ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972023
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 真狩コース(避難小屋泊&ご来光)

2016年10月01日(土) ~ 2016年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
16.2km
登り
1,656m
下り
1,652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
0:44
合計
6:31
7:22
7:23
126
9:29
9:32
78
10:50
10:50
7
10:57
11:30
11
11:41
11:43
11
11:54
11:54
4
11:58
11:58
6
12:04
12:04
10
12:14
12:15
5
12:20
12:20
7
12:27
12:28
1
12:29
12:29
37
13:06
13:09
11
13:20
13:20
8
2日目
山行
2:17
休憩
0:02
合計
2:19
7:40
7:40
39
8:19
8:19
73
9:32
9:33
19
9:52
9:53
0
9:53
ゴール地点
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羊蹄山自然公園の登山者用駐車場に駐車。
その他周辺情報 下山後はまっかり温泉へ。500円、リンスインシャンプーとボディソープあり。露天風呂から見える羊蹄山が素敵です。
1日目。札幌を4時半に出発。ナビに従って運転していたら羊蹄山撮影スポットを通過してくれたのでパチリ。
2016年10月01日 06:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/1 6:31
1日目。札幌を4時半に出発。ナビに従って運転していたら羊蹄山撮影スポットを通過してくれたのでパチリ。
羊蹄山自然公園の登山者用駐車場に停め、キャンプ場突き当りの登山口へ向かいます。
2016年10月01日 06:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 6:59
羊蹄山自然公園の登山者用駐車場に停め、キャンプ場突き当りの登山口へ向かいます。
登山口にて登山届を記入
2016年10月01日 07:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:01
登山口にて登山届を記入
ここからは標識シリーズ。
2016年10月01日 07:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:20
ここからは標識シリーズ。
小屋泊装備で重さは約14キロ。急ぐ必要もないのでゆっくり歩きます。
2016年10月01日 07:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:41
小屋泊装備で重さは約14キロ。急ぐ必要もないのでゆっくり歩きます。
二合半をあえて飛ばして三合目!
2016年10月01日 07:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:57
二合半をあえて飛ばして三合目!
スタートして丁度1時間半。四合目でオニギリを食べる!
2016年10月01日 08:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 8:30
スタートして丁度1時間半。四合目でオニギリを食べる!
ここまで何人に抜かれたことか・・・。
2016年10月01日 09:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:05
ここまで何人に抜かれたことか・・・。
でも、歩いていれば六合目にちゃんと着くのが登山の好きなところ。
2016年10月01日 09:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 9:40
でも、歩いていれば六合目にちゃんと着くのが登山の好きなところ。
七合目でソイジョイ♪
2016年10月01日 10:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 10:07
七合目でソイジョイ♪
個人的には六合目〜の標識間がとても長く感じます。
2016年10月01日 10:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 10:36
個人的には六合目〜の標識間がとても長く感じます。
九合目に到着!まずは避難小屋に向かいます。
2016年10月01日 10:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 10:57
九合目に到着!まずは避難小屋に向かいます。
旧小屋撤去作業の最終日で、ヘリコプターが何回も荷物を取りに来ていました。ガスの中の作業お疲れ様でした!
2016年10月01日 11:08撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 11:08
旧小屋撤去作業の最終日で、ヘリコプターが何回も荷物を取りに来ていました。ガスの中の作業お疲れ様でした!
今晩お世話になる避難小屋。
2016年10月01日 11:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 11:11
今晩お世話になる避難小屋。
二番乗りで二階の右奥を割り当てられます。
最終的に、右側に4人、左側に7人、床に2人、一階に2人(か、4人)、3時頃トイレに行くと玄関に1人、が宿泊しました。
2016年10月01日 11:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 11:13
二番乗りで二階の右奥を割り当てられます。
最終的に、右側に4人、左側に7人、床に2人、一階に2人(か、4人)、3時頃トイレに行くと玄関に1人、が宿泊しました。
ザックを置いて去年出来なかったお鉢周りへレッツゴー♪
2016年10月01日 11:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 11:48
ザックを置いて去年出来なかったお鉢周りへレッツゴー♪
北山を経由して山頂に向かいます。
2016年10月01日 12:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:05
北山を経由して山頂に向かいます。
沢山の登山者で賑わっています。
2016年10月01日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 12:16
沢山の登山者で賑わっています。
山頂からはこのギザギザ地帯を歩きます。
2016年10月01日 12:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 12:16
山頂からはこのギザギザ地帯を歩きます。
一年振りのお釜!
2016年10月01日 12:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 12:26
一年振りのお釜!
山頂には小学生の団体が写真撮影中でした。標識を一人ずつ撮っているので途中で割り込ませてもらい・・・
2016年10月01日 12:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:27
山頂には小学生の団体が写真撮影中でした。標識を一人ずつ撮っているので途中で割り込ませてもらい・・・
今年も山頂に立てました!
写真は同時に着いた単独女性と撮りあっこ。
ストックカバーの残り生地で作ったナップサックがやや貧乏臭いけど気にしない気しない!
2016年10月01日 12:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
10/1 12:34
今年も山頂に立てました!
写真は同時に着いた単独女性と撮りあっこ。
ストックカバーの残り生地で作ったナップサックがやや貧乏臭いけど気にしない気しない!
緊張のギザギザ地帯をクリアし、あとは真狩分岐を目指すのみ。
2016年10月01日 13:07撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 13:07
緊張のギザギザ地帯をクリアし、あとは真狩分岐を目指すのみ。
そして避難小屋へ帰りましょう。
2016年10月01日 13:13撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 13:13
そして避難小屋へ帰りましょう。
まずはコーヒータイム♪
2016年10月01日 13:56撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 13:56
まずはコーヒータイム♪
今回唯一運んだアルコールです。
出発前、山仲間達には「水を減らしてビールでしょ!」と言われていましたが、飲む相手がいないとお酒が進まない私はこれすらも残しました(^_^;)
2016年10月01日 16:20撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 16:20
今回唯一運んだアルコールです。
出発前、山仲間達には「水を減らしてビールでしょ!」と言われていましたが、飲む相手がいないとお酒が進まない私はこれすらも残しました(^_^;)
避難小屋付近には最近キツネが現れるようです。良い物食べてそうなキツネでした。
2016年10月01日 16:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 16:30
避難小屋付近には最近キツネが現れるようです。良い物食べてそうなキツネでした。
外で夕日を見ながら夜ご飯を・・・と思っていましたが寒かったので二階でアルファ化米&レトルトの親子丼。
この後、7時ぐらいに就寝。
2016年10月01日 16:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 16:43
外で夕日を見ながら夜ご飯を・・・と思っていましたが寒かったので二階でアルファ化米&レトルトの親子丼。
この後、7時ぐらいに就寝。
二日目。小屋を4時に出発してご来光を見に山頂へ。ナイトハイクで登って来たi-tomoさん達と無事合流。
2016年10月02日 05:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/2 5:12
二日目。小屋を4時に出発してご来光を見に山頂へ。ナイトハイクで登って来たi-tomoさん達と無事合流。
ご来光待ち中にi-tomoさんから暖かいコーヒーを頂きました。寒かったのでとても嬉しかった!
2016年10月02日 05:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/2 5:40
ご来光待ち中にi-tomoさんから暖かいコーヒーを頂きました。寒かったのでとても嬉しかった!
左の台形っぽい山から無意根→中岳→並河岳→喜茂別岳。2月に歩いたロングルートを懐かしく思い出す。
2016年10月02日 05:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 5:18
左の台形っぽい山から無意根→中岳→並河岳→喜茂別岳。2月に歩いたロングルートを懐かしく思い出す。
支笏湖方面。下の雲がいい感じ♪
2016年10月02日 05:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 5:19
支笏湖方面。下の雲がいい感じ♪
一番上の黒い雲が「天空のなんちゃら」みたいで素敵です。
2016年10月02日 05:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 5:36
一番上の黒い雲が「天空のなんちゃら」みたいで素敵です。
恵庭岳の左から太陽が昇ってきます。
2016年10月02日 05:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/2 5:40
恵庭岳の左から太陽が昇ってきます。
モルゲンな山頂標識。
2016年10月02日 05:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 5:43
モルゲンな山頂標識。
ご来光撮影に夢中のi-tomoさん
2016年10月02日 05:45撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/2 5:45
ご来光撮影に夢中のi-tomoさん
右側には不風死&樽前山
2016年10月02日 05:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/2 5:47
右側には不風死&樽前山
「羊蹄山から見るご来光時にはこんなに素敵なんだよ!」と恵庭岳に見せたい1枚。
2016年10月02日 05:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/2 5:47
「羊蹄山から見るご来光時にはこんなに素敵なんだよ!」と恵庭岳に見せたい1枚。
名残惜しいけどi-tomoさん達に別れを告げ、小屋に戻ります。
2016年10月02日 05:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 5:53
名残惜しいけどi-tomoさん達に別れを告げ、小屋に戻ります。
モルゲンロートを楽しむ その1
2016年10月02日 05:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 5:53
モルゲンロートを楽しむ その1
モルゲンロートを楽しむ その2
2016年10月02日 06:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 6:02
モルゲンロートを楽しむ その2
モルゲンロートを楽しむ その3
2016年10月02日 06:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 6:12
モルゲンロートを楽しむ その3
ご来光とセットで見たかった影羊蹄も見れました♪
真ん中の山はニセコアンヌプリ。
2016年10月02日 06:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/2 6:35
ご来光とセットで見たかった影羊蹄も見れました♪
真ん中の山はニセコアンヌプリ。
ど真ん中にあるのは多分、昆布岳かなー。
自信ないので違っていたら教えて下さい。
2016年10月02日 08:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:26
ど真ん中にあるのは多分、昆布岳かなー。
自信ないので違っていたら教えて下さい。
キャンプ場と駐車場をズームで。
2016年10月02日 08:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:26
キャンプ場と駐車場をズームで。
1泊2日の山旅、無事ゴールです♪
2016年10月02日 10:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:00
1泊2日の山旅、無事ゴールです♪
まっかり温泉後のコーラと羊蹄山。
2016年10月02日 11:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/2 11:26
まっかり温泉後のコーラと羊蹄山。

感想

去年登った時に「来年は小屋泊で来よう!」
と誓った山旅がやっと実現しました。

計画通り7時に登山口を出発し、
北アルプス遠征以来の泊まり装備で
羊蹄山の登りに堪えれるのか不安もありましたが
計画より1時間早く11時頃に小屋到着。
オニギリを食べてからお鉢一周に向かいます。
管理人さんから「ヒラフルートの方が道はいいよ」と
教えてもらいご来光時のルートの下見も兼ねていざ出発。
背中が軽くなったせいか順調に一周し、
13時半には小屋に戻って来ました。
夜ご飯は16時頃・・・と思っていたので
それまで昼寝でも・・・と思っていたけれど
宿泊者が次々と来てなんだか落ち着かないので
昼寝をやめて管理人さんに「何か出来る事ありませんか?」
と声を掛けてみたら「あるよ!」と言われ一緒にお手伝い。
ヘリコプターで運んだ荷物を小屋の中に入れたりしました。
お礼に野菜ジュースをご馳走になった♪
花の話や小屋の話、そして私の実家のある町の話、
と色々お話しが出来てとても楽しかったです。

数年前に建て替えられた羊蹄山避難小屋は
休憩300円、トイレ協力金300円、宿泊1000円。
他に寝袋と毛布が有料で借りられます。
今期は10月10日が小屋閉めで11日以降は
ハシゴを使って二階からの出入りになります。
二階の床では木の板を敷いてコンロ使用可です。
トイレに紙類を捨ててはダメなので持ち帰り用の袋が必要です。
私は黒いポリ袋とティッシュを常にスボンのポケットに入れておきました。
今時期の水場は枯れてないので通常の小屋泊装備に
水は登山用2リットル、調理用1リットル、予備として
500のペットボトルの水と麦茶の計4リットル。
ザックの重さは約14キロになりました。

夜はストーブをつけてくれたので
シュラフは掛け布団的な感じで上からかけただけで
それでも途中暑くて靴下も脱ぎました(^_^;)
暑い寒いは個人差があるのでご注意を。

「小屋に泊まれればいいやー」程度だったのですが
i-tomoさんがナイトハイクでご来光を見に行く事を知り
翌日は4時に小屋を出発して下見しておいたヒラフルートで
山頂へ向かいました。
到着時「おはようございます!」と声を掛けて返ってきた声が
i-tomoさんで無事合流。
素晴らしいご来光と影羊蹄に満足しました。

小屋に戻り、軽く朝食をとった後、
7時半過ぎに管理人さんに挨拶をして下山開始。
さすがに一晩寝ると体力は回復しているので
去年のヘロヘロ下山と違ってサクサク下山出来ます。
初めての避難小屋泊で人の気配やいびきで
何度も目が覚め、眠れたのか眠れなかったのか
よくわからない状態でしたが無事に下山出来て良かったです。
人との出会いも沢山ありとても思い出になる山行でした。

来年はビールを担ぎあげて泊まるぞー!
あと、飲み相手も(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人

コメント

ご来光と影羊蹄山
イケノヤさん、こんばんは!

ご来光と影羊蹄山を見れるなんてとても良い山行ですね〜。画像みただけでも素晴らしさが伝わってきました。本物は数倍凄いんでしょうね〜。
羊蹄山、やはり素晴らしい山ですね。お疲れさまです〜。
2016/10/2 17:16
Re: ご来光と影羊蹄山
リョーさん、こんばんは!
羊蹄山は素晴らしい山ですけども
登るには「さて、登るか!」と気合が必要な山でもあります。

旧小屋跡がテント場になれば足しげく通いそうですが
残念ながらテント場になる話は白紙になるそうな
まだ決定はしていないようだったので今後の動向が気になります。
リョーさんもお疲れ様でした!!
2016/10/2 18:19
今年は山納めました。
二度目の羊蹄山登頂おめでとうございます。私は脚力に自信がなく今だに尻込み状態が続いています。気がつけばikenoyaさんは遥かに上を登っていたんですね。塩谷丸山登山を勧めた頃が懐かしいです。来年は何処かの山で出会えるといいですね?
2016/10/9 21:15
Re: 今年は山納めました。
yoppy0218さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
今回は小屋泊だったので去年の日帰りに比べ
登りでの時間の制限が長く、気持ち的に楽に登れました。
本当は日帰りの方が自分の登山体力を去年と比べられて
良かったんですがね(^_^;)

登山3年目に突入し、来年はもう少しハードな山に挑戦出来るよう
少しトレーニングをしようとこっそり考え中です。
どこかの山でお会い出来るのを楽しみにしています
2016/10/10 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら