二度目の荒島岳と星空撮影☆彡
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23:30頃到着時には一台の駐車あり。 出発時の朝4時半には2台。 下山時10時半頃には9台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道の状況: よく整備されていますが、粘土質の土が多く滑りやすいので注意。 ●登山ポスト: 駐車場内のトイレに横に個室のような空間 (早朝出発だと閉まっています・・・) ●トイレ:駐車場内登山口側にあり |
その他周辺情報 | ●下山後のお風呂: あっ宝んど ¥600 http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/#prettyPhoto ●下山後の甘味: 大野城下町のパン工房「パナデリア」ふわふわスノーアイス\450 |
写真
感想
♪二度目の荒島岳と星空撮影☆彡♪
この週末は月齢が2.6、星撮影に良い条件だ。かといって星だけでは物足りないし、あまり長い山行だと撮影が辛くなる。ということで選んだのが星撮影ポイントも近く、短時間で登れる荒島岳。前回2012年10月についで2度目となる。今回は中出登山口から登ってみよう。こちらには湧き水もあるようだし。
本日もいつものごとくまだ暗いうちから歩き始める。だいぶ日の出が遅くなってきたが、だんだん明るくなってきて、辺りを朝日が照らし出すこの瞬間が大好き!まだあまり多くの人がいない山は静かで落ち着ける。
急登といわれる「もちがかべ」も難なくクリアしたあとは荒島岳山頂で朝ご飯タイム。暑くも寒くもないほどよい条件で、30分あまりもまったりしてしまった。
それに比べ下山の暑かったこと。初秋にはいったとはいうものの下山時には汗だく。駐車場に設置されていた足湯ならぬ「足湧き水」に足をひたすのが非常に心地よい。
お出迎えのカエルさんと見つめあいながら?湧き水を汲んで本日の第一部は終了。越前大野の街へお昼ごはんを食べに行き、夜の星撮影に備える。
★星の撮影★
撮影スポットに到着したのはまだ明るい午後のひと時。夕方までしばしお昼寝をして暗くなるのを待つが、う〜ん、少し雲が多くて満点の星空にはならないかな?
そんな雲の多い状況も、星が見え始める頃には改善されて撮影できそうな感じに。昨年は天気に恵まれず一度も撮影機材を設置することもなかったので、ずいぶん久しぶりになる。
直立する天の川が美しくしばし時間を忘れて撮影タイム。撮影の合間に寝転がりながら星空を見上げるのは至福のひと時だ!
●まとめ
今回は山登りも、越前大野散策も、星撮影もすべて満足の充実した一日となりました。帰宅後は、汲んできた湧き水で入れたコーヒーが美味しいんだな〜!
いいねした人