記録ID: 971012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
驚きの狂想曲!八甲田山の秋始\(◎o◎)/
2016年09月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:21
距離 12.9km
登り 1,049m
下り 1,048m
14:01
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全てキレイに整備されている |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯 1つなら620円 共通券もあり |
写真
【仙人岱】
小岳が見え始めた!
八甲田に登り慣れた愉快な母娘にポイントを教えてもらった(^-^)
お母さんは、いつかキリマンジャロに登るのが夢なんだって! 素敵な夢を叶えてほしいね〜(^O^)
小岳が見え始めた!
八甲田に登り慣れた愉快な母娘にポイントを教えてもらった(^-^)
お母さんは、いつかキリマンジャロに登るのが夢なんだって! 素敵な夢を叶えてほしいね〜(^O^)
【八甲田大岳〜井戸岳のコル】
ココで愉快な母娘に再会!
井戸岳・赤倉岳周回ルートのおススメポイントを教えてくれて、「仕上げは酸ヶ湯の混浴を楽しんでね(^^)」とのアドバイス(^O^)
「私は、若いころ、娘で身体を隠して入ったわよ」とお母さん(^▽^;)
「えっ!? それ私?」と娘さん(^^;)
風景も相俟って、なんとも心地よい谷でした!
ココで愉快な母娘に再会!
井戸岳・赤倉岳周回ルートのおススメポイントを教えてくれて、「仕上げは酸ヶ湯の混浴を楽しんでね(^^)」とのアドバイス(^O^)
「私は、若いころ、娘で身体を隠して入ったわよ」とお母さん(^▽^;)
「えっ!? それ私?」と娘さん(^^;)
風景も相俟って、なんとも心地よい谷でした!
【毛無岱】
愉快な母娘と三度目の遭遇!!
大岳から直行していた彼女らは、人通りの少ない周回路へ向かった私を心配して合流点で待っててくれた(^O^)
休憩ポイントで愉快な山の想い出をタップリ(^-^)
とっても若い2人だけど、お嬢さんは私と同年代だったみたい(^O^)
愉快な母娘と三度目の遭遇!!
大岳から直行していた彼女らは、人通りの少ない周回路へ向かった私を心配して合流点で待っててくれた(^O^)
休憩ポイントで愉快な山の想い出をタップリ(^-^)
とっても若い2人だけど、お嬢さんは私と同年代だったみたい(^O^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ2
|
---|
感想
今は秋も深まっていく時期ですが、超今更な夏休みの想い出をアップします(^^;
9/12(月)は、待望の青森での初登山でした(^^)
空の雲が、登る程に高くなり、下ると降ってくる不思議な天気の中、愉快な母娘との出会いで、情緒満載の山旅を楽しんだ(^^)
明治の有名な遭難現場は、冬の厳しさが来る前では、険しい山肌と、優しい裾野の中で、美しい季節を彩っていたね(^o^)
シーンが次々に変わる景色は驚きの連続!
驚き続ける私だけに、
これがホントの「ハッ!コウダさん!\(◎o◎)/!」
【山行記】
ドッシリ構える木々の道は、
いつの間にやらサワサワの草(^-^)
スズヤカ風に吹かれてたら、
下からホカホカ硫黄の温もり(^ー^)
セセラギ声は狭い谷を渡り、
岩だらけのガラガラ坂を登る(^o^;)
シットリ平の上は雲が去り、
大岳小岳がホラホラと表れた(^^)/
サワヤカ頂きから眺めたら、
陸奥のくにがバンバン広がる(^-^ゝ
クルリン火口から赤い山へ、
宮様の坂もサクサク歩き渡る(^^♪
キラメク水面が原に散らばり、
薄秋色にキラキラ輝いている(*^^*
イッパイ驚きと楽しさを貰い、
沢山のドキドキを連れ帰った(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する