ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975235
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山歩き#21 山梨県杓子山でオカリナを奏でる 

2016年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,044m
下り
1,016m

コースタイム

4時30分  自宅発
6時50分  鳥居地峠
7時    杓子山登山口スタート
8時    高座山
9時    杓子山
      鹿留山
14時   鳥居地峠
17時   自宅着

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ケ瀬湖〜道志道〜平野交差点〜鳥居路峠

峠の駐車スペースは4、5台ほど、交通量も少ない林道なので、道路脇に駐車可能。この峠から杓子山登山道へ車で入れますが、悪路です。
道路の陥没のため、途中の空き地にP。

午前5時の宮ケ瀬湖の気温12度
午前6時の山伏峠の気温  8度



コース状況/
危険箇所等
高座山直下は急登で地肌がむき出しで滑る
杓子山〜鹿留山はイノシシらしき獣のほじくり跡が多数。

その他周辺情報 山中湖石割の湯 大人800円
お土産、売店、軽食(うどん・ソバ・ラーメン等)
ラーメンは600円
朝の日本一と山中湖
2016年10月12日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
10/12 6:20
朝の日本一と山中湖
山中湖
2016年10月12日 06:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
10/12 6:21
山中湖
杓子山登山口
2016年10月12日 07:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:04
杓子山登山口
高座山付近〜の日本一
2016年10月12日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
10/12 7:10
高座山付近〜の日本一
高座山付近〜の日本一
2016年10月12日 07:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
10/12 7:11
高座山付近〜の日本一
これから行く高座山
2016年10月12日 07:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/12 7:12
これから行く高座山
ムラサキセンブリ
2016年10月12日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/12 7:22
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
2016年10月12日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/12 7:22
ムラサキセンブリ
ヤマラッキョウ
2016年10月12日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/12 7:22
ヤマラッキョウ
ムラサキセンブリ
2016年10月12日 07:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/12 7:23
ムラサキセンブリ
ナデシコ
2016年10月12日 07:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
10/12 7:24
ナデシコ
ムラサキセンブリ
2016年10月12日 07:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
10/12 7:27
ムラサキセンブリ
リンドウ
2016年10月12日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/12 7:28
リンドウ
ガマズミ
2016年10月12日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
10/12 7:30
ガマズミ
ムラサキセンブリ
2016年10月12日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 7:34
ムラサキセンブリ
高座山
2016年10月12日 07:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:40
高座山
こんな山道1
2016年10月12日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:42
こんな山道1
鉄塔をくぐって登る
2016年10月12日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:57
鉄塔をくぐって登る
鉄塔
2016年10月12日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/12 7:57
鉄塔
アキノキリンソウ
2016年10月12日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:11
アキノキリンソウ
トリカブト
2016年10月12日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 8:20
トリカブト
モノレール(ハングライダー用)
2016年10月12日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:20
モノレール(ハングライダー用)
こんな山道2
2016年10月12日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 8:31
こんな山道2
リンドウ
2016年10月12日 08:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/12 8:52
リンドウ
杓子山
2016年10月12日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
27
10/12 8:59
杓子山
杓子山でのオカリナ練習
2016年10月12日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
33
10/12 9:32
杓子山でのオカリナ練習
紅葉
2016年10月12日 10:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 10:21
紅葉
鹿留山
2016年10月12日 10:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:23
鹿留山
鹿留山のブナ
2016年10月12日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:24
鹿留山のブナ
南アルプス方面
2016年10月12日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/12 10:34
南アルプス方面
ボクチ
2016年10月12日 10:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
10/12 10:44
ボクチ
こんな山道3
2016年10月12日 10:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:49
こんな山道3
Launchは袋ラーメン
2016年10月12日 11:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
10/12 11:15
Launchは袋ラーメン
Launch
2016年10月12日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
10/12 11:18
Launch
富士吉田方面
2016年10月12日 11:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 11:19
富士吉田方面
先々週登った金峰山
2016年10月12日 11:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/12 11:20
先々週登った金峰山
富士に向かってハング出発
2016年10月12日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
10/12 12:25
富士に向かってハング出発
花の都公園のコスモス
2016年10月12日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/12 14:09
花の都公園のコスモス
コスモスと杓子山
2016年10月12日 14:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/12 14:10
コスモスと杓子山
頑張った軽トラ
2016年10月12日 06:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
10/12 6:56
頑張った軽トラ
撮影機器:

感想

初めてから約2か月のオカリーナを吹きとムラサキセンブリの花を見に高座山・杓子山・鹿留め山にハイキング。

≪鳥居路峠〜高座山≫
・高座山直下は急登、地肌がむき出しで滑る。

《高座山〜杓子山》
・眼下に日本一が見え、飽きない登山道。
・高度山付近のムラサキセンブリは満開。

≪杓子山≫
・360度の展望は見事。
・始めてから2か月のオカリナを練習した)
・登山者はこの時間はゼロ。
・11時過ぎに再度、到着した際には3組の登山者。

《オオザス峠〜鳥居地峠》
・約1時間の林道歩き、膝痛のため、あえて林道歩きを選んだ。
・膝痛で膝の骨が飛び出しそうに痛かった。

※高座山のムラサキセンブリは草丈が20〜30僂半柄。
※ハングライダーの滑走スタートを見ることができた。
オカリナの動画は下記



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

秋の空
zinniaさん、こんにちは

オカリナ素敵ですね
オカリナの音を聞きながら、レコを見させて頂きました。
高座山は子供がまだ小さい頃、滑りながらも家族で登りました
でも杓子山はもっと大変そうに見えて、子供の足には無理かな?と諦めました

どこか哀愁の漂う、zinniaさんの素敵なオカリナの音色と写真を見て、
今度出掛けたいと思いました
どうもありがとうございました
2016/10/12 21:11
Re: 秋の空
otafuku さんコメントありがとうございます。
今日は晴天にて最高の景色を楽しめました。
ハングライダーの飛び立つ姿も見れ、luckyでした。

オカリナは始めてから2か月のため、へたくそで恥ずかしい限りです。
音楽の通信簿はいつも「1、2」のzinniaでした。
2016/10/12 21:26
秋の山旅、いいですね
日本一の富士山を前にしたオカリナ演奏、最高の山旅でしたね。アキノキリンソウ咲く山道から秋を感じました。私も急に山歩きをしたくなりました。いつもお世話になっております。ありがとうございます。
2016/10/14 19:21
Re: 秋の山旅、いいですね
leicam2さんコメントありがとうございます。
今週は、吹く風が冷たくなり、秋が駆け足で過ぎ去ろうとしています。
白馬岳は、昨日、白いものが舞ったようです。

今秋の天候不順と、日照不足で、紅葉前線も湿り模様です。
今月末から12月初旬にかけて、丹沢の奥地や山梨の低山の
紅葉撮りに行く予定です。run
2016/10/14 20:39
オカリナ
こんばんは。
杓子山からの富士山、素晴らしいですね。
1度登りましたが富士山は見えず、真っ白な世界でした。
ムラサキセンブリ、綺麗に咲いてましたね。
オカリナの演奏もとても素敵でした〜🎵
素敵な趣味ですね✨
2016/10/15 22:09
Re: オカリナ
surely-k さん何時もコメントありがとうございます。
当日は朝から11時頃まで富士山がくっきりでした。fuji

オカリナは始めたばかりで、職場に詳しい方がいますので
教わりながら、自己流で吹いてます。。note

山梨には素敵なハイキングコースがあり、紅葉シーズンには
鬼が岳や十二ケ岳、釈迦が岳等を歩いてみたいですrun
2016/10/15 22:59
山では10℃を下回る
季節になってきましたね。zinniaさんこんばんは。これだけ涼しくなってくるとラーメンがとても美味しそうです。杓子山からの富士山は秋空に映えて見事ですね。
2016/10/17 21:06
Re: 山では10℃を下回る
yama-suzume さん何時もコメントありがとうございます。
高原歩きと山歩きができる杓子山は最高でした。

日本一も11時頃までくっきりでした。
袋ラーメンだけでは腹が満足らないzinniaでした。
2016/10/18 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
杓子山 - 富士山の展望と静かな森を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
下吉田杓子山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら