毛無山(右)と十二ヶ岳(左の方)が見えます。12
ピークかあるのが今一わかりません。
0
9/25 9:25
毛無山(右)と十二ヶ岳(左の方)が見えます。12
ピークかあるのが今一わかりません。
駐車場からバス停を通過して登山口に向かいます。バス停待ちの親子の図。
0
9/25 9:25
駐車場からバス停を通過して登山口に向かいます。バス停待ちの親子の図。
少しだけ道を歩いて行きます。今回は4家族です。
0
9/25 9:26
少しだけ道を歩いて行きます。今回は4家族です。
文化洞トンネルのこちら側からも登れそうなのですが、車で通ったときに登山口入口の看板が見えたので確実な方からということで、トンネルを抜けて逆側の登山道から登ります。トンネルは歩道がしっかりしているので抜けるのには問題ありません。
0
9/25 9:27
文化洞トンネルのこちら側からも登れそうなのですが、車で通ったときに登山口入口の看板が見えたので確実な方からということで、トンネルを抜けて逆側の登山道から登ります。トンネルは歩道がしっかりしているので抜けるのには問題ありません。
トンネルを抜けるとすぐに脇にある登山道入口。少しわかりにくいかもしれません。
0
9/25 9:30
トンネルを抜けるとすぐに脇にある登山道入口。少しわかりにくいかもしれません。
ここから山道です。
0
9/25 9:30
ここから山道です。
0
9/25 9:35
常設オリエンテーリングのポストかな?
0
9/25 9:38
常設オリエンテーリングのポストかな?
進め!
0
9/25 9:38
進め!
毛無山経由で十二ヶ岳に向かいます。
0
9/25 9:46
毛無山経由で十二ヶ岳に向かいます。
結構、急登なんですよね。
0
9/25 9:56
結構、急登なんですよね。
0
9/25 10:03
四等三角点(TR45338251601)に到着。1241.50m
0
9/25 10:17
四等三角点(TR45338251601)に到着。1241.50m
ようやく少しなだらかになります。
0
9/25 10:23
ようやく少しなだらかになります。
トリカブトが花盛りでした。
0
9/25 10:28
トリカブトが花盛りでした。
もう少し緩やかな道もあるようです。
0
9/25 10:36
もう少し緩やかな道もあるようです。
ススキの間から河口湖が見えます。秋ですなー。
0
9/25 11:00
ススキの間から河口湖が見えます。秋ですなー。
振り返るとサイコー!
0
9/25 11:01
振り返るとサイコー!
河口湖と西湖、両方が見えます。
0
9/25 11:03
河口湖と西湖、両方が見えます。
西湖全貌。
0
9/25 11:03
西湖全貌。
毛無山の山頂!
0
9/25 11:13
毛無山の山頂!
富士山は雲の中でした。残念。
0
9/25 11:13
富士山は雲の中でした。残念。
三等三角点(TR35338252601)。1500.03m。
0
9/25 11:19
三等三角点(TR35338252601)。1500.03m。
表から見ると看板。
海抜1500mジャストってなんか凄い。
0
9/25 11:36
表から見ると看板。
海抜1500mジャストってなんか凄い。
傍に立札の残骸が置いてあります。
0
9/25 11:37
傍に立札の残骸が置いてあります。
お昼ご飯食べ終わって出発間際、雲の中から富士山が顔を見せてくれました。
0
9/25 11:48
お昼ご飯食べ終わって出発間際、雲の中から富士山が顔を見せてくれました。
こんな蝶やアゲハチョウが山頂に飛び回ってました。1500mでもいるもんですね。
0
9/25 11:49
こんな蝶やアゲハチョウが山頂に飛び回ってました。1500mでもいるもんですね。
出発してすぐに一ヶ岳。思っていたより近い。
0
9/25 11:52
出発してすぐに一ヶ岳。思っていたより近い。
フィックスロープを使って降りて
0
9/25 11:53
フィックスロープを使って降りて
少し歩くと
0
9/25 11:56
少し歩くと
もう二ヶ岳山頂。この調子ならすぐに十二ヶ岳終わりそうです。
0
9/25 11:58
もう二ヶ岳山頂。この調子ならすぐに十二ヶ岳終わりそうです。
そんな訳で次を目指します。
0
9/25 11:59
そんな訳で次を目指します。
三ヶ岳も軽く終了。
0
9/25 12:03
三ヶ岳も軽く終了。
こんなところを通過したら、
0
9/25 12:08
こんなところを通過したら、
すぐに四ヶ岳。
みんなでヤッホーとやってみるけど、この方向には富士山しかないので無情にもヤマビコは戻ってきません。
0
9/25 12:08
すぐに四ヶ岳。
みんなでヤッホーとやってみるけど、この方向には富士山しかないので無情にもヤマビコは戻ってきません。
湖は見えるけど、やはり富士山は見えない。
0
9/25 12:10
湖は見えるけど、やはり富士山は見えない。
段々、岩場も厳しくなってきます。
1
9/25 12:11
段々、岩場も厳しくなってきます。
少しロープも岩も濡れていたので、ちと怖い。
1
9/25 12:12
少しロープも岩も濡れていたので、ちと怖い。
慎重に降ります。
1
9/25 12:14
慎重に降ります。
ロープがないところも慎重に通過。
1
9/25 12:16
ロープがないところも慎重に通過。
少し行くと
0
9/25 12:18
少し行くと
五ヶ岳到着。
0
9/25 12:20
五ヶ岳到着。
六ヶ岳到着。写真的には雑になってきてます。
0
9/25 12:26
六ヶ岳到着。写真的には雑になってきてます。
七ヶ岳はすぐでしたが、本当はこの岩の上なんだろうな。
0
9/25 12:34
七ヶ岳はすぐでしたが、本当はこの岩の上なんだろうな。
少し先に進んで振り返ると道があります。一応、七ヶ岳の岩の上には行けそうだけど、先を急ぎます。
0
9/25 12:37
少し先に進んで振り返ると道があります。一応、七ヶ岳の岩の上には行けそうだけど、先を急ぎます。
でもって、八ヶ岳到着。
1
9/25 12:40
でもって、八ヶ岳到着。
九ヶ岳は少し上の方にあるみたいで、手ごたえありそうです。
0
9/25 12:43
九ヶ岳は少し上の方にあるみたいで、手ごたえありそうです。
と思っていたら、小ピークに設定されているようで、降りて行った先にありました。
0
9/25 12:43
と思っていたら、小ピークに設定されているようで、降りて行った先にありました。
ロープ使って降りて行くと、
1
9/25 12:44
ロープ使って降りて行くと、
この少し高いところが九ヶ岳のピークみたいだけど、そこは行けません。
0
9/25 12:48
この少し高いところが九ヶ岳のピークみたいだけど、そこは行けません。
九ヶ岳の横を降りて行きます。横は崖なので慎重にいかないとダメです。
1
9/25 12:49
九ヶ岳の横を降りて行きます。横は崖なので慎重にいかないとダメです。
倒木なんかもあります。
0
9/25 12:50
倒木なんかもあります。
でもって、十ヶ岳。ピークは通らない道でした。
0
9/25 12:51
でもって、十ヶ岳。ピークは通らない道でした。
尾根道だけど、視界はあまりありません。
0
9/25 12:54
尾根道だけど、視界はあまりありません。
ここから、十一ヶ岳を目指し、頑張って登ります。
0
9/25 12:55
ここから、十一ヶ岳を目指し、頑張って登ります。
一人ずつ登るので少し待ちが発生。
0
9/25 12:56
一人ずつ登るので少し待ちが発生。
結構な登りです。
1
9/25 12:58
結構な登りです。
ロープ濡れているので、あまり頼れません。
0
9/25 13:01
ロープ濡れているので、あまり頼れません。
ここから上はロープないけど、結構、急な登りが続きます。
1
9/25 13:01
ここから上はロープないけど、結構、急な登りが続きます。
またロープが出てきます。結構、大変。
1
9/25 13:03
またロープが出てきます。結構、大変。
ということで、十一ヶ岳に到着。
1
9/25 13:07
ということで、十一ヶ岳に到着。
ここの看板は綺麗でした。
0
9/25 13:07
ここの看板は綺麗でした。
富士山が顔出してるみたいです。十二ヶ岳では視界開けるかな?
0
9/25 13:08
富士山が顔出してるみたいです。十二ヶ岳では視界開けるかな?
最後の十二ヶ岳は歯ごたえありそうです。地図で見てもひときわ大きいピーク。
0
9/25 13:14
最後の十二ヶ岳は歯ごたえありそうです。地図で見てもひときわ大きいピーク。
まずは下り。
この下りは長くて30mぐらいはあります。
1
9/25 13:20
まずは下り。
この下りは長くて30mぐらいはあります。
慣れている人ならロープなくても降りれますが、角度は垂直に近いところもあるので、落ちたら下までコースです。
1
9/25 13:24
慣れている人ならロープなくても降りれますが、角度は垂直に近いところもあるので、落ちたら下までコースです。
一人ずつ慎重に降りて行きます。
待ちの間、ヤマビコで楽しめます。
先には有名な橋がありますが、ここからは見えません。
1
9/25 13:29
一人ずつ慎重に降りて行きます。
待ちの間、ヤマビコで楽しめます。
先には有名な橋がありますが、ここからは見えません。
橋が見えてきました。
1
9/25 13:38
橋が見えてきました。
ひとりずつ渡れとのこと。
0
9/25 13:39
ひとりずつ渡れとのこと。
アルミ板で作った吊り橋です。
0
9/25 13:39
アルミ板で作った吊り橋です。
そこまで高いところにはかかっていないのですが、下が空いているのでそれなりに怖い。
1
9/25 13:40
そこまで高いところにはかかっていないのですが、下が空いているのでそれなりに怖い。
地面が見えますが、10mはないぐらいの高さ。
でも、これを降りて登るとなると大変なので橋なんでしょうね。
ありがたいことです。
1
9/25 13:43
地面が見えますが、10mはないぐらいの高さ。
でも、これを降りて登るとなると大変なので橋なんでしょうね。
ありがたいことです。
登り切ると、すぐにロープがあり登らなくてはなりません。
1
9/25 13:44
登り切ると、すぐにロープがあり登らなくてはなりません。
こんな登りが続きます。
0
9/25 13:48
こんな登りが続きます。
鎖もあります。
0
9/25 13:50
鎖もあります。
子供達、ロープで登るのは楽しそうです。
0
9/25 13:52
子供達、ロープで登るのは楽しそうです。
この岩登りは40m以上あって長いです。
0
9/25 13:56
この岩登りは40m以上あって長いです。
先ほどの登りから連続した長い登り。
ここでパーティーの一人が浮石を落として、後続に当たりそうになり危ないところでした。
0
9/25 13:56
先ほどの登りから連続した長い登り。
ここでパーティーの一人が浮石を落として、後続に当たりそうになり危ないところでした。
ようやく一休み。
0
9/25 13:57
ようやく一休み。
北側の山々。景色いいです。
0
9/25 13:56
北側の山々。景色いいです。
十二ヶ岳のピークはあれみたいです。
0
9/25 13:57
十二ヶ岳のピークはあれみたいです。
既に十一ヶ岳は下方に見えます。
0
9/25 14:08
既に十一ヶ岳は下方に見えます。
後少しで頂上。
0
9/25 14:11
後少しで頂上。
横に寝ている木。倒木ではなく、横に生えてる木のようです。
0
9/25 14:16
横に寝ている木。倒木ではなく、横に生えてる木のようです。
十二ヶ岳のピークは地形図ではこの分岐だと思っていたのですが、100m先のピークの方だったみたいです。
0
9/25 14:21
十二ヶ岳のピークは地形図ではこの分岐だと思っていたのですが、100m先のピークの方だったみたいです。
ということで、すぐに十二ヶ岳に到着。
0
9/25 14:47
ということで、すぐに十二ヶ岳に到着。
到着したときには西湖は見えるけど、丁度、富士山のところに雲がかかっていたので、残念だったねーみたいに話しながら記念撮影していると…。
0
9/25 14:33
到着したときには西湖は見えるけど、丁度、富士山のところに雲がかかっていたので、残念だったねーみたいに話しながら記念撮影していると…。
少し現れてきました。
0
9/25 14:40
少し現れてきました。
完全に見えるという状態ではなかったけど、頂上まで見えました。超ラッキー!
1
9/25 14:44
完全に見えるという状態ではなかったけど、頂上まで見えました。超ラッキー!
分岐点まで戻る道は足を踏み外しそうです。
この写真を撮影してたら、本当に踏み外しそうになり危なかった…。
0
9/25 14:48
分岐点まで戻る道は足を踏み外しそうです。
この写真を撮影してたら、本当に踏み外しそうになり危なかった…。
ということで、分岐に戻り下山です。
0
9/25 14:50
ということで、分岐に戻り下山です。
いきなりのロープ場。
0
9/25 14:52
いきなりのロープ場。
ここもロープ場。
0
9/25 14:54
ここもロープ場。
長いロープ場もあります。
このコース、逆回りは大変そうです。
0
9/25 15:03
長いロープ場もあります。
このコース、逆回りは大変そうです。
「づつわたれ」って、一人ずつ渡れってことだと思うけど、その場合、は「ずつわたれ」になる?
0
9/25 15:04
「づつわたれ」って、一人ずつ渡れってことだと思うけど、その場合、は「ずつわたれ」になる?
あまり見晴しがないところが多かったのですが、ここは綺麗に見えました。西湖が段々大きくなるので降りてる実感あります。
0
9/25 15:05
あまり見晴しがないところが多かったのですが、ここは綺麗に見えました。西湖が段々大きくなるので降りてる実感あります。
ここが最後のロープ場かな?
0
9/25 15:06
ここが最後のロープ場かな?
ここから道は平坦になります。
0
9/25 15:09
ここから道は平坦になります。
この足下の動物はなんでしょう?
つつくと動いていて気持ち悪かった。
0
9/25 15:18
この足下の動物はなんでしょう?
つつくと動いていて気持ち悪かった。
地蔵という地点に到着。
0
9/25 15:24
地蔵という地点に到着。
ぶら下がれる蔦があれば、とりあえずお約束でぶら下がり。
0
9/25 15:26
ぶら下がれる蔦があれば、とりあえずお約束でぶら下がり。
軽い谷道を進みます。
0
9/25 15:34
軽い谷道を進みます。
小川渡河。写真では小川がよくわからないです。
0
9/25 15:39
小川渡河。写真では小川がよくわからないです。
四等三角点(TR45338251501)。1216.08m。この先に分岐があるようです。
0
9/25 15:55
四等三角点(TR45338251501)。1216.08m。この先に分岐があるようです。
分岐点がよくわからなかったのですが、尾根を間違えないように降りてみると赤い目印がつけてありました。
0
9/25 15:58
分岐点がよくわからなかったのですが、尾根を間違えないように降りてみると赤い目印がつけてありました。
小川の渡河ポイントに到着。
0
9/25 16:19
小川の渡河ポイントに到着。
この水は結構冷たかった。
0
9/25 16:20
この水は結構冷たかった。
通学路の看板。
0
9/25 16:22
通学路の看板。
あー、昔使っていた通学路ってことですね。
0
9/25 16:28
あー、昔使っていた通学路ってことですね。
ようやく一般道につきました。
計画よりも遅くなりました。
0
9/25 16:30
ようやく一般道につきました。
計画よりも遅くなりました。
「旧根場通学路入口」の看板。
富士河口湖観光情報サイトより
昭和36年に西湖北岸道路が開通するまで西湖地区と根場地区を結ぶ通行路だった。特に根場地区の児童が西湖小学校に通うための通学路として利用されたことから旧根場通学路と呼ぶ。
0
9/25 16:30
「旧根場通学路入口」の看板。
富士河口湖観光情報サイトより
昭和36年に西湖北岸道路が開通するまで西湖地区と根場地区を結ぶ通行路だった。特に根場地区の児童が西湖小学校に通うための通学路として利用されたことから旧根場通学路と呼ぶ。
この舗装路も結構最近できたんですね。
0
9/25 16:31
この舗装路も結構最近できたんですね。
既に陽が結構傾いてます。
0
9/25 16:33
既に陽が結構傾いてます。
駐車場に到着。
自分達の車しか残っていませんでした。
0
9/25 16:36
駐車場に到着。
自分達の車しか残っていませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する