仙丈ヶ岳~カールがみたくてひとり女テント泊


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:20
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ♪たまに曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘から北沢峠までは南アルプス林道バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 帰りの沢コース周辺は濡れた岩に注意。 |
その他周辺情報 | 仙流荘は日帰り入浴しています。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
金曜日は夜勤明け。土曜日は休み。
前からずーっと歩いてみたかった仙丈ヶ岳。
土曜日に日帰り登山行こうと思ったけど、土曜日は諏訪の新作花火大会。
行くなら、渋滞を避けて15時くらいには家に着きたいけど、北沢峠までの始発バス到着は6時。カールで写真とったり、景色をみながらのんびーり歩いたり、頂上近辺でおにぎりとかコーヒータイムをゆっくりしたり!とか考えると、その時間スタートでは16時の北沢峠発バスでの下山になってしまう。帰りは13時発の北沢峠からのバスに乗りたいと思い、夜勤明けで思い立って、さっさと準備。諏訪から高遠の峠を超え、14時20分の仙流荘発の最終バスに乗り込みました。
諏訪から仙流荘までの道は諏訪超えたらコンビニ一切ないので注意。
1日目
テントをたてて、ビール飲んで、ごはん食べて。電波が一切通じないので、小屋の公衆電話から2分だけ電話して安心し、19時半には就寝。
夜勤明けはよく寝れる(笑)
2日目
まだ真っ暗な中テント場出発。
たくさん休憩しながらのんびーり歩きましたり
小仙丈ヶ岳ついたら感動!カールだーっ!!!
前に甲斐駒ヶ岳どかーん。
北岳、間の岳は雲の中だけど、雲が山の間を動いていく南アルプスの景色が大好きな私はテンションあがる。
カールの稜線を歩いている間も、景色は、風と光の動きとともに風貌を変えていく。見えなかった北岳も、半分雲に覆われてた甲斐駒ヶ岳もはっきりと姿を現していく。
あー楽しい。そんな気分で頂上まで。のんびーり稜線を歩くこと、私の一番好きな山の楽しみ方です。
途中で出会った四人組のおじさまたちにたくさん写真とってもらいました。ありがとうございました!
あまり混んでなかったので、頂上でおにぎりと味噌汁とコーヒータイム。一時間ほど過ごしてました。
帰りは仙丈小屋によってトイレをお借りしましたが、ここからの景色もまた良すぎた♪カールのど真ん中にある小屋!泊まりたーい!
帰りは、急なとこもなく、ハッピーロード(平らな道)も多く、でも、沢を渡ったりするのでところどころ濡れてる岩に注意しながら歩きました。
12時前にはテント場へ着き、さっさと撤収し、北沢峠へ。
13:10発のバスの予定でしたが、もうたくさん並んでいて、人数が集まったとのことで、早く出発。13時半には仙流荘へ着き、15時前にはおうちに帰ることができました。
山梨から友達がきたので、一緒に諏訪新作花火大会をみてきました♪圧巻!
やまれこ書いて気づいたけど、2時間以上も休憩してる(笑)
そこにいるだけで、そこの風を感じるだけで、穏やかな気持ちにさせてくれる。
不思議な包容力のある山でした。
この山に足を踏み入れ、そんなふーに感じるひとは他にもいるのかなー?
南アルプスの女王といわれているだけあります。
yamayukoさん
初めまして!kazunoyamaです。
夜勤明けの仙丈1人テントお疲れ様です。
好天に恵まれ、楽しい山行が伝わってきました。
行きつけの酒屋で楽しく読ませて頂きました。
さすが、女性の食事は美味しそうで羨ましいです。
男1人のテント泊は、酒ばかりで終わってしまいます。
今度、コースや食事をパクらせていただき、ゆったりと行ってみます。
気づくの遅くなってすみません!!
のんびりした山行は、こーゆー楽しみ方がさいこーですよね。
よくやっているので、またぜひ情報交換しましょー。
もう冬山に突入しましたねー。
美しい銀世界。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する