6:30 雨がかなり強いので、少し雨宿りするが、やむ気配もないので弁天島駅を出発。
0
9/22 6:30
6:30 雨がかなり強いので、少し雨宿りするが、やむ気配もないので弁天島駅を出発。
弁天神社=明応の大地震の際に岬の先端が切れて島になったそうです。今切の私の安全祈願のため建てられました。
0
9/22 6:33
弁天神社=明応の大地震の際に岬の先端が切れて島になったそうです。今切の私の安全祈願のため建てられました。
遠くに浜名バイパスが見えています。
0
9/22 6:35
遠くに浜名バイパスが見えています。
弁天島はリゾートっぽくなっています。
0
9/22 6:35
弁天島はリゾートっぽくなっています。
7:07 西浜名橋。昔はここから釣り糸を垂れたのでしょうか。今は高いフェンスで囲われています。新幹線の向こうが浜名湖です。
0
9/22 7:07
7:07 西浜名橋。昔はここから釣り糸を垂れたのでしょうか。今は高いフェンスで囲われています。新幹線の向こうが浜名湖です。
7:35 新居町駅を過ぎて遊歩道に宿場のタイルが張られていたりします
0
9/22 7:35
7:35 新居町駅を過ぎて遊歩道に宿場のタイルが張られていたりします
7:39
0
9/22 7:39
7:39
新居宿の町並み
0
9/22 7:39
新居宿の町並み
新居の関の近くまで水路が入っていてにぎわっていたようです
0
9/22 7:42
新居の関の近くまで水路が入っていてにぎわっていたようです
湖西市マンホール
0
9/22 7:43
湖西市マンホール
7:46 新居の関所
0
9/22 7:46
7:46 新居の関所
復元された高札場
0
9/22 7:46
復元された高札場
0
9/22 7:46
大御門。明け六つから暮れ六つまであけられていました。不定時法です。
0
9/22 7:46
大御門。明け六つから暮れ六つまであけられていました。不定時法です。
旅籠紀伊国屋資料館(外観のみ拝見)。突き当りを左に行くのが東海道。
0
9/22 7:48
旅籠紀伊国屋資料館(外観のみ拝見)。突き当りを左に行くのが東海道。
7:50 T字のあたりに飯田与兵衛本陣跡。明治以後も天皇行在所として利用されたが建物は明治18年に奥山方広寺に移築されたそう。
0
9/22 7:50
7:50 T字のあたりに飯田与兵衛本陣跡。明治以後も天皇行在所として利用されたが建物は明治18年に奥山方広寺に移築されたそう。
0
9/22 7:51
疋田八郎兵衛本陣跡。徳川御三家などが利用したそう。今は空き地になっている。
0
9/22 7:55
疋田八郎兵衛本陣跡。徳川御三家などが利用したそう。今は空き地になっている。
8:02 一里塚跡が分からなかった。常夜灯があった。
0
9/22 8:02
8:02 一里塚跡が分からなかった。常夜灯があった。
8:11 棒鼻跡。新居宿の西端で桝形があった。大名が隊列を整えたので棒鼻と呼ばれたとか。新居宿から国道まで太い直線の道で結ばれたので曲がるところを間違えてしまい戻った。
0
9/22 8:11
8:11 棒鼻跡。新居宿の西端で桝形があった。大名が隊列を整えたので棒鼻と呼ばれたとか。新居宿から国道まで太い直線の道で結ばれたので曲がるところを間違えてしまい戻った。
橋本交差点には東海道案内があった。桝形の入り口にもほしい。
0
9/22 8:13
橋本交差点には東海道案内があった。桝形の入り口にもほしい。
道の向こうに風炉の井。源頼朝が教恩寺に宿泊の時の茶湯に用いたそう。
0
9/22 8:17
道の向こうに風炉の井。源頼朝が教恩寺に宿泊の時の茶湯に用いたそう。
8:18 教恩寺のところで道は右に逸れていく
0
9/22 8:17
8:18 教恩寺のところで道は右に逸れていく
0
9/22 8:18
海の見えない内陸の高台を通る東海道。並木がところどころ残る。
0
9/22 8:20
海の見えない内陸の高台を通る東海道。並木がところどころ残る。
蒲が生えているので、水がきれいなのだろうと思う
0
9/22 8:22
蒲が生えているので、水がきれいなのだろうと思う
8:30 大倉戸辺り
0
9/22 8:30
8:30 大倉戸辺り
8:35 明治天皇御野立所跡。明治元年に東京行幸の折に、とのこと。
0
9/22 8:35
8:35 明治天皇御野立所跡。明治元年に東京行幸の折に、とのこと。
0
9/22 8:38
8:46 元町一里塚、高札場跡
0
9/22 8:46
8:46 元町一里塚、高札場跡
8:47 内宮新明神社
0
9/22 8:47
8:47 内宮新明神社
0
9/22 8:48
8:54 ここから潮見坂に入っていきます
0
9/22 8:54
8:54 ここから潮見坂に入っていきます
0
9/22 8:54
坂は次第にきつくなります。寂しくなります。
0
9/22 8:55
坂は次第にきつくなります。寂しくなります。
9:01 潮見坂。街道一の景勝地とも言われ、西国から初めて太平洋や富士山が望めた場所だそうです。
0
9/22 9:01
9:01 潮見坂。街道一の景勝地とも言われ、西国から初めて太平洋や富士山が望めた場所だそうです。
雨がやんでくれて、振り返ると太平洋。さよなら太平洋。
0
9/22 9:01
雨がやんでくれて、振り返ると太平洋。さよなら太平洋。
農家直売所がくすぐる。
0
9/22 9:04
農家直売所がくすぐる。
9:04 おんやど白須賀。白須賀宿歴史拠点施設。10時-16時開店、月曜休み。トイレは借りれます。バス停もあります。
0
9/22 9:04
9:04 おんやど白須賀。白須賀宿歴史拠点施設。10時-16時開店、月曜休み。トイレは借りれます。バス停もあります。
白須賀汐見坂の版画絵
0
9/22 9:05
白須賀汐見坂の版画絵
0
9/22 9:06
このカーブは元は直線で校地内を通っていたらしいです。標高75.8m
0
9/22 9:07
このカーブは元は直線で校地内を通っていたらしいです。標高75.8m
石碑群があります。家康が信長をもてなした茶亭があったり、明治天皇休息所があったり。
0
9/22 9:09
石碑群があります。家康が信長をもてなした茶亭があったり、明治天皇休息所があったり。
少ないながらバス便があります。白須賀岡崎線というそうです。
0
9/22 9:10
少ないながらバス便があります。白須賀岡崎線というそうです。
旧東海道は校地を通って畑を通ってこの辺に出たかも。眺める。
0
9/22 9:11
旧東海道は校地を通って畑を通ってこの辺に出たかも。眺める。
宿ぽくなってくる。
0
9/22 9:12
宿ぽくなってくる。
鷲津停車場往還
0
9/22 9:15
鷲津停車場往還
9:15 桝形かなあ
0
9/22 9:15
9:15 桝形かなあ
曲尺手かねんてというそうです。大名同士がかち合わないようにする役割もあったとか。
0
9/22 9:15
曲尺手かねんてというそうです。大名同士がかち合わないようにする役割もあったとか。
東伝馬
0
9/22 9:16
東伝馬
9:17 本陣木村庄左衛門宅跡
0
9/22 9:17
9:17 本陣木村庄左衛門宅跡
この辺り
0
9/22 9:17
この辺り
脇本陣跡
0
9/22 9:18
脇本陣跡
この辺り
0
9/22 9:20
この辺り
白須賀生まれの国学者の生地
0
9/22 9:20
白須賀生まれの国学者の生地
0
9/22 9:20
白須賀は津波から逃れて坂の上に移転したため火事を恐れ、火防地を作った
0
9/22 9:22
白須賀は津波から逃れて坂の上に移転したため火事を恐れ、火防地を作った
空き地に燃えにくい槇をたくさん植えたそう
0
9/22 9:22
空き地に燃えにくい槇をたくさん植えたそう
白須賀加宿の境宿
0
9/22 9:27
白須賀加宿の境宿
0
9/22 9:27
9:27 谷川道
0
9/22 9:27
9:27 谷川道
高札場跡
0
9/22 9:27
高札場跡
9:29
0
9/22 9:29
9:29
笠子神社
0
9/22 9:29
笠子神社
残る旧道
0
9/22 9:29
残る旧道
細かった道の名残?
0
9/22 9:32
細かった道の名残?
9:37 愛知県に入ります。遠江と三河の境のことなんですね
0
9/22 9:37
9:37 愛知県に入ります。遠江と三河の境のことなんですね
この辺、境川
0
9/22 9:37
この辺、境川
さよなら静岡県
0
9/22 9:39
さよなら静岡県
9:41 一里塚があったから一里山ですが
0
9/22 9:41
9:41 一里塚があったから一里山ですが
9:57 このあたりでしょうか
0
9/22 9:57
9:57 このあたりでしょうか
0
9/22 9:59
10:27 東海道新幹線です。道は曲がっていますが、直進していた模様です。ガードをくぐります
0
9/22 10:27
10:27 東海道新幹線です。道は曲がっていますが、直進していた模様です。ガードをくぐります
10:31 旧道の名残の道です。
0
9/22 10:31
10:31 旧道の名残の道です。
0
9/22 10:31
10:32 すじかいばし
0
9/22 10:32
10:32 すじかいばし
東海道本線を渡ります。向こうに道の続きが見えます。
0
9/22 10:34
東海道本線を渡ります。向こうに道の続きが見えます。
10:34 第二東海道踏切。とおかいどうというのがなんともほほえましい。
0
9/22 10:34
10:34 第二東海道踏切。とおかいどうというのがなんともほほえましい。
10:35 二川ふたかわ宿に入っていきます。桝形?
0
9/22 10:35
10:35 二川ふたかわ宿に入っていきます。桝形?
0
9/22 10:35
0
9/22 10:35
宿内で最初の橋の向こう側に一里塚跡
0
9/22 10:36
宿内で最初の橋の向こう側に一里塚跡
0
9/22 10:36
0
9/22 10:36
10:38 八幡神社
0
9/22 10:38
10:38 八幡神社
1195年に鎌倉の鶴岡八幡から勧進されたそうです。境内には宿の桝形にあった常夜灯が移転されています
0
9/22 10:38
1195年に鎌倉の鶴岡八幡から勧進されたそうです。境内には宿の桝形にあった常夜灯が移転されています
様子の違う常夜灯が遠くから見えます
0
9/22 10:39
様子の違う常夜灯が遠くから見えます
商家駒屋さんを見学。30分もおしゃべりで費やしてしまった。ちょうど雨だったし。
0
9/22 10:39
商家駒屋さんを見学。30分もおしゃべりで費やしてしまった。ちょうど雨だったし。
0
9/22 11:02
11:04 二川宿本陣にも寄ってみる。
0
9/22 11:04
11:04 二川宿本陣にも寄ってみる。
街道に面した格式ある玄関
0
9/22 11:04
街道に面した格式ある玄関
0
9/22 11:04
二川宿本陣資料館400円。
0
9/22 11:05
二川宿本陣資料館400円。
高札場を復元展示したもの。どこかで見たような。11:36まで
0
9/22 11:06
高札場を復元展示したもの。どこかで見たような。11:36まで
二川宿の猫たち。
0
9/22 11:36
二川宿の猫たち。
11:37 高札場跡。二川町道路元標にも引かれる。
0
9/22 11:37
11:37 高札場跡。二川町道路元標にも引かれる。
交番の場所は大岩町郷倉跡
0
9/22 11:42
交番の場所は大岩町郷倉跡
11:47 かごの乳母車。
0
9/22 11:47
11:47 かごの乳母車。
この辺りではときどき見かける看板。
0
9/22 11:47
この辺りではときどき見かける看板。
東海道本線二川駅
0
9/22 11:48
東海道本線二川駅
0
9/22 11:49
0
9/22 11:49
駅前にあった道標。是より岩屋八丁 まわり○通○十六丁
0
9/22 11:50
駅前にあった道標。是より岩屋八丁 まわり○通○十六丁
11:53 右東海道 伊良胡阿志両神社道
0
9/22 11:53
11:53 右東海道 伊良胡阿志両神社道
11:55 雨さらにひどいので昼食。めん処勢川
0
9/22 11:55
11:55 雨さらにひどいので昼食。めん処勢川
黒豚肉南蛮うどん780円。にぎわっている店だった。12:55まで
0
9/22 12:33
黒豚肉南蛮うどん780円。にぎわっている店だった。12:55まで
12:58 火打坂交差点。左(西)に岩屋観音がある。
0
9/22 12:58
12:58 火打坂交差点。左(西)に岩屋観音がある。
13:06 小さい看板助かるかも
0
9/22 13:06
13:06 小さい看板助かるかも
住宅地の中を進む
0
9/22 13:10
住宅地の中を進む
手持ち花火が有名なところ
0
9/22 13:13
手持ち花火が有名なところ
13:14 旧東海道のクロマツ跡
0
9/22 13:14
13:14 旧東海道のクロマツ跡
クロマツの碑
0
9/22 13:14
クロマツの碑
橋をいくつも渡って町に入ってきました
0
9/22 13:42
橋をいくつも渡って町に入ってきました
13:43 寿泉禅寺。塔があると目を引く。
0
9/22 13:43
13:43 寿泉禅寺。塔があると目を引く。
もうすぐ日本橋から300kmだけど、旧道を通るのでキリ番を踏めないかも
0
9/22 13:46
もうすぐ日本橋から300kmだけど、旧道を通るのでキリ番を踏めないかも
13:54 豊橋鉄道(路面電車)この車両は700系だそうです。なんかかっこいい。
0
9/22 13:54
13:54 豊橋鉄道(路面電車)この車両は700系だそうです。なんかかっこいい。
道を渡るために横断歩道橋に登りました。常夜灯が交差点にあります。豊橋の中もお城があるために道が複雑です。
0
9/22 13:55
道を渡るために横断歩道橋に登りました。常夜灯が交差点にあります。豊橋の中もお城があるために道が複雑です。
ありがたいような混乱するような。
0
9/22 13:56
ありがたいような混乱するような。
自信がない
0
9/22 13:57
自信がない
自信がない
0
9/22 13:57
自信がない
0
9/22 13:58
13:58 東惣門
0
9/22 13:58
13:58 東惣門
0
9/22 14:08
0
9/22 14:09
史跡曲尺手門跡。道を横切っていました?
0
9/22 14:10
史跡曲尺手門跡。道を横切っていました?
0
9/22 14:13
0
9/22 14:14
14:16 豊橋市道路元標。郵便局のある一角の角に。
0
9/22 14:16
14:16 豊橋市道路元標。郵便局のある一角の角に。
田原街道の向こうに本陣があったそう、あのあたりかな。
0
9/22 14:18
田原街道の向こうに本陣があったそう、あのあたりかな。
この辺り札木町
0
9/22 14:21
この辺り札木町
吉田宿問屋場跡
0
9/22 14:22
吉田宿問屋場跡
14:27 吉田宿本陣跡
0
9/22 14:27
14:27 吉田宿本陣跡
本陣は2件あったそうです
0
9/22 14:27
本陣は2件あったそうです
0
9/22 14:27
この辺りでした
0
9/22 14:28
この辺りでした
14:39 西惣門跡
0
9/22 14:39
14:39 西惣門跡
ミニ西惣門復元したもの
0
9/22 14:39
ミニ西惣門復元したもの
0
9/22 14:41
神明社
0
9/22 14:44
神明社
14:47 豊川の畔です。船町と高札場。吉田湊として栄えました。
0
9/22 14:47
14:47 豊川の畔です。船町と高札場。吉田湊として栄えました。
豊橋を渡りすぐ左へ。
0
9/22 14:49
豊橋を渡りすぐ左へ。
豊川。
0
9/22 14:50
豊川。
吉田城跡。模擬再建された鉄櫓が見える。本丸ではないようです。
0
9/22 14:51
吉田城跡。模擬再建された鉄櫓が見える。本丸ではないようです。
この辺り曇りで助かりました。
0
9/22 14:51
この辺り曇りで助かりました。
14:55 聖眼寺。国学者の夏目氏の名前が出ていますね。関係でしょうか。
0
9/22 14:55
14:55 聖眼寺。国学者の夏目氏の名前が出ていますね。関係でしょうか。
芭蕉の句碑がありました。
0
9/22 14:55
芭蕉の句碑がありました。
0
9/22 14:55
いい感じの町並みです
0
9/22 14:59
いい感じの町並みです
15:05 史跡境界と瓜郷遺跡の案内板。ちょっと行ってみます。
0
9/22 15:05
15:05 史跡境界と瓜郷遺跡の案内板。ちょっと行ってみます。
15:07 竪穴式住居が復元されていました。
0
9/22 15:07
15:07 竪穴式住居が復元されていました。
0
9/22 15:07
この後雨が激しく動けません。中には入れないので軒先をお借りします。少し動いて魚河岸食品センター前の軒先でさらに雨宿り。15:40まで
0
9/22 15:08
この後雨が激しく動けません。中には入れないので軒先をお借りします。少し動いて魚河岸食品センター前の軒先でさらに雨宿り。15:40まで
15:49 高橋を渡ると「子だが橋」の碑。かつて菟足うたり神社で人身御供があった悲しい話です。
0
9/22 15:49
15:49 高橋を渡ると「子だが橋」の碑。かつて菟足うたり神社で人身御供があった悲しい話です。
0
9/22 15:49
菟足神社の石垣は6角形
0
9/22 15:52
菟足神社の石垣は6角形
式内菟足神社
0
9/22 15:53
式内菟足神社
0
9/22 15:58
0
9/22 16:03
16:07 迦具土神社
0
9/22 16:07
16:07 迦具土神社
しめ縄が特徴ある
0
9/22 16:07
しめ縄が特徴ある
16:10 伊奈一里塚跡、江戸から七五里
0
9/22 16:10
16:10 伊奈一里塚跡、江戸から七五里
16:13 速須佐之男神社
0
9/22 16:13
16:13 速須佐之男神社
豊川農水のマンホールは独特
0
9/22 16:14
豊川農水のマンホールは独特
16:20 東海道狭い〜
0
9/22 16:20
16:20 東海道狭い〜
キツネが外せない豊川のマンホール
0
9/22 16:21
キツネが外せない豊川のマンホール
16:41 小田渕駅を本日のゴールとする。伊奈にしておけば電車本数多かったのに。
0
9/22 16:41
16:41 小田渕駅を本日のゴールとする。伊奈にしておけば電車本数多かったのに。
難読地名。国府こう。「う」にアクセント
0
9/22 16:53
難読地名。国府こう。「う」にアクセント
0
9/22 16:53
東岡崎に宿を取りました。
0
9/22 17:19
東岡崎に宿を取りました。
宿の前の居酒屋で。
0
9/22 18:48
宿の前の居酒屋で。
ちょっと御当地なメニューがうれしい。
0
9/22 19:03
ちょっと御当地なメニューがうれしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する