記録ID: 95407
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
樹氷の三峰山へ
2011年01月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 786m
- 下り
- 781m
コースタイム
------ 駐車場 09:50
10:47 P907 10:56
11:24 避難小屋 11:46
12:18 三峰山 12:33
12:39 八丁平 12:41
13:15 P1060 13:25
14:45 駐車場
10:47 P907 10:56
11:24 避難小屋 11:46
12:18 三峰山 12:33
12:39 八丁平 12:41
13:15 P1060 13:25
14:45 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村 14:57 → 15:10 姫石の湯 16:00 → 18:10 自宅 |
写真
感想
今日は滋賀県の赤坂山に行く予定でしたが昨日の大雪でちょっと大変かな?
と思い急きょ三峰山に変更しました。
今回で3度目ですが今までで一番雪が多かったです。
登山口から三峰山山頂まではアイゼンで登り山頂でスノーシューに履き替え
ました。下りは新道峠経由でしたが新雪ふかふかの雪でスノーシューには
最高のコンディションでした。
日数 6日
時間 4時間55分(歩行 3時間57分 休憩 58分)
距離 10.47
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人
いやはや 凄いですね!
八丁平の樹氷は凄く綺麗ですね!
僕も行ってみたいけどスノーシュー等グッズも無いし、素人
mkmt3531 さん
こんばんは。三峰山は樹氷が有名で1/8から2/27までの土・日は
近鉄榛原駅から三峰山までの直通バス「霧氷号」が出てます。
私達はスノーシューハイクがしたかったのでスノーシューを持って
行きましたがアイゼンだけでも十分登れます。
本当は青空&樹氷だったらもっと素晴らしいですが今日は青空が
なくてちょっと残念でした。
でも十分楽しめた一日でした。
こんばんわ、yokochanさん
それにしても見事な樹氷ですね
それになんか楽しそうですね・・・。
やはり雪山は複数人でワイワイ
chengfu さん
こんにちは。昨日 chengfu さんのヤマレコ拝見しましたが
福岡も凄い雪ですね。
「難所ケ滝」の氷瀑も凄いしちょっと驚きました。
神戸市内は意外と
あちこちで積雪情報がありましたが神戸はほとんど降らなかったですね。
昨日の三峰山は新雪の中スノーシューで歩くのは本当に気持ち良いです。
また来月あたりは滋賀県の赤坂山か武奈ケ岳に行ってみたいです。
yokochanさん こんばんわ。
今年は 近畿の山も雪が多くて楽しそうですね。
スノーシューしてみたいのですが なかなか
そこまで手が回りません。それに雪山はさすがに
単独行はやばいので まだまだ先になりそうです。
こんばんは。今年は近畿の山も雪が多くてあちこちで雪山が
楽しめて嬉しいです。
スノーシューは3年前から始めましたが結構気に入ってます。
ただ雪山は夏山と違い天候によってはかなり時間がかかったり
してリスクはありますね。
先月も信州の山に登った時は雪が多くて夏山のコースタイムの
2倍から3倍時間がかかりました。
行く時はいつもツエルトは持って行ってます。
こんばんわ!
樹氷やエビのシッポがとてもきれいです。
今年一番の寒さでしたが問題なく
楽しそうですね!
私は出勤時
スタートして暖気運転するのですが数回しても
かかりませんでした。
あがった状態になったので嫁の
何とか遅刻せずに会社に行けました。
恐るべき寒波です。
TakaSyuu さん
今年は本当に雪が多くてスノーシューが活躍しそうで嬉しい
です。23日に皆さんで金剛山に霧氷ハイクに行かれるのですね。
お天気が良くて霧氷が見れたら良いですね。
私は元勤務先の人達と22日は愛宕山、23日は六甲山と歩く予定です。
多分どちらもアイゼンが必要だと思います。
特に七曲滝の氷瀑を東京から来た人に見てもらいたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する