記録ID: 964493
全員に公開
ハイキング
甲信越
木曽駒ケ岳 〜 小2のふたりがゆく
2016年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 502m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:40
天候 | 晴れ→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
hanachan1121の相方:だんだの記録
---------------- 銀嶺立山🍶は飲み干した----------------
待ちに待った立山登山の前夜、われら男塾面々は名古屋の相方の実家(じいじ宅)にはせ参じた。
<メンバー>
・屈強のアルキニスト:じいじ
・3000m級登頂が目標:忍者さん(7歳児)
・仙丈ケ岳にて3000m級は登頂済:オラフ(8歳児)
・前日まで米国出張、時差ボケボケ:オラフ父
・銀嶺立山🍶持参で名古屋入り:だんだ
天候を踏まえ、早々に立山行きは断念。
では、どの山を目指すか!?
協議は夜半過ぎまで盛り上がり、銀嶺立山🍶一升は飲み干した。
御嶽山、乗鞍岳などなどを検討したが、やはり安全第一。
悪天候の可能性を考慮し、木曽駒を決断したのは正解だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
だんださん、こんばんは。
このところ曇り勝ちな状況で、青空とモコモコ雲の下、立山三山を断念して木曽駒に決断、正解でしたね♪
しかし「銀嶺立山🍶」を持参された意味はどこへやら
私も立山三山を予定していましたが(19日)、あっさり断念!
10月にリベンジしたいと思っています
、
wakabon7さん、ありがとうございます。
ほんと、雨が多いですね。
この日も下り坂の天候に、二の足を踏んだ人が多いのか、木曽駒にしてはとても空いていたようです。
「銀嶺木曽駒🍶」は売っていないですかね^^
立山三山!
お気をつけていってください^^/
だんだ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する