記録ID: 975842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津駒ヶ岳 至福の時
2016年10月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:03
距離 13.2km
登り 1,211m
下り 1,207m
11:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(大駐車場というものはない) 少し広い路肩にも駐車している。 道は狭いので、Uターン必要な場合は、最終地点までいってUターンする必要有り。 もしくは、少し離れた村営グランドの駐車場に停めて歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝沢登山口の階段に登山ポスト有り。 山頂界隈の木道は濡れていると、かなり滑り危険。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉施設がいくつかあります。 |
写真
会津駒と駒の小屋への分岐。
途中で出会った方に、会津駒山頂から中門岳への木道は霜が降りたのか、滑って危険なので引き返して側道から来ましたと聞いたが...。
確かにここまでの木道は氷のように滑りまくりでした。
が、きっと晴れで乾いてきただろうと、山頂へ向かいます。
途中で出会った方に、会津駒山頂から中門岳への木道は霜が降りたのか、滑って危険なので引き返して側道から来ましたと聞いたが...。
確かにここまでの木道は氷のように滑りまくりでした。
が、きっと晴れで乾いてきただろうと、山頂へ向かいます。
感想
紅葉シーズンにと、前から狙っていた会津駒ヶ岳へ。
台風も過ぎて、天気予報は当日のみピンポイントの晴れ予報。
仕事が終わってから、六十里を走らせて行きました。
道中は雨も降り、真っ暗な六十里で心が消耗しつくすも、20時半に檜枝岐村へ到着。
当初、前泊地点と考えていた林道入ってすぐのトイレ脇には先行車いた為、第2プランの村営グランド駐車場にて停車。
満点の星空の下、明日への期待で、眠れぬ夜を過ごしました。
5時に滝沢登山口へ車を走らせるも、一番近い駐車場はかなりの車。
なんとか端に停めさせてもらいました。
登り始めは風も少し強く、肌寒い感じでしたが、山頂へ向かうにつれて風も収まってきて、青空も広がりました。
急登もほぼ無く、気温も涼しく、体力的に優しい山行。
山に登る時期、天気を狙って計画しても、こんな素晴らしい景色に会える日はなかなかありません。
中門岳への景色は見てよかった。いかないともったいない。
声も出ず、本当に至福の時。
見渡せる名山の数々。
越後駒、荒沢岳、中ノ岳、平ヶ岳、苗場山、景鶴山、至仏山、武尊山、燧ヶ岳、富士山。
ああ、登ってよかった。
次は新緑の時期に行ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する