ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96306
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

長水山 兵庫県宍粟市(宍粟50名山No.43)

2011年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon その他2人
GPS
05:05
距離
10.8km
登り
596m
下り
595m

コースタイム

10:29伊沢の里-10:38長水山登山口-10:56東屋-11:54展望舎(昼食)-12:34林間広場との分岐-13:16長水山山頂-14:27林間広場との分岐-15:00林間広場-15:35伊沢の里
天候 曇時々晴一時雪
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日は久し振りに家内が山登りすると言うので、近郊の長水山へ。
雪はないと思っていたが、山崎は結構雪が降ったようで、国見山でも結構雪が残っていた。
家内がしばらく山登りをしていなかったので、どうしようか迷ったが、
軽アイゼンがあれば登れるレベルの積雪と判断し、予定通り長水山へ。

登山口近くは日陰になっていることもあって、結構雪が残っていたので、
軽アイゼンを装着して登り始めたが、日が当たる南斜面は雪が融けている所も多かったので、
東屋付近でアイゼンを外した。
その後も雪が残っている所と融けている所が現れるが、登山道が丸太階段なので、
アイゼンがなくても問題なかった。

登山口から1時間20分ほどで展望舎に到着。
立派なニコン製の双眼鏡がある。
もうちょっと展望が良ければ価値あるのになー。

ちょうどお昼になったのでここで昼食。
相変わらずO先くんはパスタ。
今回は火加減が良かったようでうまくできたらしい。

昼食後、山頂を目指して尾根道を歩く。
完璧に丸太階段で整備されているので、雪道でも歩きやすい。
展望舎から44分ほどで山頂に到着。
しばらく展望を楽しんだ後、林間広場方面へ下山した。
伊沢の里
2011年01月23日 10:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/23 10:29
伊沢の里
長水山登山口
2011年01月23日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 10:38
長水山登山口
日陰は結構積もっていました
2011年01月23日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 10:44
日陰は結構積もっていました
長水山まで∞。
む、無限大ですかー。
2011年01月23日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 11:06
長水山まで∞。
む、無限大ですかー。
丸太階段を登ります
2011年01月23日 11:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 11:34
丸太階段を登ります
展望舎へは尾根コースへ
2011年01月23日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 11:46
展望舎へは尾根コースへ
展望舎
2011年01月23日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 11:54
展望舎
林間広場への分岐。
もう少し先には林間広場への健脚コースがありました。
2011年01月23日 12:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 12:34
林間広場への分岐。
もう少し先には林間広場への健脚コースがありました。
山頂近くは結構積もっていました
2011年01月23日 12:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 12:58
山頂近くは結構積もっていました
山頂より東方面の展望。
中央に明神山が見えます。
2011年01月23日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 13:17
山頂より東方面の展望。
中央に明神山が見えます。
宍粟50名山の標識。
三角点はもう少し上にあります。
2011年01月23日 13:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 13:18
宍粟50名山の標識。
三角点はもう少し上にあります。
信徳寺
2011年01月23日 13:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 13:18
信徳寺
山頂より黒尾山を望む
2011年01月23日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 13:21
山頂より黒尾山を望む
後山でしょうか?
2011年01月23日 13:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 13:26
後山でしょうか?
林間広場方面へ
2011年01月23日 14:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 14:37
林間広場方面へ
トレース跡もなく歩きやすい
2011年01月23日 14:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 14:43
トレース跡もなく歩きやすい
林間広場から県道近くまで出てきました
2011年01月23日 15:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/23 15:05
林間広場から県道近くまで出てきました

感想

中国自動車道 山崎IC付近にある長水山でも結構雪が残っていました。
今年は例年より雪が多そうです。
来週はスノーシューを新調したことだし、スノーシューが楽しめる山に行きたいですね。
とりあえず、嫁は家に置いていこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2643人

コメント

今週は奥様と。
umonさん こんばんは。
今週は奥様と行かれたんですね。(with パスタO先さんと )
奥様は今年初山ですね
宍粟市含めた周辺は低い山でも雪が積もっているのですね。
本当に兵庫県は東西南北広い!!地域が違えば景色も違います。

今週奈良の三峰山に行ってきましたが、スノーシュー人口多かったです。
見てて楽しそうでした。
2011/1/25 1:37
Re:今週は奥様と。
amackeyさん、こんばんは。

家内が早く帰宅できて楽な山を希望していたので、置いていこうかとも思いましたが、
怒らせると怖いので、そこそこ近くて私もある程度満足できそうな長水山へ行きました。
積雪があったのは想定外でしたが、家内からも苦情がでなかったのが幸いでした。

長水山はそんなに雪深くはなかったですが、そこそこ満足できましたよ。
今度の週末は天候が良ければスノーシューハイクをやりたいです。
2011/1/25 23:38
吉報!!
みなさんお元気ですね〜〜〜
がんじき(スノーシュー)履いて雪上歩行なんて拷問にしか思えん
やっぱリフトでビュ〜ンと登ってカッキーンと滑り下りるのがよろしい。

ところでO氏にチェーンを買わせる件 O氏を口説き落としておきましたよ。
店頭購入は時間が無いし高いとゆう事でネット購入となりますが残念ながらO氏にネット通販環境が無いのはご存知の通り。
よってや・・・umonさんに手配してもらって購入する方法なら買っても良いとのお返事でした。

肩がだいぶ上がるようになってきました。
滑走姿勢まで腕を上げ保持するのは多少 つらいですが今週試して来たいと思います。
2011/1/28 0:23
Re:吉報!!
hdj81vさん、こんばんは。

O氏の説得、感謝です。
コストパフォーマンスに優れたやつを勧めときます。

スノーシューはやって見れば楽しいですよ。
今まで使っていたTSLの226ランドは急登やトラバース時にグリップが悪く、
O氏についていくのがつらかったですが、今回購入したMSRライトニングアクシスには期待しています。
TSLのスノーシューはお役ご免になり、川西市在住の方に嫁ぎました。
2011/1/30 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら