ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

妙法ヶ岳(古の参道を行く:神庭交流広場Pより周回)

2016年09月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
17.9km
登り
1,672m
下り
1,577m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:56
合計
6:33
6:29
23
スタート地点
6:52
6:52
132
9:04
9:04
16
9:20
9:22
27
9:49
9:50
3
9:53
10:36
2
10:38
10:38
21
10:59
11:00
13
11:13
11:21
11
11:32
11:33
89
13:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:40埼玉自宅→R299→R140(彩甲斐街道)→6:20秩父市神庭交流広場P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:距離の入った道標が設置され非常に分かりやすい。
◎駐車場:神庭交流広場P(無料)
◎トイレ:神庭交流広場P、三峯ビジターセンター (R140途中の公共トイレ、道の駅おおたき、などにも有り)
神庭(かにわ)交流広場の駐車場に車を止めさせて頂き右のフェンス沿いに出発。きれいなトイレ有ます。
2016年09月28日 06:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/28 6:27
神庭(かにわ)交流広場の駐車場に車を止めさせて頂き右のフェンス沿いに出発。きれいなトイレ有ます。
上岡・大輪遊歩道を歩きますが荒川の渓谷美が素晴らしい。
2016年09月28日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/28 6:35
上岡・大輪遊歩道を歩きますが荒川の渓谷美が素晴らしい。
こんな沢の流れも随所に。
2016年09月28日 06:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/28 6:40
こんな沢の流れも随所に。
参道に合流し、そのまま登ればいいのですが、わざわざ下ります。
2016年09月28日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 6:43
参道に合流し、そのまま登ればいいのですが、わざわざ下ります。
勝手なこだわりで大輪(おおわ)の大鳥居から表参道のスタート。
2016年09月28日 06:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/28 6:51
勝手なこだわりで大輪(おおわ)の大鳥居から表参道のスタート。
登竜橋の赤、いいですね。
2016年09月28日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 6:46
登竜橋の赤、いいですね。
丁目石はここからスタート。ゴールは五十二丁目。武甲山も確か五十二丁だった筈。偶然?
2016年09月28日 06:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/28 6:51
丁目石はここからスタート。ゴールは五十二丁目。武甲山も確か五十二丁だった筈。偶然?
新しい道標、アイコンも見やすく距離も入ってイイネ!
2016年09月28日 06:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 6:57
新しい道標、アイコンも見やすく距離も入ってイイネ!
昔、ロープウェイの麓駅があった場所。2007年に廃止されたそうです。
2016年09月28日 07:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 7:00
昔、ロープウェイの麓駅があった場所。2007年に廃止されたそうです。
今日は1000m近く登らねば。
2016年09月28日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/28 7:05
今日は1000m近く登らねば。
マリモ?苔は癒されるなぁ。
2016年09月28日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/28 7:06
マリモ?苔は癒されるなぁ。
十二丁目。カウントダウンしながら登れるので助かります。
2016年09月28日 07:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 7:09
十二丁目。カウントダウンしながら登れるので助かります。
両サイドに杉、参道の雰囲気。古の信仰の道。
2016年09月28日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/28 7:10
両サイドに杉、参道の雰囲気。古の信仰の道。
イエローニョキーン。
2016年09月28日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 7:11
イエローニョキーン。
ベージュビラビラ。
2016年09月28日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 7:12
ベージュビラビラ。
モノトーンスクッ。
2016年09月28日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/28 7:23
モノトーンスクッ。
2016年09月28日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 7:12
おっ、あれに見えるは?
2016年09月28日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/28 7:27
おっ、あれに見えるは?
清浄の滝でございま〜す。長雨のせいか水量もたっぷりでございますね。
2016年09月28日 07:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
9/28 7:30
清浄の滝でございま〜す。長雨のせいか水量もたっぷりでございますね。
後ろから視線感じた。誰!?
2016年09月28日 07:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/28 7:36
後ろから視線感じた。誰!?
廿十五丁目、大体半分。今日も蒸し暑く汗びっしょり。
2016年09月28日 07:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 7:42
廿十五丁目、大体半分。今日も蒸し暑く汗びっしょり。
朝8時、妙法ヶ岳が見えました。逆光で夜の風景みたいですが「逆」にいい感じ。
2016年09月28日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 8:00
朝8時、妙法ヶ岳が見えました。逆光で夜の風景みたいですが「逆」にいい感じ。
おぉー。
2016年09月28日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 8:08
おぉー。
デカいですが傘のドットが同系色で、お洒落なキノコ。
2016年09月28日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 8:08
デカいですが傘のドットが同系色で、お洒落なキノコ。
神社まで460m。きざみますね〜。でも近くなって嬉しい。
2016年09月28日 08:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/28 8:31
神社まで460m。きざみますね〜。でも近くなって嬉しい。
今年初のホコリタケ。
2016年09月28日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 8:33
今年初のホコリタケ。
子孫繁栄、お手伝いします。ブシュー。
2016年09月28日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 8:33
子孫繁栄、お手伝いします。ブシュー。
やっと遙拝所に着いて、ピョコンと突き出た本日のターゲット妙法ヶ岳を遙拝。まだ遠い。
2016年09月28日 08:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
9/28 8:46
やっと遙拝所に着いて、ピョコンと突き出た本日のターゲット妙法ヶ岳を遙拝。まだ遠い。
神社への参拝は後にして妙法ヶ岳(奥宮)へ。
2016年09月28日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 8:57
神社への参拝は後にして妙法ヶ岳(奥宮)へ。
年末にも見たけど左から白岩山と雲取山。右は飛龍かな。
2016年09月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 8:55
年末にも見たけど左から白岩山と雲取山。右は飛龍かな。
和名倉山(白石山)も相変わらずデカい。
2016年09月28日 08:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/28 8:55
和名倉山(白石山)も相変わらずデカい。
奥宮参道を進みます。
2016年09月28日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/28 8:57
奥宮参道を進みます。
ひとつ目の鳥居。
2016年09月28日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
9/28 9:05
ひとつ目の鳥居。
登山ポストと行先毎のカウンター。妙法ヶ岳往復、大人2人お願いします。
2016年09月28日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 9:05
登山ポストと行先毎のカウンター。妙法ヶ岳往復、大人2人お願いします。
二つ目の鳥居。ここで雲取山組とお別れです。
2016年09月28日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 9:16
二つ目の鳥居。ここで雲取山組とお別れです。
アルマジロ?ハリネズミ?ソバボウロ?美味しそうなキノコファミリー。
2016年09月28日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/28 9:35
アルマジロ?ハリネズミ?ソバボウロ?美味しそうなキノコファミリー。
炭焼き平との分岐三つ目の鳥居をクリアし四つ目、最後の鳥居。何だかロープレゲームみたい。ちなみに神社境内ポケモンGO禁止です。
2016年09月28日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/28 9:44
炭焼き平との分岐三つ目の鳥居をクリアし四つ目、最後の鳥居。何だかロープレゲームみたい。ちなみに神社境内ポケモンGO禁止です。
ここから少しワイルドに。
2016年09月28日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 9:46
ここから少しワイルドに。
インディジョーンズ思い出す朽ちた橋。
2016年09月28日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 9:49
インディジョーンズ思い出す朽ちた橋。
階段も激急登!
2016年09月28日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/28 9:55
階段も激急登!
最後は階段も無くなり鎖の岩場。
2016年09月28日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/28 9:52
最後は階段も無くなり鎖の岩場。
そんなこんなで妙法ヶ岳三峯奥宮1329m、頂きました。
2016年09月28日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/28 9:59
そんなこんなで妙法ヶ岳三峯奥宮1329m、頂きました。
山頂標も三角点も無いので、この「妙法」石碑でいいか。
2016年09月28日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/28 9:57
山頂標も三角点も無いので、この「妙法」石碑でいいか。
何故か沢山の狼狛犬さん達。何だか寄せ集められた保護犬みたいでタロヲを思い出し切ない気分。
2016年09月28日 09:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/28 9:58
何故か沢山の狼狛犬さん達。何だか寄せ集められた保護犬みたいでタロヲを思い出し切ない気分。
南側は一昨年登った白岩山から雲取山への稜線が綺麗に見えます。
2016年09月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 10:02
南側は一昨年登った白岩山から雲取山への稜線が綺麗に見えます。
その左側は憧れの長沢背稜。今年中に少しでも歩いておきたい。
2016年09月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/28 10:02
その左側は憧れの長沢背稜。今年中に少しでも歩いておきたい。
狭い山頂ですが男性の方が「ここどうぞ、パワースポットですよ」と本殿裏の場所譲って下さいました。ここからは…
2016年09月28日 10:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
9/28 10:07
狭い山頂ですが男性の方が「ここどうぞ、パワースポットですよ」と本殿裏の場所譲って下さいました。ここからは…
埼玉の雄、両神山がバッチリ!男前です。
2016年09月28日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
9/28 10:04
埼玉の雄、両神山がバッチリ!男前です。
ガスガスの日に登った栃本峠から続く白泰山。その先は十文字峠で長野県と言う不思議。
2016年09月28日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/28 10:14
ガスガスの日に登った栃本峠から続く白泰山。その先は十文字峠で長野県と言う不思議。
遙拝所を逆遙拝。麓からあそこまで登って、あそこからここまで登ったんだね。
2016年09月28日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/28 10:08
遙拝所を逆遙拝。麓からあそこまで登って、あそこからここまで登ったんだね。
登りは蒸し暑さでヘロヘロでしたが、パワースポットでランチしたので下りは元気。
2016年09月28日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/28 10:58
登りは蒸し暑さでヘロヘロでしたが、パワースポットでランチしたので下りは元気。
三峯ビジターセンター、初めて入りましたが勉強になりました。ポケGOより楽しいよ。
2016年09月28日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
9/28 11:17
三峯ビジターセンター、初めて入りましたが勉強になりました。ポケGOより楽しいよ。
三峯神社に参拝しましたが神社の様子は去年の年末にもお邪魔しているので割愛。でも10月1日の白い「氣」お守りの時は大渋滞しそう。皆さん、麓から登った方が早いですよ!
2016年09月28日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/28 11:24
三峯神社に参拝しましたが神社の様子は去年の年末にもお邪魔しているので割愛。でも10月1日の白い「氣」お守りの時は大渋滞しそう。皆さん、麓から登った方が早いですよ!
下山は裏参道を通って「神庭・岡本BS」に向かいます。
2016年09月28日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 11:44
下山は裏参道を通って「神庭・岡本BS」に向かいます。
途中のロープウェイ山頂駅「跡」から見える左の「妙法ヶ岳」右手前「白岩山」右奥「雲取山」、この三つで「三峯山」。
2016年09月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/28 11:55
途中のロープウェイ山頂駅「跡」から見える左の「妙法ヶ岳」右手前「白岩山」右奥「雲取山」、この三つで「三峯山」。
さぁ熊に注意しながら裏参道を下ります。
2016年09月28日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/28 11:54
さぁ熊に注意しながら裏参道を下ります。
表ほどでは無いけど少しだけの雰囲気有る裏参道。
2016年09月28日 12:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/28 12:48
表ほどでは無いけど少しだけの雰囲気有る裏参道。
裏参道、やっぱり地味な登山口。でも自分と重ね合わせて親近感あるなぁ。
2016年09月28日 12:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/28 12:53
裏参道、やっぱり地味な登山口。でも自分と重ね合わせて親近感あるなぁ。
神庭交流広場Pに戻って来ました。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2016年09月28日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/28 13:01
神庭交流広場Pに戻って来ました。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
<オマケ>秩父と言えば「みそポテト」ですよね。道の駅あしがくぼで揚げたてをいただきました。美味し!
2016年09月28日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
9/28 14:08
<オマケ>秩父と言えば「みそポテト」ですよね。道の駅あしがくぼで揚げたてをいただきました。美味し!

感想

三峯山の妙法ヶ岳に出かけて来ました。

平日なので高速使わず奥武蔵か奥多摩と考えていたら、隊員のリクエストは「妙法ヶ岳」。図書館で借りていた「日本百低山」にも記載されていて目に留まったらしい。そう言えば「三峯山」の「雲取山」「白岩山」は登ったのに「妙法ヶ岳」はまだだったので即賛成。意外だったのは三峰神社の駐車場からのお気楽ハイクかと思っていたら「下からでいいよ」と。それを聞いて車の無い時代、昔の人達が歩いたであろう表参道から裏参道を辿るコースにしました。

ロープウェイは無くなったけど、人や馬が汗をかきながらゆっくり登ったであろう参道を歩くと歴史が感じられロマン溢れる道に早変わりです。道端のキノコやイガグリに季節を感じ、丁目石に「あと何丁?」なんて言いながら。そして山頂からは関東からだけでなく、甲州や信州からの参拝ルートも見え、そこをなぞるのも楽しいものです。上岡・大輪遊歩道も含め、とても良いコースだったと思います。是非、多くの人にこのコースを歩いて欲しいと思いました。

10月1日は白い「氣」のお守りの配布日ですが、土曜日なのでまた神社まで大渋滞必至ですね。登山者の皆さんは大輪から登れば車より早くGET出来ると思いますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

三峯ゲット!
こんばんは。
表参道を下からのコース、何と言っても清浄の滝を見られるので私も一度歩いてみたいコースでございます。
修験道さんはいまでもそのコースで雲取まで行かれるようですよ!

また、奥宮までの地味な登山道が好きです。フェイント張りに鳥居がいくつも出てきますよね(笑)

そして両神山が見えるとはガスってなかったんですね!
正にパワースポット、充電完了でしょうか。
いいなーいいなー!
あ、私も昨日パワースポット行きました☆
浄化されてると良いですね!
お疲れ様でした。
2016/9/28 22:32
オリーブさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

オリーブさん達は5月1日、白い氣のお守りゲットされましたよね。妙法ケ岳にも登られパワー溢れかえっていると思います
清浄の滝はあまり期待していなかったのですが良い滝でした。隊員の腹黒さも少しは清浄されたでしょうか。役行者も歩いたらしいので今度はこちらからいかがですか。
2016/9/29 6:51
三峯神社奥宮はパワースポット
yuzupapaさんmamaさん こんばんは

西武鉄道の秩父鉄道直通乗り入れの快速急行
「長瀞・三峰口行」に乗って宝登山や武甲山
などに登った時に、この電車で「三峰口」ま
で乗ったら三峯神社にいけるなぁと思ってました*

その三峯神社の奥宮が妙法寺だったんですね
表参道から奥宮への登山道は古の修験者さんや
信仰厚い善男善女が登った道なんですね〜*
下から登った人こそ霊験あらたかなご利益が
ありそうですね

お守リーズは「気」のお守りをゲットして
三峯神社のパワーをおすそ分けしてもらいたいなぁ
私はお気に入りの秩父名物味噌ポテトに生唾ゴックン
でした

お疲れ山でした(✿╹◡╹)ノ

✿chiho1212&お守リーズ✿
2016/9/28 23:25
chihoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

三峰口からさらにバスに乗って山上までなのでかなり奥深い場所ですよね。だからこそパワーも強いのかも。我が隊、2人とも善男善女では無いのでご利益無さそうですがオーラは感じてきました。chihoさんにはお守りーズのパワーがあれば氣のお守りは必要無いですよ。

「ボテくまくん」と言うゆるキャラが味噌ポテトの宣伝頑張ってます。
2016/9/29 7:02
素敵周回コース
yuzupapaさん、こんばんは!

私もこの周回コースいつか歩こうと思っています
表参道で登った時は雲取山に抜けてしまいましたし、裏参道は大陽寺からの下山で使ったので周回はしたことがないのです

山狗さまのパワーは、わんこ好きのyuzu隊にきっと宿ったと思います
遙拝所からの眺めと雰囲気はいつ見ても、ガスであろうとも素晴らしいです

そして、揚げたての味噌ポテトがとても美味しそうです(*^-^*)
2016/9/28 23:26
桜雪さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

「桜雪さんは大陽寺で修行しながら登ったんだよ」なんて冗談交じりに話しながら登ってました。レコの事が頭にあったので大陽寺経由のコースも考えていたのですが大血川バス停辺りの駐車場事情が分からず参道巡りになりました。今度は大陽寺経由で登りたいです。

山狗様のパワー頂けたら嬉しいですね。帰りの運転では味噌ポテトにパワー頂きました。
2016/9/29 7:18
yuzupapaさん、おはようございます!
この様に表・裏参道を通って、周回が出来るのですね!
何となく分かっていましたが、これでやっと分かりました。

清浄の滝も気になるところですが、三峯ロープウェイ山麓・山頂駅跡地の方が興味があります。
子供の頃、乗車したようなしていないような気がしますので...。

55枚目写真、3つの峰(三峯山)が同時に見えるのですね!
これ見てみたいですなぁ〜。

神庭交流広場駐車場から三峯神社駐車場まで、順調に車で走っても30分はかかりますし、山道運転が回避できますし、ここからの周回はなかなか良いですね!

お疲れさまでした。
2016/9/29 5:36
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

私もロープウェイ跡が気になっていました。城跡とか廃墟とか、栄華盛衰にロマン感じますよね。隊員は「要らないもの、役に立たないものは捨てる」の断捨離魔なので何も感じないそうです。その内我が家の敷地にyuzupapa跡、なんてのが…。

改めてアヤモエさんの妙法ケ岳のレコ拝見して見事に白の氣のお守りを手に入れられた事を思い出しました。まさに「氣」迫でゲットですね。
2016/9/29 7:28
ロマンあふれる歴史道*
yuzupapaさん おはようございます♪

まわって鳥居からスタートされるユズ隊、流石ですね。
妙法ケ岳、三峰神社が紅葉の時期に
山歩きにまだハマっていないに頃に隊長と
歩いた思い出の場所です。
まだまだその頃は両神山すら同定できず
連れて来てもらって歩いていました(笑)
神社からピストンだったので
こんな周回コースがあるんですね*
静かな山歩きができそうな
とても良さそうなコースですね!
三峰神社、そろそろパワーを頂戴しに
行きたいと思っていたところなので
次回は参考にさせていただきますね。
みそポテト、新米のおかずで食べたいくらい
好きなんです*
買うお店によって微妙に味が違いますよね♪
あしがくぼのは美味しいです*
ha-na
2016/9/29 9:05
ha-naさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

隊員からのリクエスト受けた時は「どうせ余り歩きたくないって言うだろうな」と思って神社まで車で行ってピストンのつもりでしたが「下から登っていいよ」と。ならば参道を辿ろう、と言う事になりました。でも裏があり、「日本百低山」の本ではまだロープウェイが記載されていて、疲れたら帰りはロープウェイに乗ろうと思っていたそうです。また神社からのバスの時間を見ていて「丁度いいバスがあったら乗ろうかな。隊長は1人で歩いて下山して。」なんて言われてました。
でも昔の人達の足跡辿るのもいいですよね。清浄の滝、オススメです。

北海道に居た頃は「揚げイモ」が大好物でしたが、味噌ポテトも美味しいですよね。あしがくぼでしか食べた事が無いので、今度別の所と食べ比べしてみます。
2016/9/29 12:34
妙法ヶ岳!
yuzupapaさん こんにちは!

ここも日本百低山なんですね。でもなかなか険しそうな道ですね!
修験道だからちょっと位険しくないと?
雲取山、白石山、妙法ヶ岳で三峯山ですか?
昔の人たちが歩いた歴史ロマンを感じられる素敵なところですね!

パワースポットでパワー充電出来て良かったですね!
mamaさんも更にパワーアップ!?

みそポテト美味しそう!このエリアに来たら今度食べてみたいです!

まんゆ〜十六茶
2016/9/29 11:37
まんゆ〜さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

百低山シリーズ、天気がさえない時には中々使えます。まだまだ続きますよ〜。

ロープウェイ山頂駅跡はバブル経済の夢の跡ですが、そこからの「三峯山」は見応え有ります。まさしく「国敗れて山河有り」ですね。

隊員にパワーはもう必要ありませんが、両神山を見て目がメラメラ燃えていました。何だか嫌な予感がします…。
2016/9/29 12:50
パワースポット巡り*
yuzupapaさん こんばんは♪

筑波山神社に続き三峰神社ですね。
#47のママさんの背中に強いパワーを感じて凄くカッコイイです
私達はいつも上の駐車場から楽ちんハイクですけど
神庭交流広場から周回する事が出来るんですね。
とても綺麗な駐車場 ですね。
頭の中にインプットして いつか、歩きたいと思います。
あっ!当然三峰までは行けないので、その辺プラプラですよ
お疲れやまでした〜☆
2016/9/29 20:29
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

神社、大好きです。お山に出掛ける時はいつもお賽銭を持って行ってます。1円玉と5円玉ばかりですが。何しろモットーが「他力本願、神頼み」ですから

隊員、蓄電池に溜めておきたい位にパワー持ってますが、私にすぐ放電するので、次なるパワーを吸収しようとしているのでしょうか?恐い〜

神庭交流広場から大輪に向かう上岡・大輪遊歩道は少し草ボウボウな所もありますが、荒川渓谷がとても綺麗に眺められます。途中に小さな滝や洞窟もあってお山に登らなくても楽しめると思います。それと写真に撮れませんでしたがキジに良く似たヤマドリが飛んでました(私は見ていないのですが隊員によれば私のすぐ傍を飛んで行ったらしいです)。神庭にはカフェもあるし、「道の駅おおたき」も近いのでプラプラしてください。
2016/9/29 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら