★日本百名山第20・21座目★2ピークハントに挑戦♪焼岳&乗鞍岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 朴ノ木平P(無料)で車中泊。トイレ・洗面あり。 焼岳バッジは、中の湯温泉で購入(2種類あり)。 乗鞍バッジは、朴ノ木平P・畳平・肩の小屋にあり。 温泉は朴ノ木平Pの宿儺(すくな)の湯600円。 |
写真
感想
激登の笠ヶ岳から2週間ちょい、来年のサマーシーズンは家庭の事情で山行に行けないかもしれない・・・。
ならば、行ける今のうちに行ってしまおうと模索(^^)今回は付き合ってくれるメンバーがいないので、蝶・常以来のソロの遠征になった。
候補として、空木岳ピストン・石鎚&剣・焼&乗鞍の3つ。
空木ピストンは池山林道終点まで行けず往復30分程余計に歩かなければならないのでパス(><)
石鎚&剣は予算的に厳しくパス(><)
焼&乗鞍ならば予算的にも行動時間的にも大丈夫だろうと決定(^^)
前日の昼過ぎに自宅を出発し、高山市内で買い物を済まし朴ノ木平Pで車中泊(^^)こんな平日に車中泊するやつなんかいてないわと思ってたら3台程車中泊にやって来た?どこいくの?まさか焼岳?そんなことないか。その答えは4時前にわかりました。乗鞍にご来光登山に行く方々でした(^^)先に乗鞍行っちゃう?いや〜焼岳が先やな(^^)結果、これが正解でした。先に乗鞍に行けば焼岳はガスガス登山になってました。
私も準備を整え4時半に出発、5時に登山口到着。まさかの4番手(^^)すべて前日までに登られた方みたいです。日の出は5時27分、まだ、真っ暗です。怖いです。怖すぎます。誰もいません。少し明るくなってから出発(^^)///前半1時間は樹林帯、小さなピークを登ったり巻いたりしながら進みます。前回の笠ヶ岳もそうでしたが、この1時間程がとても体調が悪い(><)睡眠が十分なのに眠たくて仕方がない、更に軽いめまいや吐き気もする。ビールを飲んだ後に睡眠促進剤を飲んだのが良くなかったのか?これからは、どちらかひとつにします(当たり前)。
そんなローテンションも焼岳が見えた瞬間にぶっ飛びました(^^)
コルを目指して登ってる最中に雨がポツリ・・・マジかよ、一人笑いしちゃいました(^^)コルから山頂直下の巻き道へ、ガスが悶々と掛かる所を足早に通過(^^)無事山頂に到着(^^)///
曇天ですが絶景でした(^^)予定より早く到着したので、第二ラウンドの乗鞍(畳平)行きのバス(予定では11:55発)も早いバスに乗れるかもと思い足早に下山。
朴ノ木平Pに9:50に到着。9:55発に急げば乗れたが、お腹がペコペコで
食堂でご飯の口になってたのでパス、10:55発で畳平へ。行き帰りとも道中は爆睡、ほとんど景色は見てませんでした(笑)
さぁ〜、第二ラウンドスタート(^^)
一度スイッチが切れたので、体がだるい(><)肩の小屋までは歩きやすい道が続く。小屋から先が登山道ですね。体はだるいが足は前へ前へスムーズにでる、変な感じだった。ガシガシ登って半時間程で山頂へ(^^)これまた絶景でした。残念ながら焼岳はガスに包まれて見えなかった。さすがに、下りでは膝に軽い痛みは出たが、13:50分のバスにギリギリ間に合いそうだったので、またまた急ぎ足で下山。なんとか10分前に到着(^^)
1日に2ピークハント(^^)充実した1日だった。ただ、時間に追われて山を楽しむ余裕がなかった(><)どちらの山も魅力的でまた登ってみたい。焼岳は厳冬期に予定しているのでどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する