ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975156
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カールで逢いましょう

2016年10月05日(水) ~ 2016年10月06日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.1km
登り
879m
下り
872m

コースタイム

1日目
山行
2:24
休憩
0:17
合計
2:41
11:10
11:10
40
11:50
12:00
57
12:57
13:04
47
徳澤
13:51
横尾山荘
2日目
山行
7:42
休憩
1:29
合計
9:11
6:10
68
横尾山荘
7:18
7:25
55
8:20
8:20
40
Sガレ
9:00
9:50
40
涸沢ヒュッテ
10:30
10:30
110
Sガレ
12:20
12:25
75
13:40
14:00
26
徳澤
14:26
14:33
42
明神
15:15
15:15
6
天候 5日ー晴れ後雨(深夜暴風雨)・6日ー晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00自宅出発→圏央厚木I.C(圏央道ー中央道ー長野道)松本I.C→国道158号→沢渡駐車場10:00着→(徒歩)バスターミナル10:40発→上高地11:10着
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾〜本谷橋までは遊歩道です。本谷橋から急登となりますが、それも6月発生の崩落地までです。崩落地はガレ場ですが上部からの落石に注意。その先涸沢カールまでよく整備されていますので注意個所はありません。
沢渡足湯公園に駐車し、バスターミナルへ。
2016年10月05日 10:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/5 10:30
沢渡足湯公園に駐車し、バスターミナルへ。
怖いのは熊か台風の進路か。
2016年10月05日 10:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/5 10:31
怖いのは熊か台風の進路か。
車窓から。
2016年10月05日 10:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/5 10:54
車窓から。
車内では…ザックの上でカメさん休憩中。
2016年10月05日 10:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/5 10:55
車内では…ザックの上でカメさん休憩中。
車窓から。
2016年10月05日 10:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/5 10:55
車窓から。
カメさんザックより下山。
2016年10月05日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/5 10:59
カメさんザックより下山。
車窓から…穂高。
2016年10月05日 11:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/5 11:02
車窓から…穂高。
カメさんクライミング中。
2016年10月05日 11:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/5 11:02
カメさんクライミング中。
間もなく上高地ぃ〜。
2016年10月05日 11:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/5 11:08
間もなく上高地ぃ〜。
カメさん垂壁に苦戦中…実は一度グランドフォールした。
2016年10月05日 11:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/5 11:08
カメさん垂壁に苦戦中…実は一度グランドフォールした。
穂高さん、おはようございます。
2016年10月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/5 11:15
穂高さん、おはようございます。
いえいえ、今日はハイキングですからっ。
2016年10月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/5 11:15
いえいえ、今日はハイキングですからっ。
とりあえずハイキングに出発。
2016年10月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
6
10/5 11:18
とりあえずハイキングに出発。
遊歩道をまったり。
2016年10月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/5 11:25
遊歩道をまったり。
明神着、少し秋色。
2016年10月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 11:54
明神着、少し秋色。
さる〜
2016年10月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:45
さる〜
さる〜
2016年10月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:45
さる〜
さる〜…いっぱい。
2016年10月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/5 12:46
さる〜…いっぱい。
徳澤到着。
2016年10月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 12:56
徳澤到着。
秋色進んでます。
2016年10月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:57
秋色進んでます。
とりあえずハイテクトイレへ行きましょう。
2016年10月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/5 12:57
とりあえずハイテクトイレへ行きましょう。
ハイテクだけど、100円は変わらず。
2016年10月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:57
ハイテクだけど、100円は変わらず。
100円投入して入場。
2016年10月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 12:58
100円投入して入場。
リクシル・サティスG5定価327,000円(税抜き・工事費は含まず)
2016年10月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/5 12:58
リクシル・サティスG5定価327,000円(税抜き・工事費は含まず)
了解で〜す。座って小っていうのがスタンダードとなるか。
2016年10月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:59
了解で〜す。座って小っていうのがスタンダードとなるか。
男子だって流水音が必要な、このご時世。
2016年10月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 12:59
男子だって流水音が必要な、このご時世。
洗面器はYL-555で、水栓はVOLA…排水金具込みで定価120,000かな?まあどうでもよいけど。
2016年10月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/5 13:00
洗面器はYL-555で、水栓はVOLA…排水金具込みで定価120,000かな?まあどうでもよいけど。
沢〜
2016年10月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 13:04
沢〜
横尾に到着、今夜は横尾山荘で台風をやり過ごします。
2016年10月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 13:51
横尾に到着、今夜は横尾山荘で台風をやり過ごします。
充実装備の横尾山荘。1泊2食で9,800円。風呂完備の爆睡山小屋です。
2016年10月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
6
10/5 13:51
充実装備の横尾山荘。1泊2食で9,800円。風呂完備の爆睡山小屋です。
乾燥室はガ〜ラガラ。2時過ぎだから当たり前か。
2016年10月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 14:07
乾燥室はガ〜ラガラ。2時過ぎだから当たり前か。
強力乾燥器…つーか暖房。
2016年10月05日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/5 14:07
強力乾燥器…つーか暖房。
前には前穂ぉ〜
2016年10月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/5 14:12
前には前穂ぉ〜
前穂LOVE
2016年10月05日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/5 14:26
前穂LOVE
晩ご飯。
2016年10月05日 17:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
10/5 17:33
晩ご飯。
朝ご飯。
2016年10月06日 05:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
10/6 5:29
朝ご飯。
プライベートも守られる、爆睡仕様の2段ベッド。
2016年10月06日 05:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/6 5:55
プライベートも守られる、爆睡仕様の2段ベッド。
前穂モルゲンロート。
2016年10月06日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
5
10/6 6:01
前穂モルゲンロート。
前穂〜愛してるぜ。
2016年10月06日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
6
10/6 6:02
前穂〜愛してるぜ。
横尾山荘を出発。
2016年10月06日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 6:09
横尾山荘を出発。
横尾大橋を渡ります。
2016年10月06日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 6:19
横尾大橋を渡ります。
台風の影響で、倒木が道を塞いでます。
2016年10月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 6:29
台風の影響で、倒木が道を塞いでます。
折れたての香りが充満してます。
2016年10月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 6:29
折れたての香りが充満してます。
屏風岩〜
2016年10月06日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 6:40
屏風岩〜
屏風岩〜
2016年10月06日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 7:04
屏風岩〜
前穂の入口、屏風岩。
2016年10月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 7:09
前穂の入口、屏風岩。
そろそろ秋色ですね。
2016年10月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/6 7:09
そろそろ秋色ですね。
本谷橋を渡ります。
2016年10月06日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 7:18
本谷橋を渡ります。
気持ちの良い休憩場所。
2016年10月06日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 7:19
気持ちの良い休憩場所。
6月に大崩落がありました。
2016年10月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 8:03
6月に大崩落がありました。
了解。
2016年10月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 8:03
了解。
奥穂さん、おはようございます。
2016年10月06日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/6 8:19
奥穂さん、おはようございます。
涸沢カールがチラ見え。
2016年10月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 8:24
涸沢カールがチラ見え。
穂高岳山荘が見えました。
2016年10月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 8:25
穂高岳山荘が見えました。
少し遅かったかな。
2016年10月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 8:33
少し遅かったかな。
今日は涸沢ヒュッテに向かいます。
2016年10月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 8:51
今日は涸沢ヒュッテに向かいます。
屋根が見えてからが意外に遠い。
2016年10月06日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 8:59
屋根が見えてからが意外に遠い。
間もなく涸沢ヒュッテ。
2016年10月06日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 9:00
間もなく涸沢ヒュッテ。
ほぼ貸し切りでしたが…売店修理中。
2016年10月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
5
10/6 9:02
ほぼ貸し切りでしたが…売店修理中。
涸沢カール&北穂
2016年10月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
5
10/6 9:05
涸沢カール&北穂
涸沢カール&奥穂
2016年10月06日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/6 9:05
涸沢カール&奥穂
そしてザイテングラート。
2016年10月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
8
10/6 9:07
そしてザイテングラート。
憧れの前穂・北尾根ゴジラの背。
2016年10月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
4
10/6 9:31
憧れの前穂・北尾根ゴジラの背。
ほぼ貸し切り。ここであり得ない出会いが…
2016年10月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
6
10/6 9:32
ほぼ貸し切り。ここであり得ない出会いが…
昔の登攀具展示中。
2016年10月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 9:44
昔の登攀具展示中。
「岳」ロケの写真の数々。
2016年10月06日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 9:45
「岳」ロケの写真の数々。
三歩の生イラストもあり。
2016年10月06日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 9:45
三歩の生イラストもあり。
涸沢の水も汲んだし、帰ったらコーヒー淹れよう。
2016年10月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 10:13
涸沢の水も汲んだし、帰ったらコーヒー淹れよう。
やっぱ赤みが足りなかったな〜。
2016年10月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 10:17
やっぱ赤みが足りなかったな〜。
赤を入れてみました。
2016年10月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 10:18
赤を入れてみました。
本谷橋まで戻ってきました。
2016年10月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 11:18
本谷橋まで戻ってきました。
おお〜、すでに倒木は撤去完了。
2016年10月06日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 12:07
おお〜、すでに倒木は撤去完了。
横尾まで戻っていました。
2016年10月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 12:14
横尾まで戻っていました。
前穂って、見る方向で全然山容が違うんですよね。
2016年10月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 12:27
前穂って、見る方向で全然山容が違うんですよね。
完全に道を塞いでいる倒木。ちゃんと迂回路が作ってありました。
2016年10月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 12:36
完全に道を塞いでいる倒木。ちゃんと迂回路が作ってありました。
梓川にも倒木が。
2016年10月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 12:40
梓川にも倒木が。
風の影響なんですかね。
2016年10月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
1
10/6 12:40
風の影響なんですかね。
前穂〜
2016年10月06日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 12:49
前穂〜
前穂・北尾根〜、また来ますね。
2016年10月06日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
5
10/6 12:49
前穂・北尾根〜、また来ますね。
照葉が落葉してしまってた、徳澤で昼ご飯。
2016年10月06日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/6 13:40
照葉が落葉してしまってた、徳澤で昼ご飯。
明神岳が見えたら…
2016年10月06日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
2
10/6 14:13
明神岳が見えたら…
明神に到着、あと3kmです。
2016年10月06日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/6 14:26
明神に到着、あと3kmです。
ありゃりゃ、穂高の山頂にガスが。
2016年10月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/6 14:43
ありゃりゃ、穂高の山頂にガスが。
また来年遊んでやって下さい、穂高様。
2016年10月06日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
5
10/6 15:12
また来年遊んでやって下さい、穂高様。
ちょうど良い時間にバスに乗れて、めでたしめでたし…のはずが。
2016年10月06日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
10/6 15:21
ちょうど良い時間にバスに乗れて、めでたしめでたし…のはずが。
こんな事になってました。これじゃ高速を走れないので、コメリに行かなきゃ。
2016年10月06日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
3
10/6 16:01
こんな事になってました。これじゃ高速を走れないので、コメリに行かなきゃ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 計画書 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前回の大キレットのヘタレっぷりに凹み、傷心から復活のためのハイキングでした。

装備は最低限度の内容で軽量化し、知らず知らずのうちに付いてしまった、ストックでバランスを取るという変な歩きグセを矯正するため、ストック使用を封印…でも持っていくところはヘタレ全開。

朝6時に出発して昼前に上高地に着き、横尾までハイキングして宿泊って豪勢ですよね。いや〜やってみたかったんです。

楽しいハイキングでしたが、まさか最後にリアウィンドウ損壊って現実が待っているとは(汗)
でも良いんです。保険で対応してくれるし、涸沢ヒュッテのお嬢さんは素晴らしいレベル(完全に有料レベル2名)だったし。
わずか10名足らずしか居なかったテラス席でしたが、なぜか山口県人大集合(笑)しかも全員山陽小野田市って、偶然でも出来すぎでしょ。

ダン之助でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

カメさん、応援してます
dan_no_sukeさん、こんばんわ。

写真63…来年あたり連れてってもらえるのかしら
バス車内のカメさんのようにグランドフォールしないよう、1年かけて鍛え上げておきますhappy02
2016/10/7 21:37
Re: カメさん、応援してます
ritaさん、おはようございます。

前穗北尾根はガイドブックもDVDもありますし、ガイドツアーもありますから、財力にモノをいわせれば行けますよ。でもね、あくまでも夫婦で落とすっていうのが目標ですから、練習が大変です。
まずは明神岳東稜かな?クラックの練習もしなきゃね。

ダン之助でした。
2016/10/8 5:22
こんな涸沢見たこと無い!
こんばんは。
10月のこの時期にこんなガラガラの涸沢見たこと無いっ!

って、行ったこと無いんですけど・・・写真だけでね(^^;
明日行こうと思ってたのに、雲と雨・・・。
もう今年はキッパリあきらめました。

でも、このレコで、青空に浮かぶ雄大な山々を堪能させていただきました。
穂高'sもね。
体育の日は天気良さそうですので、サクッと行ける近場へ体育に行ってきまーす。

p.s.
カメさん凄い。グランドフォールしても、何事もなかったかのように再び登り始める。
人間もこんなだったら、ジャンも目指しちゃうんですが(笑)

p.s.のp.s.
写真64、いい感じ。
この二人、怪しいですね(爆)
2016/10/8 0:33
Re: こんな涸沢見たこと無い!
simさん、おはようございます。

このレコはsimさん宛てですよ、気付きました?
涸沢までなら幕営装備でも難しくはないです。または横尾か徳沢で幕営して、涸沢までピストンすると更に楽ですよ。

この三連休の涸沢は、例え天気が悪くても何百単位でテントでしょうね。

ダン之助でした。
2016/10/8 5:28
Re[2]: こんな涸沢見たこと無い!
dan_no_suke さん、こんにちは。
はいっ、気づきました、ありがとうございます^^

今日みたいな天気でも、皆さん行ってるんですかねー。
ヘタレ私は退散です(^^;
やっぱり、どうせ張るなら、涸沢まで頑張って運びたいですね。
ただ、自信がないのです。
登りはほとんどないとは言え、10km歩いた後に、5kmを登れるかどうか。
その点、無理だと思ったら、横尾で張っちゃえばいいので、このルートを計画していました。

入門コースとしては、のんびり出かけて富士見平に張って、翌日金峰山ってのがやりたいのですが、トイレの話しを思い出してしまってビビっています(^^;
(初日瑞牆を除外しているところが、ヘタレです)
2016/10/8 11:38
Re[3]: こんな涸沢見たこと無い!
simさん、ナイスチョイスじゃないですか!

五竜ではガスガス同盟がありますから、甲斐の国ヘタレ同盟って作りますか(笑)
2016/10/8 15:44
凄いガラガラ
ダンさん、タマコさん、涸沢ガラガラって凄いですね。
この時期、平日だって暇人が多いからガッチリ混んでますよね。
でも、台風の通過を読みに入れてガラ空きを狙う、流石に通のやることは違いますな〜!
 
 まあ、リアガラス大破さえなければ、狙いは大成功でしたけど。
もうひとつ、詰めが甘かったですね。
次回の台風通過狙いでは、駐車したらべニア板を貼ってから出発した方がいいですね。枝や〇ンクルが飛んできても大丈夫なように。

 前穂の写真、凄いですね。目を凝らすと、昔、憧れた東壁Dフェースや右岩稜までみえるような・・・。

 上高地行きた〜い。
2016/10/8 21:16
Re: 凄いガラガラ
イーグル兄貴鋭い!天気図読んで自分なりに、台風の進路と予想位置を出して決めました。完璧だったのにな…
横尾山荘もキャンセル続出でガラガラ、つま〜り風呂もガラガラ(笑)涸沢までもスイスイ(大笑)
想定外は台風で赤い照葉が飛んでしまった事、涸沢ヒュッテで「おでん」を食べ損ねた事、台風を想定した駐車位置にしなかった事…詰めが甘いなぁ(T0T)

前穗・北尾根、己東稜って憧れたなぁ。后Ν坤灰襪らの北尾根は、まだ諦めてないのでニョーボとザイル組んでやりますよ。本当は3〜4人でパーティー組むのがベストでしょうが、ある程度ヘタレ仲間じゃないと置いていかれそうで(汗)

ダン之助でした。
2016/10/9 7:26
涸沢にいらっしゃったんですね
6日は同じ涸沢だったんですね
台風は予報より早く抜けて、写真を拝見すると6日は朝から晴れで、モルゲンロートもばっちりですね。でも、前日の5日から入られるとは、すごい気合です

以下に、siriusさんのレコとコメを頂戴したhatsuさんの北尾根レコを貼り付けておきます。こちらの二つは参考になると思います

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-953008.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726853.html
2016/10/11 13:04
Re: 涸沢にいらっしゃったんですね
pinballさん、こんにちは。

そうなんですよ、6日は上の道と下の道ですれ違いだったですね。
涸沢から横尾までの間ですれ違った方達、7割以上女性でしたから、女性だらけの涸沢カールだったんじゃ無かったですか?

今回は純粋にハイキングでしたが、来年は鍛え直して穂高に遊んでもらいます。

ダン之助でした。
2016/10/11 17:48
3年越しの再会!
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

私です!
涸沢でお会いした山陽小野田出身の私です!

覚えてらっしゃいますか!?

新着日記を読んで、プロフ見て、おや?と思いレコをたどったらこちらでした( ☆∀☆)

感動です!!
2019/9/2 18:56
Re: 3年越しの再会!
憶えてますとも、aikoさん。

あの時は涸沢ヒュッテのテラスに、10人足らずしか居ないのに山陽小野田市出身が4人居たという奇跡みたいな出会いでしたね。

続きは日記の方で。

ダン之助でした。
2019/9/2 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら