ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969513
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【槍穂の展望台★蝶ヶ岳】秋雨の間を縫って快晴の北アへ!

2016年09月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
14.7km
登り
1,561m
下り
1,554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:58
合計
8:35
5:48
17
スタート地点
6:05
6:05
16
6:21
6:27
45
7:12
7:13
98
8:51
8:52
5
8:57
8:58
2
9:00
9:19
4
9:23
9:24
20
9:50
9:51
5
9:56
10:11
8
10:19
10:25
6
10:56
11:59
6
12:05
12:06
5
12:11
12:11
76
13:27
13:27
29
13:56
13:57
15
14:12
14:13
10
14:23
ゴール地点
天候 快晴!稜線は風強し。
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の駐車場に停めました。(無料)トイレもあります!
安曇野ICから40分位。

【平日・土曜日に蝶ヶ岳に行かれる方注意!】
9月26日から11月30日まで、三股登山口へ入る林道(烏川線)の一部で落石防止工事が行われます。
この間、10月8日〜10日と日曜・祝日以外は、交通規制が行われ、通行できない時間帯がありますのでご注意下さい。
通行可能な時間は、下記となります。
夜 間 〜 8:00
10:00〜10:30
12:00〜13:00
15:00〜15:30
17:00 以 降

尚、縦走等で三股駐車場から携帯でタクシーを呼ぶということの様ですが、駐車場では当方softbankはほぼ圏外でした💦かなり降ってから電波入ったので万が一さらに歩く羽目になりたくない方は蝶ヶ岳ヒュッテから電話をする方が無難で良いかと思います。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険な箇所、鎖場などありません。
道迷いもそんなに分岐がないし、標識もしっかりあるので問題ありません。

【三股駐車場〜三股】
駐車場の奥のゲートから砂利道の林道を歩いていきます!

【三股〜まめうち平】
たまに短い階段は有りますが緩やかな道で歩き易いです。
まめうち平まで2時間とありますがそんなに掛かりません。

【まめうち平〜蝶ヶ岳】
少しの間木道なんかもありますが、沢を渡った後から岩がゴロゴロとしだして足場も悪く足を上げる事が多くなり前半と打って変わってキツくなります💦
前半が楽すぎたので後半の上りは気持ちがなかなか切り替わらずに苦労しました^^;
最終ベンチを過ぎ緩やかになってきたら稜線まで近いです!
山頂は稜線に出て左側少しの距離です。

【蝶ヶ岳〜蝶槍】
距離にして往復3kmちょっとのプチ稜線歩きです!
久々に晴れた稜線歩きもそうですが左手に穂高や槍、前に大天井や常念など見ながら歩けて楽しいです!余裕があれがこちらまで足伸ばしてみて下さい!なかなか良いですよ!

■登山ポスト・・・三股登山口にあります!用紙・鉛筆もあります!

■トイレ・・・三股駐車場、三股登山口、蝶ヶ岳ヒュッテにあります!
その他周辺情報 下山後は途中にある「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴しました!
大人530円。
詳しくは下記HP参照にしてください!
http://www.holiday-you.co.jp
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場!
平日の6:00前ということもあり1/3弱位だったでしょうか?
2016年09月27日 05:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 5:48
三股駐車場!
平日の6:00前ということもあり1/3弱位だったでしょうか?
駐車場奥のゲートの先の林道を歩いていきます!( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月27日 05:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/27 5:50
駐車場奥のゲートの先の林道を歩いていきます!( ´ ▽ ` )ノ
ゴマナかな?
2016年09月27日 05:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/27 5:54
ゴマナかな?
少し歩くと登山口に指導所があります。
2016年09月27日 06:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 6:01
少し歩くと登山口に指導所があります。
ここに用紙・鉛筆があるので書いて提出しました!
2016年09月27日 06:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 6:05
ここに用紙・鉛筆があるので書いて提出しました!
再びちょっと進んで常念岳と蝶ヶ岳への分岐があります。
今回は蝶ヶ岳なので左へ!
2016年09月27日 06:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 6:06
再びちょっと進んで常念岳と蝶ヶ岳への分岐があります。
今回は蝶ヶ岳なので左へ!
こんなところをテクテク進むと。
2016年09月27日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 6:10
こんなところをテクテク進むと。
金網の吊り橋があります!
しっかり揺れます^^;
今度ちーすけさんとあやすみさんとで来なければ(笑)
2016年09月27日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/27 6:14
金網の吊り橋があります!
しっかり揺れます^^;
今度ちーすけさんとあやすみさんとで来なければ(笑)
力水。
コップが置いてありますが脇の方から出ている訳でもなく川のように流れているところから掬って飲む??^^;
2016年09月27日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 6:22
力水。
コップが置いてありますが脇の方から出ている訳でもなく川のように流れているところから掬って飲む??^^;
緩やかな上りですがたまにこんな階段あります。
これは一番長い階段でしたが序盤なので大変ではありません。
2016年09月27日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 6:26
緩やかな上りですがたまにこんな階段あります。
これは一番長い階段でしたが序盤なので大変ではありません。
レコでよく見るゴジラの様な木!
確かに似ている^^;
行ってきますね!
2016年09月27日 06:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 6:28
レコでよく見るゴジラの様な木!
確かに似ている^^;
行ってきますね!
少し上がって向こう側に山並みが見えてきました!
左奥は浅間山かな?
2016年09月27日 06:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/27 6:41
少し上がって向こう側に山並みが見えてきました!
左奥は浅間山かな?
そして右手には常念岳と前常念。
久々スッキリ良い天気!(*´∀`*)
2016年09月27日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 6:54
そして右手には常念岳と前常念。
久々スッキリ良い天気!(*´∀`*)
まめうち平到着!
コースタイムはかなり甘い設定の様です。
折角なのでちょっと休憩して進みます!
2016年09月27日 07:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 7:08
まめうち平到着!
コースタイムはかなり甘い設定の様です。
折角なのでちょっと休憩して進みます!
木道もありこの時点では楽チンなんて思っていました💦
2016年09月27日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 7:14
木道もありこの時点では楽チンなんて思っていました💦
苔生した林なかなか良い感じでした!
2016年09月27日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 7:16
苔生した林なかなか良い感じでした!
ゴゼンタチバナの実かな?
2016年09月27日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 7:16
ゴゼンタチバナの実かな?
こちらはこけ〜!
2016年09月27日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 7:16
こちらはこけ〜!
楽だったのはこの沢を渡るところまでした💦
2016年09月27日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 7:45
楽だったのはこの沢を渡るところまでした💦
その後は岩が多くなってきます!
2016年09月27日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 7:46
その後は岩が多くなってきます!
青空に黄色が映えます!
2016年09月27日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 7:49
青空に黄色が映えます!
道も微かに黄色に明るく照らされて綺麗でした!
2016年09月27日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 7:49
道も微かに黄色に明るく照らされて綺麗でした!
黄葉の天井!
2016年09月27日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/27 7:50
黄葉の天井!
岩を上るのに足を上げるところが多く今までの階段等後でボディーブローの様に効いてきます💦
2016年09月27日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 7:59
岩を上るのに足を上げるところが多く今までの階段等後でボディーブローの様に効いてきます💦
こちらは赤くなってきましたね〜!
2016年09月27日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 8:07
こちらは赤くなってきましたね〜!
大分高度上がってきました( ^ω^ )
2016年09月27日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 8:29
大分高度上がってきました( ^ω^ )
やっと最終ベンチ!
ここまで本当しんどかったです💦
2016年09月27日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 8:32
やっと最終ベンチ!
ここまで本当しんどかったです💦
右が今日の目標蝶槍かな??
2016年09月27日 08:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 8:32
右が今日の目標蝶槍かな??
ヘロヘロになりながらも上が開けました!( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月27日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/27 8:45
ヘロヘロになりながらも上が開けました!( ´ ▽ ` )ノ
色とりどりのパッチワーク!
2016年09月27日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/27 8:51
色とりどりのパッチワーク!
もうちょっとであの景色が見えるはず!
ワクワクしながら登ると・・・
2016年09月27日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 8:51
もうちょっとであの景色が見えるはず!
ワクワクしながら登ると・・・
おーー!(゜Д゜)槍様見えた〜!
しかも向こう側も快晴だ〜!
2016年09月27日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/27 8:58
おーー!(゜Д゜)槍様見えた〜!
しかも向こう側も快晴だ〜!
穂高や槍が目の前にドーーーンと見えます!
これこれ!これが見たかったのです!(*´∀`*)
2016年09月27日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
17
9/27 8:59
穂高や槍が目の前にドーーーンと見えます!
これこれ!これが見たかったのです!(*´∀`*)
大天井岳や常念方面もバッチリ!
2016年09月27日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/27 8:59
大天井岳や常念方面もバッチリ!
とりあえず山頂で!
稜線に出ると風が強く寒かったです^^;
2016年09月27日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
9/27 9:03
とりあえず山頂で!
稜線に出ると風が強く寒かったです^^;
では久々にシャキーーン!^^;
2016年09月27日 09:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/27 9:04
では久々にシャキーーン!^^;
御嶽山。
2016年09月27日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 9:05
御嶽山。
乗鞍岳と霞沢岳。
2016年09月27日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/27 9:05
乗鞍岳と霞沢岳。
焼岳。
2016年09月27日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/27 9:05
焼岳。
明神岳と前・奥・涸沢・北穂高岳!
2016年09月27日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/27 9:05
明神岳と前・奥・涸沢・北穂高岳!
南岳から中岳・大喰岳に槍ヶ岳!
2016年09月27日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/27 9:05
南岳から中岳・大喰岳に槍ヶ岳!
槍様アップ!
去年はよく燕岳からあそこまで歩いたな〜^^;
2016年09月27日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/27 9:06
槍様アップ!
去年はよく燕岳からあそこまで歩いたな〜^^;
手前が西岳など槍に向かう縦走路。楽しいですよ〜!
2016年09月27日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 9:06
手前が西岳など槍に向かう縦走路。楽しいですよ〜!
奥に見えるのは真砂岳と野口五郎岳かな?
2016年09月27日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 9:06
奥に見えるのは真砂岳と野口五郎岳かな?
蝶ヶ岳ヒュッテの向こうに大天井岳と東大天井岳。
2016年09月27日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 9:06
蝶ヶ岳ヒュッテの向こうに大天井岳と東大天井岳。
そして常念岳と前常念。
2016年09月27日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 9:06
そして常念岳と前常念。
奥の一番左が雨飾山で焼山、火打・妙高、高妻山、黒姫山に飯縄山などなど。
2016年09月27日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 9:07
奥の一番左が雨飾山で焼山、火打・妙高、高妻山、黒姫山に飯縄山などなど。
苗場山や岩菅山、草津方面の山々に右が根子岳・四阿山などなど。
2016年09月27日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:07
苗場山や岩菅山、草津方面の山々に右が根子岳・四阿山などなど。
烏帽子岳、篭ノ塔山、黒斑山に浅間山!
2016年09月27日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:07
烏帽子岳、篭ノ塔山、黒斑山に浅間山!
八ヶ岳は雲が多かったですね💦
蓼科山だけがかろうじて分かります^^;
2016年09月27日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 9:07
八ヶ岳は雲が多かったですね💦
蓼科山だけがかろうじて分かります^^;
南アルプス方面なのですがこちらも雲が多く何処が何処だか💦
今写真見ていたら左に富士山が写ってました!肉眼でみた時は気が付きませんでした^^;
2016年09月27日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 9:08
南アルプス方面なのですがこちらも雲が多く何処が何処だか💦
今写真見ていたら左に富士山が写ってました!肉眼でみた時は気が付きませんでした^^;
圧倒的なスケールにただ見つめています!(*´∀`*)
2016年09月27日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
9/27 9:09
圧倒的なスケールにただ見つめています!(*´∀`*)
明神岳アップ!
2016年09月27日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 9:21
明神岳アップ!
前穂高岳!
2016年09月27日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:21
前穂高岳!
奥穂高岳に涸沢岳!
2016年09月27日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 9:21
奥穂高岳に涸沢岳!
そして北穂高岳!
では写真もいっぱい撮ったし蝶槍へ!
2016年09月27日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:21
そして北穂高岳!
では写真もいっぱい撮ったし蝶槍へ!
蝶ヶ岳ヒュッテ!
2016年09月27日 09:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 9:26
蝶ヶ岳ヒュッテ!
展望指示盤。
2016年09月27日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 9:27
展望指示盤。
久々な快晴の稜線歩きは堪らなく楽しいです!( ^ω^ )
2016年09月27日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 9:28
久々な快晴の稜線歩きは堪らなく楽しいです!( ^ω^ )
こんな感じも秋らしくて良いですよね〜!
絶景に紅葉の贅沢なコンビ!
2016年09月27日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:30
こんな感じも秋らしくて良いですよね〜!
絶景に紅葉の贅沢なコンビ!
稜線まで出るまでの登りは疲れましたが、稜線歩きは別腹です(笑)
2016年09月27日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 9:41
稜線まで出るまでの登りは疲れましたが、稜線歩きは別腹です(笑)
だって左向けば穂高に・・
2016年09月27日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 9:42
だって左向けば穂高に・・
槍が見えるんですよ!
2016年09月27日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/27 9:42
槍が見えるんですよ!
此処だけナナカマドが綺麗に紅葉してました!
2016年09月27日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:43
此処だけナナカマドが綺麗に紅葉してました!
歩きて来た稜線を振り返って!
2016年09月27日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 9:49
歩きて来た稜線を振り返って!
此処を登ると・・・
2016年09月27日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 9:50
此処を登ると・・・
蝶槍見えた!
2016年09月27日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 9:55
蝶槍見えた!
蝶槍到着!
狭いのでアップになってしまいました^^;
2016年09月27日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/27 10:02
蝶槍到着!
狭いのでアップになってしまいました^^;
岩に座って槍様を。
2016年09月27日 10:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 10:05
岩に座って槍様を。
穂高と。
これは北海道から来た女性の方に撮って頂きました!
ありがとうございました!
2016年09月27日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/27 10:07
穂高と。
これは北海道から来た女性の方に撮って頂きました!
ありがとうございました!
いつか常念と蝶を繋げてみたい!
でもまた今度!
名残惜しいですが戻ります!
2016年09月27日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 10:10
いつか常念と蝶を繋げてみたい!
でもまた今度!
名残惜しいですが戻ります!
クロマメノキも真っ赤に!
2016年09月27日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 10:14
クロマメノキも真っ赤に!
途中誰もいないのでゴロ〜んと(笑)
2016年09月27日 10:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/27 10:18
途中誰もいないのでゴロ〜んと(笑)
ちょっとパッチワークの入った素敵な稜線戻ります!
2016年09月27日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/27 10:27
ちょっとパッチワークの入った素敵な稜線戻ります!
気が付けば槍に雲が・・
2016年09月27日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 10:50
気が付けば槍に雲が・・
風が強いので蝶ヶ岳ヒュッテの横のベンチで昼食に!
まんゆ〜cafeはお客がいないのでフライパンごと^^;
ドライカレーが一袋残っていたので再び作ってみました!
この後林道の時間調整の為長野の女性の方とお話ししてまったりしていました!ありがとうございました!
2016年09月27日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9
9/27 11:07
風が強いので蝶ヶ岳ヒュッテの横のベンチで昼食に!
まんゆ〜cafeはお客がいないのでフライパンごと^^;
ドライカレーが一袋残っていたので再び作ってみました!
この後林道の時間調整の為長野の女性の方とお話ししてまったりしていました!ありがとうございました!
ではそろそろちょっとゆっくりして下山しますか!
小屋の後ろの方も紅葉綺麗でした!
2016年09月27日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 11:59
ではそろそろちょっとゆっくりして下山しますか!
小屋の後ろの方も紅葉綺麗でした!
今日は風が強いのでフル回転で発電してます!
2016年09月27日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 12:00
今日は風が強いのでフル回転で発電してます!
うーん!名残惜しいです💦
2016年09月27日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 12:02
うーん!名残惜しいです💦
涸沢の紅葉はどうかな?
小屋が見えますが涸沢ヒュッテ??
一度行っては見たいのですが混雑を考えると・・
2016年09月27日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 12:07
涸沢の紅葉はどうかな?
小屋が見えますが涸沢ヒュッテ??
一度行っては見たいのですが混雑を考えると・・
見納めの穂高!
何度もすみません^^;
2016年09月27日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 12:08
見納めの穂高!
何度もすみません^^;
槍様は御隠れに💦
2016年09月27日 12:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 12:08
槍様は御隠れに💦
素敵な景色にお腹いっぱい!下山します!
2016年09月27日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 12:13
素敵な景色にお腹いっぱい!下山します!
と言いつつもやっぱり名残惜しい(笑)
2016年09月27日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 12:14
と言いつつもやっぱり名残惜しい(笑)
行きもみましたが綺麗ですね!
2016年09月27日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 12:15
行きもみましたが綺麗ですね!
秋の訪れ♡
2016年09月27日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/27 12:21
秋の訪れ♡
黄色のトンネル抜けて!
2016年09月27日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 12:57
黄色のトンネル抜けて!
此処まで来れば安心して歩けます^^;
2016年09月27日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/27 13:26
此処まで来れば安心して歩けます^^;
オオカメノキかな?
2016年09月27日 13:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 13:32
オオカメノキかな?
そして苔!
2016年09月27日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/27 13:38
そして苔!
ゴジラみたいな木さんただいま!
2016年09月27日 13:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/27 13:57
ゴジラみたいな木さんただいま!
沢が近くなったらもう少し!
2016年09月27日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 14:02
沢が近くなったらもう少し!
吊り橋渡って!
2016年09月27日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/27 14:06
吊り橋渡って!
吊り橋の上から!
綺麗な川でした!
2016年09月27日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/27 14:06
吊り橋の上から!
綺麗な川でした!
あとは林道歩いて。
2016年09月27日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/27 14:19
あとは林道歩いて。
ゲートが見えた!
2016年09月27日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 14:23
ゲートが見えた!
無事に下山。お疲れ様でした!
カメラもお疲れかちょっとボケました💦
2016年09月27日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/27 14:23
無事に下山。お疲れ様でした!
カメラもお疲れかちょっとボケました💦
帰りの途中にある「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴しました!
2016年09月27日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/27 15:03
帰りの途中にある「ほりで〜ゆ〜四季の郷」で入浴しました!
本日のおみや!
2016年09月27日 20:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/27 20:18
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

本当は東北へ紅葉を見に行くはずでしたがどうも天気が良くないようで・・・
そして長野は晴れマーク!本当は燕岳から常念でも一泊で歩こうかな?とも思ったのですが次の日も天気が良くなさそうなので、日帰りでまだ行ったことのない蝶ヶ岳に行ってきました!

常念からでも槍ヶ岳・穂高岳は良く見えますが蝶ヶ岳は本当真正面!素敵な展望台でした!紅葉も所々ですがパッチワークの様に目を楽しませてくれ、本当眺望も槍穂以外にも360ど良く見えました!
そして何よりスッキリしない天気続きの中スカッと晴れた日にプチ稜線歩き久々にとっても楽しかったです!本当疲れていてもこれだけは別腹です(笑)

今回北海道から来た女性の方、そしてお昼にベンチでお話しに付き合ってくれた長野の女性の方ありがとうございました!また素敵な山楽しんでくださいね!

今回は特に風は強かったですが快晴の中で思っていた以上の素敵な景色が見ることができ幸せな山行が出来ました!蝶が岳オススメですよ!

今度は紅葉ハイク出来るといいなぁ〜!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

蝶超展望
まんゆーさん こんにちは

蝶ヶ岳いいですよね〜
大快晴の穂高の展望が
もう最高ですね!
圧倒的ですよね〜
草紅葉と槍
綺麗ですね〜

写真の中にふわりが
写りこんでそうです

お疲れ岳でした〜

ふわり
2016/9/29 7:31
Re: 蝶超展望
ふわりさん こんにちは!

ふわりさん涸沢行っていたのですね
もう一度写真アップにして検証してみます(笑)
何処かにふわりさん入っているかもですね

前にふわりさんが行っていたので晴れて穂高・槍がよく見えるであろう蝶が岳に行って来ました!
あそこから見える穂高や槍は本当圧倒的ですよね!
所々草紅葉や紅葉があってもたそれも綺麗でした
久々良い天気の中プチ稜線歩き楽しかったです!

後ほどふわりさんのレコ見に行きますね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 10:59
贅沢な景色*
まんゆ〜さん こんにちは♪
わぁ〜〜美しい穂高槍の景色!
蝶ケ岳でこんな絶景見てこられたのですね!
なんだか雑誌の1ページのような写真の数々
すごくいいですね〜*
夢のようなこんな絶景楽しみながら
まったり、贅沢な時間ですね〜*
そしてプチ稜線歩きもたまりませんね!
ゴジラみたいな木さん、歯に見えるのは
石が置いてあるのかな?
なかなか迫力ありますね。
スッキリしないお天気をふきとばすような
美しい青空と山々の写真を
ありがとうございました♪

ha-na
2016/9/29 10:11
Re: 贅沢な景色*
ha-naさん こんにちは!

燕から常念までは歩いたことがありますが蝶ヶ岳は初めてでしたが素晴らしかったです!
やはり間近で見る穂高は迫力があってまさに絶景ですよね!
おまけに人も少なくて独り占め出来るかの様にこの風景に浸れました!
最近ぐずついた天気続きを吹き飛ばすかの様な快晴のプチ稜線歩きは本当楽しかったです!

ゴジラの様な木は面白いですよね
葉の部分にちゃんと牙の様な石が並べられているので余計にゴジラっぽく見えます!

ha-naさんの次のレコは紅葉は行くかな?楽しみに待っていますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 11:08
大パノラマ
まんゆ〜さん こんにちは。

蝶ヶ岳、私は学生時代に行ったきりですが、槍穂が正面に見えて最高のロケーションですよね。でもその頃、登山初心者だったので他の山がよく分かりませんでした。こうしてみると360度、何でも有りの眺望で素晴らしい。また紅葉、黄葉、緑のパッチワークもいいですね。
実はSW後半に蝶ヶ岳を考えていたのですが長雨のせいで筑波山になってしまいました。工事で交通規制もある様ですね。もう来年かな…。でも山座同定をしにいつか行きたいと思います。
2016/9/29 12:19
Re: 大パノラマ
yuzupapaさん こんばんは!

蝶ヶ岳!槍穂を見る絶好のロケーションですよね!
目の前にまさにドーーーンと穂高の迫力あります!
何も分からない時に行った時と今行ったら感じ方全く違いますしより楽しめますよね
八ヶ岳や南アには雲が掛かっていましたが本当360度の素晴らしい展望がありました!
控えめながらも紅葉も綺麗でしたし!
行く途中工事していますが8前には登山口には普通入っている時間ですし、15時には余裕持って帰って来る事が出来ると思うのでそんなに影響はない感じでしたよ!
今の時期もうちょっと紅葉進んで良い感じになるのではないですか?
もちろん来年でも本当良いところなので狙ってみて下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 18:28
吊り橋…!!(笑)
まんゆ〜さん、こんにちはっ(*^o^*)
黄色の紅葉すごいですね〜〜〜♥うわ〜!通ってみたいッ✨✨✨青空で、葉っぱが透けて、とってもキレイですっ(≧∇≦)着々と秋、来てますね〜♥紅葉のパッチワークなんて、まんゆ〜さん、詩人ですね★でも、ホント、色とりどりで、まさにその通りですね〜〜〜(o^^o)
でも、一番はやっぱりあの展望ですねっ✨くわ〜!!かっこよすぎる〜〜〜♥槍も穂高も焼も✨サイコーだあ(#^.^#)♪蝶ケ岳がこんなにいい山とは知らなかった〜〜〜✨そして、その景色の中でのごろーんは気持ちよかったでしょうっ★あの景色をくつろぎスタイルで眺められるとはなんとも贅沢っ♥
まんゆ〜café再び✨✨✨ドライカレーおいしそ〜(≧∇≦)
そうそう、吊り橋は、ちーすけ&あやすみさんが渡るときは3メートルくらい離れててくださいね(笑)
2016/9/29 14:18
Re: 吊り橋…!!(笑)
ちーすけさん こんばんは!

黄色のトンネル中に入ると黄色の明るい感じになって素敵でしたよ!
秋!少しづづですか近づいて来ましたね!
緑・黄・赤の色取り取りなパッチワーク綺麗でした!
僕が詩人なんて言ったら大抵の人は詩人になってしまいますよ
そうそう此処の一番は何と言っても穂高が目の前にあることです!
迫力があって格好いいんです!
しかも人も少なくほぼ独り占め状態!
ゴローーんとしてもあの景色にいっぱい浸れれる贅沢さでした
一人分でコンビーフ一缶多かったです
ドライカレーじゃなくてコンビーフ飯カレー風味になっていたような(笑)

吊り橋!言いましたね!3mくらい離れれば良いと!
3mじゃ結構揺れますよ〜(笑)
ではミツモチ会で来年辺りに!
いや〜吊り橋楽しみだ!(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 19:07
これはもう…(*´Д`)
お疲れさまでした。
とっても素晴らしい景色!穂高岳がかっこいいですね〜!
お母さんをお連れしたご褒美でしょうかね♪
お天気にも恵まれて、最近のお山の中では最高だったのではないでしょうか
ゴジラの木、歯に見立てた石を皆さんで入れていくのでしょうね。
本当にそれらしく見えますね!蝶槍のアップ写真、笑いました!!

お疲れさまでした〜☆
2016/9/29 17:30
Re: これはもう…(*´Д`)
オリーブさん こんばんは!

最近のぐずついた天気の鬱憤をスカッと晴らせたような素敵な山行が出来ました!
本当最近の中では会津駒以来の晴天でした!
稜線に上がってあの景色堪りませんよ〜!
疲れていても忘れてしまうぐらい!

ゴジラの様な木!本当面白いですよね!
そして尖った石をみんな入れていくので益々似た感じになりますよね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 19:16
すごい景色!
こんばんわ。
蝶ヶ岳、目の前に広がる大パノラマ、素敵です!
あのバーン、と開けた景色が目に飛び込んできたら、疲れも吹き飛びそう。
元気出そうです。
紅葉もだんだんいい感じになってきてますね。

吊り橋は、ミツモチ内では注意その1ですよね。
次の山行で吊り橋ありませんように(^^)
2016/9/29 21:57
Re: すごい景色!
あやすみさん こんばんは!

蝶ヶ岳良かったです!会津駒以来の晴天でした!
稜線に出た時のあの景色堪りませんよね!
本当疲れていても忘れてしまうくらいの絶景でした!
紅葉も良い感じになってきたのでもう少しするともっと素敵かもしれませんね!

此処は吊り橋ありましたが、普段行きそうな所になかなか吊り橋あるところ
ないですよね?
来年ちーすけさんは3m離れれば良いらしいので行きましょうね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 22:34
man_u16さん、おはようございます!
土日の仙丈ヶ岳に続き、間髪を入れずに蝶ヶ岳とは恐れ入りました。
山歩きより車の運転の方が大変なような気がします。

蝶ヶ岳山頂は大パノマラなのではありませんか!
槍穂が目の前にバーンと見ることが出来て、ホンと素晴らしいですね♪

コンビーフ入りドライカレーは美味しいですよね!
あぁ〜、久しく食べてないなぁ...。

青空と共に楽しませて頂き、ありがとう!
お疲れさまでした。
2016/9/30 4:45
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!

そうですね 歩いた時間と車の運転の時間変わらないかもしれませんね
それでも行ってよかったです!
穂高の迫力凄いですよ!
他にも360度展望ありますし!オススメです!

コンビーフ入りドライカレーはあやもえさんに作っていただいたのをそのまま真似ています

久々な晴天ハイク!本当に気持ちよかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/30 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら