瀧桜を1周
新日本名木100選
名木ベスト
10に選ばれ

桜の名所
ランキング
常に
第1位の評価
新日本名木100選
名木ベスト
10に選ばれ

桜の名所
ランキング
常に
第1位の評価
優美で豪壮な
お姿は圧巻
優美で豪壮な
お姿は圧巻
2010年4月25日

福島県の三春町は
桜の町
多くの名木が
あります
2010年4月25日

福島県の三春町は
桜の町
多くの名木が
あります
2010年4月25日
薬師桜(福島県)
2010年4月25日
薬師桜(福島県)
風になびく様は
遊走

薬師桜
1
風になびく様は
遊走

薬師桜
2010年4月22日
雪の地蔵桜
(福島県)

三春の瀧桜から
車で程近く
2010年4月22日
雪の地蔵桜
(福島県)

三春の瀧桜から
車で程近く
お地蔵さんが桜守
福島県三春町

桜の木の下に
お地蔵さんが鎮座
2
お地蔵さんが桜守
福島県三春町

桜の木の下に
お地蔵さんが鎮座
2010年4月23日
花見山
はなみやま
福島県福島市

沢山の花々
山全体が
染まります
1
2010年4月23日
花見山
はなみやま
福島県福島市

沢山の花々
山全体が
染まります
花見山

あぶくま親水公園
駐車場から
シャトルバスで
行きます
花見山

あぶくま親水公園
駐車場から
シャトルバスで
行きます
花見山からの展望
花見山からの展望
福島県の
馬場桜(天然記念物)

古木で折れて
しまっています
想像力を駆使
福島県の
馬場桜(天然記念物)

古木で折れて
しまっています
想像力を駆使
2010年4月23日
山形県の
霞城公園
かじょうこうえん

〒990-0826
山形県山形市
霞城町3
TEL023-641-1212
2010年4月23日
山形県の
霞城公園
かじょうこうえん

〒990-0826
山形県山形市
霞城町3
TEL023-641-1212
霞城公園のお堀
2009年5月3日
奥飛騨温泉(岐阜県)
昔話の里の桜
2009年5月3日
奥飛騨温泉(岐阜県)
昔話の里の桜
奥飛騨温泉
福地温泉
付近の桜
奥飛騨温泉
福地温泉
付近の桜
2009年4月5日
徳島県徳島市
眉山(びざん)の桜

“桜咲く”
合格桜
2009年4月5日
徳島県徳島市
眉山(びざん)の桜

“桜咲く”
合格桜
眉山の桜
静か
どの桜も綺麗
1
眉山の桜
静か
どの桜も綺麗
福島県の
安達太良山

蛇の鼻遊楽園
じゃのはな
ゆうらくえん
1
福島県の
安達太良山

蛇の鼻遊楽園
じゃのはな
ゆうらくえん
桜の番外編:

磐梯山と
猪苗代湖(福島県)
2
桜の番外編:

磐梯山と
猪苗代湖(福島県)
美しい
猪苗代湖
三春の桜開花の
同時期

吾妻小富士
(福島県)
山頂からの眺め
1
三春の桜開花の
同時期

吾妻小富士
(福島県)
山頂からの眺め
磐梯朝日
国立公園

駐車場を
見下ろして
磐梯朝日
国立公園

駐車場を
見下ろして
吾妻小富士

風が強くて
青空と連なる
雪山が輝く
1
吾妻小富士

風が強くて
青空と連なる
雪山が輝く
左手奥が
一切経山方面

魔女の瞳
(五色沼・福島市)
見つめたい

その後
一切経山を
登山することが
出来ました
左手奥が
一切経山方面

魔女の瞳
(五色沼・福島市)
見つめたい

その後
一切経山を
登山することが
出来ました
吾妻小冨士

予定していた
蔵王は
積雪のために
通行日延期となり

登山は
この山だけでした

その後
蔵王を登山した
2
吾妻小冨士

予定していた
蔵王は
積雪のために
通行日延期となり

登山は
この山だけでした

その後
蔵王を登山した
桧原湖(福島県)
桧原湖(福島県)
リストランテ
・イルレガーロ
(イタリアン)
福島県

桧原湖の傍にあり 
五色沼散策と
ご一緒に
いかがでしょうか?
リストランテ
・イルレガーロ
(イタリアン)
福島県

桧原湖の傍にあり 
五色沼散策と
ご一緒に
いかがでしょうか?
イルレガーロ
メインの一品

ランチ時でしたが
ライスがなく

ご飯と食べてみたい
メインでした
1
イルレガーロ
メインの一品

ランチ時でしたが
ライスがなく

ご飯と食べてみたい
メインでした
チーズケーキ工房
風花
福島県

美味しかった
是非どうぞ
1
チーズケーキ工房
風花
福島県

美味しかった
是非どうぞ
山寺(立石寺)

初めての
東北旅行
どうしても
訪れてみたかった
山寺(立石寺)

初めての
東北旅行
どうしても
訪れてみたかった
山寺(立石寺)

五大堂からの展望
山寺(立石寺)

五大堂からの展望
山形市の板蕎麦

老舗の庄司屋
http://www.shojiya.jp/shop.html

ここもお勧め
2
山形市の板蕎麦

老舗の庄司屋
http://www.shojiya.jp/shop.html

ここもお勧め
グルメレストラン
金剛閣
明星(あかほし)
山形県

http://www.kongoukaku.com/

明星の
米沢牛のにぎり
牛のにぎりは
初めて
いただきました
2
グルメレストラン
金剛閣
明星(あかほし)
山形県

http://www.kongoukaku.com/

明星の
米沢牛のにぎり
牛のにぎりは
初めて
いただきました
明星の前菜

有名店だけあって
どの料理も美味しく
外さない
明星の前菜

有名店だけあって
どの料理も美味しく
外さない

感想

私は今日も空を見上げる  
花のように私は咲く 
はだしの足を
やさしい春の
大地に埋めて
 
谷川俊太郎

“天からの手紙”
(=雪のこと)を受けとった
福島県の三春の滝桜の
奇跡に出会えました

2010年4月22日 
44年ぶりに
桜が咲いている中
雪が舞いおりたとのことでした

―福島県・三春町の滝桜について―

三春の滝桜はエドヒガン系の
ベニシダレザクラ 
推定樹齢は1000年以上
樹高13.5m 
根周り11.3m 
枝張り東西25m 
南北20m
国指定天然記念物

“春宵の桜逍揺” 
見上げると樹冠から
降り注ぐ様は
滝水のようで
濃いピンク色の花が
長く枝垂れ 
私たちの足元まで
裾を引き優雅に揺れます

1000年の時空を超え 
樹勢はますます盛んで
華やぎの雅桜
日本一の名に相応しい

三春の地は
梅、桃、桜 
3つの花が同時に
咲くことから
三春と呼ばれるように
なりました

三春町内には
桜が1万本のうち
枝垂れ桜が2000本

樹齢100年を超える
古木が70本

滝桜の他近隣には
他に沢山の桜
大雷神社の桜(田村市)
芹ヶ沢の桜(三春町) 
塩ノ崎の大桜
(本宮市白岩字塩ノ崎) 
天王桜(郡山市)
不動桜(郡山市) 
雪村庵の桜
(郡山市西田町大字雪村)
弘法桜(三春町) 
建福寺の桜
(郡山市西田町木村) 
七草寺天神桜
(三春町大字七草) 
地蔵桜(三春町写真あり)
薬師桜(三春町写真あり) 
上石の不動桜(三春町) 
五斗蒔田の桜(郡山市) 
弘法桜(三春町) 
合戦場の枝垂桜(二本松市) 
福田寺の糸桜(二本松市)

※この記録は2009年
2010年の日本三大一本桜
三春瀧桜と山高神代桜の
2つ他を旅したことを
記録したかったもの

2011年は
京都の寺社3部作
醍醐の桜他と
奈良・西の横綱本郷の瀧桜

2012年は
奈良・日本三大桜名所
吉野山と
大阪・造幣局他

2013、2014年の桜紀行は
関門海峡

日本三大一本桜の
根尾谷の淡墨桜
中将姫誓願桜

飯田市の1本桜
石塚桜・舞台桜
うじのりの桜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5031人

コメント

美しいですね。
mermaidさん、こんばんは。
 素晴らしい桜紀行ですね。私も数年前に同僚から神代桜の写真を見せてもらって以来、桜に魅せられるようになり、春の桜花期には、山梨・長野・群馬周辺を訪れています。mermaidさんの桜紀行の中では、神代桜・眞原の桜並木・神田の大糸桜・わに塚の桜・高遠城へは、毎年行ってるので、どこかでニアミスしてるかも・・・。 桜も品種によって、その開花時期がズレるので同じ地域の桜を見るためにでも、2度も3度も足を運ばなければならないので、大変ですね。今年は、是非とも三春の滝桜は見たいと思っています。mermaidさんも、高遠まで来られるのなら、飯田周辺でも黒船の桜・駒つなぎの桜・吉瀬の桜・楢林寺の桜等、名木が数多くありますので、御覧になってください。残雪の中央アルプスをバックに見ると最高ですよ。
 良い物を見せていただいたので、今年の桜花期は私も忙しくなりそうです。
2011/1/22 18:50
SSSさんの お写真 とても素敵です
SSSさんのプロフィールのお写真を見た時にご一緒の写真がある
お正月が過ぎたら桜紀行を作ろうと思っていました

昨年は木曾駒ヶ岳の麓
光林寺 長野市篠ノ井小松原2329 Tel:026-293-1973

まだ開花をしていなくて残念だったのですが
桜、特に老木の1本桜は時期を選んじゃいますね

中でも東の横綱で日本三大桜の三春の瀧桜は今を盛りと咲き誇り圧巻でした

地元、関西にも吉野桜、京都の平安神宮他沢山のお薦めがありますが
今年は何処で秀麗な桜に出会えるのか今から楽しみです

お薦めの桜も教えていただきましたのでアルプスの桜紀行を作成したいです
2011/1/22 19:48
綺麗〜〜!!
こんばんは、初めまして。

桜。。。。綺麗ですねぇ〜〜〜スライドショーで2回も見てしまいました。

特に雪の中の桜は幻想的で本当に綺麗で、見れるものなら一度見てみたいです。

それと「ずんだもち」これはうまいっす!
2011/1/24 23:09
ありがとうございます
lizhijpさん はじめまして

写真は上手でないのですが他はさておいてこの記録はスライドショーで見ていただきたく思っていました
ご高覧いただけて大変嬉しいです

東北地方に初めての旅行
行きの東北新幹線の途中から雪が降り車窓から見える風景は次第に雪国に変貌していきました

前日の大阪は半袖OKの陽気で郡山付近では桜が咲く頃に雪が降るの?
そういうものなのかなぁ?と思ったりしながら凡そ5冂の積雪の中をレンタカーでお昼過ぎに三春の滝桜へ到着
路面はやや凍結し雪は降り続くので三春町の方が懸命に手作業で雪かきをしてくれていました

寒い中、素手で作業をされている方、雨具の帽子も頭もぐっしょり濡れていますが懸命に桜の周囲を綺麗にしてくれている数名の方々に「ありがとうございます」しか言えなかったことが冠雪の滝桜と共に、、、、
地元の方々のご尽力に感謝した次第です

44年振りの雪の滝桜は目の前で見ると水墨画に淡いピンクのグラデーションを施したようで静謐でただただ美しく、2日後の夜桜は艶麗、翌日の朝日に輝く桜は自ら光を放つように眩しく感無量でした
花の頃、春の手触りと香り 桜に魅せられて旅をした記録です

桜は相性があって毎回満開に出会えるものではありませんが今年も桜の季節を心待ちにしています

ずんだ餅も大豆をすり潰して作った地元のくるみ餅も素朴な味でどちらも大好きです
2011/1/25 8:15
素敵です〜
mermaidさん、こんばんは

初めてコメントさせていただきます。
桜、ほんとうに美しいです〜〜〜
田貫湖の富士山も息をとめながら(って変ですね、でもそうで)見せていただいたのですが、コメントに添えておられる詩といい、素敵ですねえ。。。

三春は張り子人形が好きで、ずいぶん前にいちどだけ行ったことがありますが、桜の時期ではありませんでした。

桜も紅葉もその時にしか出会えない姿があるから余計に心をひかれますね。山に少しずつ行くようになって、瞬間の大切さが少しだけ感じられるようになりました

雪の滝桜、mermaidさんと何かが呼び合ったのでしょうか
2011/1/26 20:18
コメントありがとうございます
briankovさん ようこそお越しくださいました  

田貫湖の富士山とても綺麗な景ですね
初めて田貫湖に行ったのは雑誌の記事でダイヤモンド富士のことが書かれていて写真の美しさに魅せられたからでした

伊豆のだるまやま高原も海越しの富士山が綺麗で夕方〜夜景がキラキラする頃が最高にお薦めですよ

詩は私に文章力や表現力がありませんのでその時々、記録を書いている時に思い出している気持や心象にピッタリのものを掲載させていただいています

三春の滝桜は素晴らしいの一言です
神々しいというか沢山の花飾りをつけ長く伸びた幾本もの枝先は地面をやさしく撫でるように揺れています

見上げればまさに自身に降るように花に包まれ周囲の空気までが香り立つようです
雪、宵、朝日と満開の滝桜を楽しめたのは本当に嬉しかったです
桜は晴天に越したことはないですが天候よりも満開を監視して今年も何処かへ出かけられたら、、、

地元関西は奈良の東大寺のお水取りが春を告げる行事です(これも優美で必見です)

京都の法然院の特別拝観(椿)と桜の時期が重なりますので法然院(散華)と哲学の道周辺、平安神宮の桜、高台寺と清水寺の夜間拝観などお薦めの桜がいっぱいです

「清水へ 祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢う人 みな美しき」
 与謝野 晶子

奈良県の吉野桜、滋賀県甲賀市(信楽の近く)畑(はた)の枝垂れ桜も良いですよ(写真にはお家が写りこんじゃいますけど)
2011/1/26 21:13
桜の季節が待ち遠しい♪
mermaidさん、こんにちは。
美しい桜、桜、桜♪
も〜うっとりです♪
雪の瀧桜の何とステキなこと。
そして、いつか私も、桜の季節に大好きな明日香の石舞台を訪ねてみたいものです。
素晴らしい桜の数々を拝見させていただき、ありがとうございました♪
2011/1/27 10:22
snow_dropさん ありがとうございます
見上げると桜の銀河に迷い込んだようでした
雪の滝桜の日は平日ということもあって他の日と比べると殆ど人がいらっしゃいませんでした

石舞台古墳は又兵衛桜とご一緒も良いかと思います
距離も近いほうです
古都と桜もまた風情があって良いものですね

雪の滝桜は今、思いかえしても不思議です
レール&レンタカーは約1週間前に予約をしたように思います

蔵王エコーライン経由で御釜と蔵王山へ行こうと思っていたのですけれど雪の影響で開通日が遅れ残念ながら未開通でした
高速道路経由で磐梯吾妻スカイラインへ向かい他、色々と巡りました
そして郡山へ戻って夜桜へと誘われました

春に包まれ 桜の花びらの海に裸足をおろしてみたいです
2011/1/27 21:49
花より団子
こんばんはー。

桜はきれいですねぇー。
一番のお気に入りは甲斐駒と桜の共演です。

でもね、私の場合やっぱり団子のほうがメインです
ずんだだんごは宮城にもあるんですよ。
私も大好物で、学生時代に自作したこともあります。
枝豆をすりつぶすのがと〜〜〜ても大変でした

東北の温泉といえば、八甲田の酸ヶ湯も格別ですので、
こんど是非!!

スライドショーを見て、一足早い春を味わえました。
2011/1/28 19:28
nagagutuさん ありがとうございます
甲斐駒、カッコ良いですね
神代桜周辺と甲斐駒、眞原の桜並木は凄く素敵でした

宮城県も風光明媚で美味しいものが沢山で行きたいところがいっぱいです

ずんだだんご、美味しいですね
湯がいて皮と薄皮をとって作るのは手間がかかりますね
素朴な豆本来の甘味と風味がなんとも言えず美味しかったです

nagagutuさんは色々なところに沢山行かれているんですね
今年は北関東と東北の山も行ってみたいです
2011/1/30 21:31
明日は、もう節分。
こんばんわ。

今年も、もう節分を迎えますね。
今冬は寒気が強かったので、桜の「休眠打破」も順調に進み、
もし今後の季節進行が平年並みなら、開花cherryblossomは例年よりも幾分
早まりそうですよ
来月の今頃は、そろそろ「情報収集」に忙しくなっていますね
2011/2/2 22:21
pokopenさん ありがとうございます
そうですね来月の今頃は桜の監視体制に入る頃ですね
行ってみたい場所は沢山あります
中でも山形県長井市、白鷹町、南陽市周辺 置賜(おきたま)地方の「置賜さくら回廊」
と呼ばれている地区に樹齢数百年という老桜が20本も集中しているエリアがあります

赤湯温泉を起点に荒砥までをつなぐ山形フラワー長井線沿いの43劼謀呂辰討虜名所です
国指定の天然記念物の伊佐沢の久保桜(樹齢1200年) 烏帽子山1000本桜 双松(そうしょう)公園には眺陽桜と慶海桜 長井市の国指定天然記念物の大明神桜(樹齢1200年)最上川沿いには最上川堤防千本桜など

花期は4月中〜下旬/すべて見学自由
問い合わせ先↓
南陽市観光協会、長井市商工観光課、白鷹町観光協会

東北の雪解けの山を背景にした名桜数々を是非見てみたいものですね
 
2011/2/3 8:09
mermaidさん、こんばんわ
プロフィールのチューリップ、本当に綺麗ですね!

各地の桜の写真、お見事としかいいようがないほど、素敵です。
と、これだけ各地に出向く行動力すごいです。

私はmermaidさんのように知性もセンスもなく、ガサツで元気だけがとりえのような人ですが・・

でもたぶん全く正反対のmermaidさんが、写真より何より素敵です

関係ないですが・・
私の家の近くに岡本かのこさんの生家があり、
かのこの碑 というのが建っています。

また素敵なアップ楽しみにしていますwinkcamera
2011/2/8 22:36
pikachanさん ようこそ
ありがとうごさいます
正反対ではないですよ 仲間ですね 光栄です

目前の景色と時間過ぎ行く様子が楽しいので車とバイクの運転が好きなのもありますが自分で運転をしないと に酔うのです(笑)

岡本かの子さんは「芸術は爆発だ」の発言で有名な岡本太郎さんの母で自由奔放と一言では片付けられない人ですね
常識から離れてはいるけれど自分に正直な生活をしてられたということ 羨ましくもあります

大きな孤独と世間体=孤立感も多分にあったと思われますが立派な芸術家を生み出した遺伝子は尊敬に値します
彼女の中に飽くなき探究心を見出して

岡本太郎:太陽の塔(1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)の会場に芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品)

岡本太郎の言われた「爆発」は音もしないし物も飛び散らない“全身全霊が宇宙に向かってパーッとひらくこと
それが「爆発」だ 人生は瞬間瞬間に無償、無目的に爆発しつづけるべきだ いのちの本当の在り方だ”

余談ですが長野県下諏訪郡(諏訪湖近く)に「万治の石仏」がありますが石仏をヒントに太陽の塔の制作にあたったと聞いています
2011/2/9 8:10
さくら
素晴らしいです

さくらに、感動です・・113
2011/11/19 21:21
113さん さくら
今春は震災もあって北の桜に気持ちを向けることが出来ませんでした
色々、桜巡りをしましたがどの桜も甲乙つけがたく秀美でした

個人的に思いいれのある桜は箱根のターンパイクの桜と長興山のしだれ桜
どちらも3年越しに逢いたいと切望していた桜で出会えるまでの間沸立つ想像を最大に発揮してくれていましたheart02

今春、京都と奈良の桜を巡ってみて思ったことは桜が日本の季節を彩る大切な要素の1つとして
また土地、風土に融合し多様な形態と装飾が見る人の心を捉えるということ
世界に誇れる景観がこの国には沢山あると再認識しましたし桜色と1口には語れない稀有な色合いにも魅了され更なる探究に今後も没頭しそうです

福島県、山梨県、京都府の桜はお勧めですcherryblossom
2011/11/20 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら