ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 971556
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

初めての古祖母山+雨ついでに観光も〜

2016年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.0km
登り
714m
下り
713m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:37
合計
4:25
10:45
25
尾平トンネル南口
11:10
11:15
35
出合い
11:50
11:55
60
展望台
12:55
13:20
45
古祖母山山頂
14:05
14:06
34
展望台
14:40
14:41
29
出合い
15:10
尾平トンネル南口Pゴール
カメラの設定時間が1時間早めになってましたので、写真に表示されるタイムは間違っています。
天候 曇り&霧、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*尾平トンネル南口からスタート
注)尾平トンネル北口からのアクセスは
崩落のため通行禁止
コース状況/
危険箇所等
登山道は表示版、テープ、ロープ等、よく整備されています。
ただし、足場が滑っていたり、岩場があったりするので
雨の日や雨の後などは大変滑りやすいです。
ピストンの場合、特に下山は注意が必要です。
何も分からんと
まず、尾平トンネル北口へ
2016年09月30日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:24
何も分からんと
まず、尾平トンネル北口へ
ここでええんかな〜?
駐車場は割りと広い
2016年09月30日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:24
ここでええんかな〜?
駐車場は割りと広い
登山届BOXの下に
「登山道」って書いてある。
まずは記入するべ〜
2016年09月30日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 11:25
登山届BOXの下に
「登山道」って書いてある。
まずは記入するべ〜
(@@)なんと崩落のため通行禁止!
アカンやん〜と車に戻り
トンネルを抜けてみた
2016年09月30日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:26
(@@)なんと崩落のため通行禁止!
アカンやん〜と車に戻り
トンネルを抜けてみた
もっと広い駐車スペースの
登山口がありました〜(^^ゞ
尾平トンネル南口
2016年09月30日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:42
もっと広い駐車スペースの
登山口がありました〜(^^ゞ
尾平トンネル南口
フムフム〜(´∀`)b
ここからスタートやで
2016年09月30日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:43
フムフム〜(´∀`)b
ここからスタートやで
初めての登山道
((p>ω<q))
2016年09月30日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 11:43
初めての登山道
((p>ω<q))
踏み跡しっかりアリ
2016年09月30日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 11:44
踏み跡しっかりアリ
テープもハッキリ
2016年09月30日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:47
テープもハッキリ
表示板も(≧∇≦)b
2016年09月30日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 11:54
表示板も(≧∇≦)b
ロープもしっかり☆
2016年09月30日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 11:56
ロープもしっかり☆
少しトラバース
2016年09月30日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:01
少しトラバース
岩場もあり
2016年09月30日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:03
岩場もあり
エエ感じやん〜
2016年09月30日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:06
エエ感じやん〜
この虎ロープは新しい☆
2016年09月30日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:09
この虎ロープは新しい☆
尾根に出ますか〜?
2016年09月30日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 12:11
尾根に出ますか〜?
出合い
傾山方面には水場あり
2016年09月30日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:13
出合い
傾山方面には水場あり
さぁ〜尾根登り
霧がなければ右側は
絶景なのにな〜(ToT)
2016年09月30日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:15
さぁ〜尾根登り
霧がなければ右側は
絶景なのにな〜(ToT)
シコクママコナ
2016年09月30日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 12:19
シコクママコナ
雲が切れてきた〜
あのポッコリ山は?
2016年09月30日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 12:21
雲が切れてきた〜
あのポッコリ山は?
歩きやすい尾根やけど
アップダウンを繰り返す
(;O;)
2016年09月30日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:23
歩きやすい尾根やけど
アップダウンを繰り返す
(;O;)
にせピークが幾つも
(*´Д`*)
2016年09月30日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:24
にせピークが幾つも
(*´Д`*)
もう直ぐ秋模様
2016年09月30日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 12:25
もう直ぐ秋模様
ε-(゜д゜`;)フゥ…~
2016年09月30日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:32
ε-(゜д゜`;)フゥ…~
スカッと晴れへんかな〜
2016年09月30日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 12:34
スカッと晴れへんかな〜
オトギリソウ
2016年09月30日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/30 12:35
オトギリソウ
ガスってきた(;O;)
2016年09月30日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 12:43
ガスってきた(;O;)
足元は秋色絨毯
2016年09月30日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:54
足元は秋色絨毯
展望台?
帰りに晴れてたら
上がってみよう
2016年09月30日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 12:59
展望台?
帰りに晴れてたら
上がってみよう
もみじ、ええね〜
2016年09月30日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 13:03
もみじ、ええね〜
巨岩出没
2016年09月30日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 13:06
巨岩出没
荒々しくなってきた
2016年09月30日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 13:06
荒々しくなってきた
岩場が増えてきて
2016年09月30日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:19
岩場が増えてきて
よじ登りたいけど
足短くて大変(@@)
2016年09月30日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 13:37
よじ登りたいけど
足短くて大変(@@)
ラスボスか〜?
2016年09月30日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:38
ラスボスか〜?
大巨岩バックリ!
2016年09月30日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 13:39
大巨岩バックリ!
その隙間にロング梯子
2016年09月30日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/30 13:40
その隙間にロング梯子
怖いけどトライ
2016年09月30日 12:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
6
9/30 12:40
怖いけどトライ
その後、岩登り
2016年09月30日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 13:41
その後、岩登り
岩だらけ〜
2016年09月30日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:44
岩だらけ〜
ここ越えたら
もう直ぐか〜?
2016年09月30日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/30 13:49
ここ越えたら
もう直ぐか〜?
来たぜ、古祖母〜
2016年09月30日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 13:50
来たぜ、古祖母〜
ここをなぜか、少し下る?
2016年09月30日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 13:52
ここをなぜか、少し下る?
は〜い、とうちゃこ〜
2016年09月30日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/30 13:53
は〜い、とうちゃこ〜
古祖母山登頂!
(1,633.1m)
2016年09月30日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/30 13:55
古祖母山登頂!
(1,633.1m)
狭い山頂
2016年09月30日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:00
狭い山頂
こっち側は絶景なんやろな〜
2016年09月30日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 14:00
こっち側は絶景なんやろな〜
コンビニのお稲荷さん
2016年09月30日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/30 14:01
コンビニのお稲荷さん
ガスよ晴れてくれ!
2016年09月30日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:15
ガスよ晴れてくれ!
空はエエ感じなんやけどな〜
2016年09月30日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/30 14:19
空はエエ感じなんやけどな〜
可愛い〜
2016年09月30日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 14:16
可愛い〜
さ、帰りましょ
2016年09月30日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:20
さ、帰りましょ
滑らないように
2016年09月30日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 14:30
滑らないように
気をつけて
2016年09月30日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:33
気をつけて
キノコ大入り
2016年09月30日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 14:49
キノコ大入り
ええね〜自然林
2016年09月30日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 15:01
ええね〜自然林
絶景はおあずけね(ToT)
2016年09月30日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 15:06
絶景はおあずけね(ToT)
どないしたん?
2016年09月30日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 15:13
どないしたん?
ビロ〜ン
2016年09月30日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/30 15:31
ビロ〜ン
ちょい見せ
2016年09月30日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/30 15:38
ちょい見せ
キューン!
シカの鳴き声が
2016年09月30日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/30 15:40
キューン!
シカの鳴き声が
ここの景色さいこー!
2016年09月30日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 15:47
ここの景色さいこー!
下りはあっという間
2016年09月30日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/30 16:09
下りはあっという間
ゴール(´∀`)bお疲れ様〜
なかなか良いお山でした〜
2016年09月30日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/30 16:11
ゴール(´∀`)bお疲れ様〜
なかなか良いお山でした〜
*ここからはオマケ

9/28伊丹空港

大雨の中、出発(@@)
5
*ここからはオマケ

9/28伊丹空港

大雨の中、出発(@@)
9/28伊丹空港

こんなプロペラで
飛ぶんやね〜(^.^;、
3
9/28伊丹空港

こんなプロペラで
飛ぶんやね〜(^.^;、
9/29別府ホテルから

別府湾と高崎山
今日も雨予報(ToT)
2
9/29別府ホテルから

別府湾と高崎山
今日も雨予報(ToT)
9/29別府

温泉煙モクモク〜
2
9/29別府

温泉煙モクモク〜
9/29風連鍾乳洞

雨なので(^^ゞ
2
9/29風連鍾乳洞

雨なので(^^ゞ
9/29風連鍾乳洞

入り口からカッコいい
4
9/29風連鍾乳洞

入り口からカッコいい
9/29風連鍾乳洞

そんなに長くないね
2
9/29風連鍾乳洞

そんなに長くないね
9/29風連鍾乳洞

スゴイよ、ここ☆
4
9/29風連鍾乳洞

スゴイよ、ここ☆
9/29風連鍾乳洞

亀さんやね〜
2
9/29風連鍾乳洞

亀さんやね〜
9/29風連鍾乳洞

これはエイリアン?
6
9/29風連鍾乳洞

これはエイリアン?
9/29風連鍾乳洞

こんなのがいっぱい
3
9/29風連鍾乳洞

こんなのがいっぱい
9/29風連鍾乳洞

一番奥の竜宮城
すごいスケールです☆
5
9/29風連鍾乳洞

一番奥の竜宮城
すごいスケールです☆
9/29トトロの森

ねこバス!
3
9/29トトロの森

ねこバス!
9/29トトロの森

乗ってみた♡
7
9/29トトロの森

乗ってみた♡
9/29トトロの森

バス停
8
9/29トトロの森

バス停
9/29トトロの森

メイちゃんとコトトロ
3
9/29トトロの森

メイちゃんとコトトロ
9/29原尻の滝

スケールでっかい!
6
9/29原尻の滝

スケールでっかい!
9/29原尻の滝

この後、大雨降ってきた
4
9/29原尻の滝

この後、大雨降ってきた
9/29阿蘇の馬刺し

馬肉の朝日屋さんで作ってもらった。
10
9/29阿蘇の馬刺し

馬肉の朝日屋さんで作ってもらった。
9/29-30久住高原コテージ

食事に温泉、最高!
2
9/29-30久住高原コテージ

食事に温泉、最高!
9/29-30久住高原コテージ

夕食メニュー
10
9/29-30久住高原コテージ

夕食メニュー
9/29-30久住高原コテージ

朝食バイキング
10
9/29-30久住高原コテージ

朝食バイキング
10/1最終日

長者原のススキと九重連山
ガスで全体は見れず
1
10/1最終日

長者原のススキと九重連山
ガスで全体は見れず
ツリガネニンジン
4
ツリガネニンジン
ワレモコウ
また来るで〜!
ヽ(=´▽`=)ノ
7
また来るで〜!
ヽ(=´▽`=)ノ
10/1由布岳登山口

下見です(^.^;、
2
10/1由布岳登山口

下見です(^.^;、
10/1由布岳登山口

ホンマは登りたかった(ToT)
3
10/1由布岳登山口

ホンマは登りたかった(ToT)
10/1由布岳登山口

ガスで真っ白け
4
10/1由布岳登山口

ガスで真っ白け
10/1大分空港

またまたプロペラ〜(@@)
ECOマークのグリーンライン
こんなANA機、初めて見た〜
14
10/1大分空港

またまたプロペラ〜(@@)
ECOマークのグリーンライン
こんなANA機、初めて見た〜

装備

備考 阪急交通社トラピックス
(初泊付)伊丹空港発着|JALまたはANA 選べるフライト!滞在中レンタカー付 うきうき九州1泊4日(初泊朝食付)¥23,300円/1人 
(↑ってこれホントお得じゃないです?)

感想

おおいた復興券をゲットし9月末までに使わないとパァ〜になるため、msの仕事の調整の末、ギリ9/28-10/1の3泊4日で大分へ。
いつもの阪急交通社の「飛行機+レンタカー+宿泊1泊付きのフリープラン」を利用。
後の2泊はいつも利用している「久住高原コテージ」を別で予約。
後は晴れなら完璧と思っていたが、なんと秋雨前線の影響で天気予報は雨(*_*;
遠征企画していた由布岳とくじゅう黒岳(天狗岩)は現地入りして判断することに。
初日、夕方便の伊丹空港から既にジャジャ降りで大分空港へ。
別府のホテルへ到着してからは雨雲レーダーと始終にらめっこしながら少し期待しつつ就寝。でも残念ながら、翌朝の窓の外は本降りで、大雨警報までもが(ToT)
もうこうなりゃ、この日の由布岳入はすっぱりと諦め、予め検索アップしていた大分県臼杵市にある「風連鍾乳洞」へ。日本一美しいとされている見ごたえのある鍾乳洞に感動し、次の移動途中にある「トトロの森」へ。
ここはワクワクしながら行ってみたけど、小さな場所にバス停、ネコバス、などがポツリとあるだけで、期待したほどの物ではありませんでした〜(^^ゞ
そのあとはスケールのデカイ「原尻の滝」へ。数年前に訪れていた時とあまり変わらない風景で、何度行ってもいい感じの豪快な滝でした。
次は九州へ来たら必ず寄る阿蘇の馬刺し屋のお見せ「朝日屋」さんへ移動。
お土産用を注文し、おやつ用に1パック作ってもらって、連泊する久住高原コテージへチェックイン。msは馬刺しをつまみに缶ビール3本一気飲み。その後、夕食に温泉を楽しみながら、明日は山へ行けるかな〜と、またまたTVと雨雲レーダーとにらめっこしながら就寝。で、一夜明け外を見るとまた雨が降ってる(@@)
テレビの天気予報を見ると、九州の南半分は晴れ予報で前線もかかっていない。
これは思い切って宮崎の山へ行こうと急遽決め、ヤマレコで未踏の「古祖母山」の情報をゲットし車を飛ばす。奈良の酷道にも似たような細くてグネグネした道を南下し、尾平トンネル入り口へ到着。そこから登る予定が崩落のため通行禁止とあり、トンネルを越え、南口へ。登山道は分かりやすく、所々滑りやすいとこもありながら、歩きやすいコースとなっていた。いくつものアップダウンを繰り返し、ようやく到着した山頂は思ったより狭かった。ガスも切れず眺望はあまり良くなかったけど、次回への期待度は大やね〜とピストンでの下山となりました。
最終日は、次回来るための予習として由布岳登山口へ。お天気はまずまずだけど、相変わらずのガスは切れず、そのあと鶴見岳のロープウエイ乗り場まで行ったが、濃霧過ぎて断念しレンタカーを返却し、早めながら大分空港に到着。すると予定していたJAL便が欠航で30分早いANA便へ変更になったとの情報が入り、結果、早めの到着で正解だったね、と胸を撫で下ろす。
出発までの時間までランチや足湯でのんびり過ごし、無事に帰ってまいりました。
予定とは全く違った行程となってしまったけど、一日は未踏のお山にも登れたし、美しい鍾乳洞も観賞できたし、お酒や食事も美味しかったし、これはこれで楽しい九州の旅行となりました。
今回もずっと運転をしてくれたmsに感謝です*゜。+(n´v`n)+。゜* ♪

ここのところ、各季節を目がけ年数回の実施が恒例となっている九州遠征。
季節という観点で今の時期は少し「う〜ん」という感じですが、嫁が書いたように運良くゲットしていた「おおいたふっこう宿泊券」の期限が9月末ということで「ギリ」計画を滑り込ませました。
遠征の動機にこんな「ちょっとなりゆきで・・・」的成分が入ってしまうとやはりお天気の神様は見逃さないんですよね、これが。
早くから予報は「ちょっと残念」〜「とっても残念」の間を行ったり来たり。
コンディションを無視したフルミッションは
2日目:未踏の由布岳PH
3日目:これも未踏の黒岳(九重連山)
4日目:残りパワーに見合ったもう一山
という感じでしたが、仕方なく「雨でもそれなりに楽しめる」をキーワードの情報収集を施しておくことに。
少しは「奇跡の回復」を信じつつ祈りつつも、正直いつもの「弾けるほどのモチベーション」にまでアゲ状態とするのは難しいスタートでした。

蓋を開ければ、やっぱりのお天気。まず初日は繰ってあった全天候型の鍾乳洞&滝巡りな一日とすることに。
ところがところが「風連鍾乳洞」、これがなかなかのもの。
過去に平尾台の千仏洞で足を地下水に浸しながら無邪気に存分に楽しめた経験があるのですが、ここはそれとは違う「荘厳な自然の造形美を魅せる」タイプ。実際目で見、肌で感じた素晴らしさをうまく画像に切り取ることはできませんが、とにかくそれは予想を大きく越えたものでした!!
ま、その後寄った「トトロ・・・」は、我々多少余分な経験を積みすぎた「アラ還世代」を満足させるにはちょっと・・・と感じざるをえなかったのですが、帰宅後あらためて祖母・大崩山塊の位置関係を山岳地図で反芻していて、ここも一つのアプローチルートであることを知り「これも縁?」と妙に納得しました。
お久の原尻の滝も相変わらずGOODで、日中ほぼ雨の天候を考えれば、まあ合格の行動初日ですね。

さて2日目の古祖母山は、天気動向と移動距離をギリギリ計算して絞り出したアドリブアレンジでした。事前情報が十分でないこの決め方は、決して褒められた形では無いと思います。が、世に有名な花の時期のみでなく、誰ともすれ違わないようなこんな季節でも「ココロに染みる雰囲気」を湛えていることを今回体感できました。
当然のごとく、もっと様々なルートもウロウロしてみた〜くなりました!!
また、毎回ほぼ定宿にさせてもらっている久住高原コテージから、尾平方面まで取り付くのに1時間半ほどの距離であることも分かりました。
結果、祖母・大崩方面への感覚的距離がうんと縮まったこと、これはホント大収穫、瓢箪から駒です。
九州遠征の行動範囲、これからますます拡がることになりそう。

さてと、じゃ早速次の計画の検討開始ですね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

おかえりなさい(^^)
天気は残念だったけど、ゆっくり観光をする機会も珍しいので良かったんじゃないですか?風連鍾乳洞、写真で見ても迫力ありますね。目的とは違ったけれど、お山にも行けたし、リフレッシュされたことと思います。由布岳は次回のお楽しみにということで(^-^)
2016/10/2 18:32
九州いろいろ楽しまれましたね
ms-kamaさん、m-kamaさん、こんばんは。
復興券を使っての九州遠征、天気が悪い中も祖母山登山やあれこれ観光に美味しいものを食べられてと良かったですね。
雨の中小さなプロペラ機は、よく揺れたんじゃないですか。
2016/10/2 21:07
九州もいいな〜(*´▽`*)
カマ兄さん、カマ姉さん、こんばんは〜。

九州遠征、おつかれさまでした〜!!
あいにくの雨、残念でしたね…今月はほんと雨ばっか…
鍾乳洞やトトロの森、観光も良い感じですね
馬刺しは、未だ食べたことがない…
由布岳は、次回のお楽しみですね〜\(^o^)/
2016/10/2 22:23
ceriseさん、こんばんは〜
雨で悩まされましたが、結構なリフレッシュになりました\(^o^)/
リクエストのお土産、ゲットしてありますので
お届けに参りますね〜☆
2016/10/2 23:23
annyonさん、こんばんは〜\(^o^)/
最初あのプロペラを見たときは、飛び立ってから着陸まで
ドキドキハラハラでしたわ〜^^;
でも思ったより揺れがマシなんですよね。
離陸直前は少しガタガタしますけど、雲の上に出たら
静かで、いつの間にか寝ちゃってました^^;
伊丹から大分まで約1時間。レンタカー屋さんも送迎してくれますし
なかなかスムーズにスタート出来ますしね。
2016/10/2 23:32
furufuruさん、ただいまで〜す\(^o^)/
遠征で雨だとホント困ってしまいますよね^^;
特に山登りがメインで考えているので、いざ天候が悪いと
慌ててしまいますが、その点、九州は観光するところがたくさんあって
切替えが出来るので、前もって観光コースも考えておきます。

そうそう、furufuさんこそ、アルプスお疲れ様でした。
その後、体調の方はいかがですか?
2016/10/2 23:40
見事なさばき!!
師匠&姉さん、遠征お疲れ様でした。
天気は・・・でも、山にご馳走に絶景の3種盛り!!
私など、まともに計画などしたことないので、いつもお二人の段取りの良さに憧れます。次の遠征の妄想?いや予定を立てるのと並行して、HE〜TOMOも宜しくお願い致します!!そろそろ、ホットワインでワオン!!となりませう〜
2016/10/3 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
尾平越トンネル(高千穂側)登山口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら